ここから本文です

投稿コメント一覧 (7コメント)

  • No.49656

    Re: 何?

    2014/08/29 09:59

    >>No. 49655

    ありがとうございます。

    とりあえず700円を目指すかと思いきや、また下でウロウロですかね?
    短期のつもりが、早や1年以上。
    ナンピンしつつ、薄利での売買を繰り返しながら耐えていますが、
    いつまで続くやら・・・。

    来月から仕事を再開するので、日中板を見ていられないのが残念ですが、
    気長に付き合う予定です。

    もう少し配当を上げてくれると報われるのに・・・

  • No.49654

    何?

    2014/08/29 09:29

    >>No. 49616

    朝の急落は、単なる見切り売りでしょうか?
    それとも、何かマイナス材料があったんでしょうか?

    約定してましたが、もっと指値を下げておけば良かった(T_T)

  • >>No. 18921

    株投資は、余裕資金で行うのが原則です。

    全財産をつぎ込むべきものではありません。
    ましてや一点買いはハイリスク・ハイリターン。
    銘柄を分散して投資するのが原則です。

    また、安易に信用取引をやるべきものではありません。
    私は投資歴10年以上になりますが、いまだに信用取引は怖くて、
    現物しかやりません。
    現物なら、買い下がって長期保有に切り替えて配当や優待をもらいながら
    やり過ごすこともできます。

    リーマン・ショック前から投資を始めていた人は投資資産が半減していた方も
    多いでしょう。倒産してしまった銘柄もあります。
    私の場合、この銘柄は半値以下になっているので、今更売る気にもなれず、
    下がりきったところで買い増ししようか、このまま塩漬けで凍結しておこうか様子見です。

    勉強代だったと思って早めに損切りして現金化し、改めて勉強し直して、
    銘柄を絞って値動きをしばらく様子見した後、まずは打診買いから始めて、
    地道に現物取引で再投資されてはいかがでしょうか?

    その際、全財産ではなく、数百万を原資にしていけば良いと思います。
    一攫千金を狙うのではなく、定期預金よりはマシと思って、こまめに益出し
    して穴埋めしていけば、良いのではないでしょうか?

    株は上がりっぱなし、下がりっぱなしはないので、需要と供給バランスから、
    いつか反転します。
    いかに自分の欲をコントロールするか、自分の投資スタイルを定めていくかが大事だと思います。

  • 優待目的&長期保有で900前半で購入し、増資発表後半分売却、半分を長期保有するつもりでしばらく様子見でしたが、特に夜間の防犯上の問題もあまり改善されないまま、財務や経営戦略に不安を感じ、信用買残も気になるし、権利落後の暴落が恐ろしく感じて、全株薄利売却しました。

    基本的に企業応援のつもりでの中長期保有中心の投資スタンスですが、正直、知名度や話題性から短期売買銘柄にはするかもしれませんが、従業員から愛されず、愛想を尽かされるような企業には、株主としても企業応援をしたいとは思わなくなりました。

    投資の判断基準は人それぞれです。
    こうしたピンチをチャンスと捉えて、応援しようと投資される方もいらっしゃるでしょう。
    魅力ある企業に映れば再投資するかもしれませんが、その時まで様子見です。

  • 自社商品詰め合わせを選択したはがきをすぐに投函したにも関わらず、
    発送時期(7~8月中旬)から到着までの期間を考慮しても、
    いよいよ到着する気配なし。

    さすがに不安になって、先日、HPから問い合わせたら、はがきが未着だとかで、
    早速、3名義分、発送手配します、との返答だった。

    は?? 3名義分ともに郵便事故?って事?そんなの事あるの??

    皆さん、ちゃんと届いているようですが、もしかしたら知らないうちに
    寄付扱いになってる方もいるかもしれませんね。

  • >>No. 21679

    自分は、信用取引は一切していませんが、情報収集の為、時々見ています。

    ご存知かもしれませんが、下記のサイトで銘柄コードを入力して検索すれば、空売り情報のみならず、日々の信用売買状況を把握出来ますよ。

    http://karauri.net/

  • No.21577 様子見

    Re: この島には

    2013/06/14 01:50

    >>No. 21573

    居ますよ。
    但し、信用取引は一切しないので、現物のみ。
    ワイン優待があった当時より単位元2名義で持っていて、売り逃した後、
    しばらく株取引自体から遠ざかっていた為、ず~っと塩漬け放置・・・。

    ちょうど1年位前に何年かぶりに取引再開。
    ここは完全放置してましたが、今年、上昇後に買い増したものの、
    決算発表前に売り逃し、更に含み損を拡げる下手くそ。
    平均100円前後といったところ。

    ちまちまとデイ取引もしていましたが、面倒になり、今や買い下がる事なく
    再び完全放置。

    買残が減れば、そのうち上がると信じて、様子見です。
    正直、信用取引はマジ止めてほしい!

    地震が最大のリスク要因です(><)

本文はここまでです このページの先頭へ