ここから本文です

投稿コメント一覧 (4コメント)

  • 【材料】フォーサイドが続急伸、スマホ向けコミュニケーションアプリを提供


     3日、フォーサイド <2330> [JQ]が子会社フォーサイドエンタテイメントがオーシャンズからスマートフォン(スマホ)向けソーシャルコミュニケーションアプリ「Eyeland」を譲り受け、サービスの提供を開始すると発表したことが買い材料。

     「Eyeland」は全世界125ヵ国で130万人を超えるユーザーが利用している新しい概念の「O2O」型地域コミュニケーションアプリ。GPS測位による位置情報を活用し、スマホの地図上に表示される近隣のユーザーとローカルストリームへの投稿・コメントや、ユーザー間の直接チャットを通してコミュニケーションを行うことができる。

     同アプリは、アバターのアイテムやコミュニケーションに利用するポイントの販売を主体としてきたが、フォーサイドエンタテイメントではO2O送客型広告サービスや芸能人・著名人などの公式アカウント、フリマサービスの展開などを図り、ユーザーの利用促進と、ローカルストリームを活用した「地域コミュニケーション起点の “O2O マーケティング”」サービスの提供を拡大する方針。

    株探ニュース







    全世界125ヵ国で130万人を超えるユーザーが利用している新しい概念の「O2O」型地域コミュニケーションアプリ

    ↑↑↑↑↑
    魅力的なIR



  • 3772 - ウェルス・マネジメント(株)
    株式投資情報サービスをネット配信。個人向けに強み。動画ニュースも。


    地価上昇により 連結子会社組成のビジネスホテルファンドが所有するホテル 価値が大幅上昇!!




  • 3772 - ウェルス・マネジメント(株)
    株式投資情報サービスをネット配信。個人向けに強み。動画ニュースも。


    地価上昇により 連結子会社組成のビジネスホテルファンドが所有するホテル 価値が大幅上昇!!




  • 日経新聞より

    マイナンバー、利便性向上へ検討会

    甘利明経済財政・再生相は17日の閣議後の記者会見で、2016年のマイナンバー利用開始を前に、利便性を高めるための集中検討会合を開くと発表した。年金保険料や税の徴収策に加え、インターネットを使った納付履歴などの情報提供などが話し合われる見込みだ。初回会合は19日で、加藤勝信官房副長官のもと、内閣府、総務省、財務省、厚生労働省の政務官が参加する。

    http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS17H1P_X10C15A3EAF000/







    マイナンバー代表銘柄  ITbook

    2015年10月から始まる「番号制度(マイナンバー)」。段階的な利用拡大に伴って、行政だけでなく民間企業でも様々な対応が必要となります。

    http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1409/04/news013.html







    ROE(連) 39.52%
    いいぞ







    業績好調により 利益拡大 今期 増配か












































    昨日 大引け後 日経ラジオ で 紹介 されましたよ。。。。。









    四季報より

    【着 実】ITコンサルは自治体中心にマイナンバー案件積み上げる。システム開発も金融向け案件が寄与。移転費用なく増益。16年3月期もITコンサルは受注多い。自治体に加えて民間向けが徐々に貢献。エンジニアの積極採用続けても営業増益。
    【開 拓】マイナンバー案件は生保、地銀など民間向け本格化。コンサル、開発、運用まで提供する新サービスも引き合い増。

本文はここまでです このページの先頭へ