ここから本文です

投稿コメント一覧 (2コメント)

  • >>No. 563

    返信ありがとうございます。

    まだ世の中的にもAIの使い道自体、手探りな感じしますよね。

    ドラフト作成、文字起こし、データ分析…
    AI導入によって、生産性向上と人件費削減が多少は図れる。
    確かに凄いけど、感覚的に産業界では人件費って経理上そこまで圧迫しない。
    ただ、時代の波に乗ってる感じはある。

    何かより画期的な、人が100時間考えて答えを出すものを即答してくれるとかまで来ると面白いなと思います。

  • 初めてコメントします。
    3月頃から毎日覗かせて貰ってます。
    若輩者で800株程保有しています。
    決算の説明を見る限り、数年単位の
    長期で成長していくのかなと思ってます。

    直近の動向は、
    ・5/14決算直前は、24/3での黒字化とその後の見通しへの期待で、株価が上がっていたものと思います。
    ・しかし結果は24/3は営業利益3億の赤字。
     25/3は2億の黒字となる予想。

    今後の上昇要因(企業価値向上)は、
    ・exaBaseが堅実に普及していくこと。
    ・創薬は独自性がありそうなので
     まとまった成果を出すこと。

    レッドオーシャンと思いますので、
    当然ですがエクサのこと、他の会社のこと、
    しっかり勉強して吟味が必要ですね。

本文はここまでです このページの先頭へ