ここから本文です

投稿コメント一覧 (2424コメント)

  • 優良な機関投資家に大量に株を買ってもらうあてはあるのでしょうか

  • 流動性を高められたとしても それが イコール株価が上がるではないからね、社長。

    自分の会社のこれまでの値動きの分析 ぐらいできないんだったら、 側近に株のプロを置いて徹底的に株価対策をしてもらうべき。

    まずは自分たちの給料とか社員の給料を減らしてそのお金で株 買ったらどうですか毎月積立投資でもして

  • NVIDIA の決算の日に何を幼稚なことをやっているんだこの会社は

    自分たちの何が間違っていたのか 自分たちは 何から変わらなければいけないのか

    社長以下 取締役は何を思っているのですか

    社長が会長の言いなりという状況があるのだとしたら社外取締役は 何をしているのですか

    コンプライアンスは機能していない証拠

  • もし 浮動株比率は低い方が嬉しいんだけどな 、、

    それは大株主が永遠に 保有株をこんな風に 非常ないで 売らないっていう前提だな

    こんな不自然な 株価にも耐えて、含み損 抱えてまで まだ会社に期待しているから売らずに持っている 個人株主 や、まだまだ株価は何倍にも上がると信じているからこそ すでに 含み益が出ていてもガチホ し続けている個人株主たちに、非常に失礼なことをやったり 言っている。

    そういう資金力の少ない 個人株主がしっかりと これまで 株 むやみに売らずに株価を支えてきたのに。

    流動性 という言葉を簡単に考えすぎ

    会社側がやれることは これまでも いくらでもあったはず

    流動性を高めたいので今後も 経営陣は保有株を市場て売るかもしれません は、通用しないと思います そういう考えがあるのであれば 事前に一人一人の個人株主 と相談してもっと慎重にやるべきだったと思います

    社長は会長の言いなり 状態 なんだとしたらこの会社に未来はありませんね

    上場企業として組織運営が幼稚すぎる

    そもそも 対策銘柄じゃないから 個人は売りで入れないし、

    出来高数の少なさは市場からの不人気の表れです、
     
    契約してくれた人に Amazon ギフト券をチラつかせて配ったりする前に これまで不信感を与えた 株主 一人一人へのフォローして具体的に動いた方がいいと思います

    でも すでにこの経営陣にこんなことを言っても無駄なんだな ってことに気づいています

    俺はもう 外部の人に現状を伝えて動いてもらいましょう

  • 流動性 高めた結果 また株価が少し上がってきてもいつ経営陣が株を大量に売ってくるかわかんないんでしょ

    自分の会社を客観的に見て この会社今から安心して買おうと思えますか

    どんなに業績がいいですと数字を示されても無駄なんですよ

    他の上場企業の社長にも笑われてると思います

    ここの社長にはすっかり 騙されてしまったよ

  • そもそも 会長は売り続けても 流動性 なんて下がる一方だったじゃん

    株主からの質問の答えとして全く説得力がなかったし 説明も分かりにくかったと思う

  • 会社の内部の人間がここにメスを入れられないとなるともうだめだね

    会社の体質が浮き彫りになっているかのやう

    こうなってくるとこ この決算資料 説明書とかお金の流れとか全部怪しくなってくる

    ステークホルダーへの信頼感を軽視し、自分の保身 自分の利益最優先?

  • 流動性 って言うが、この会社の将来を信じて 昔から株を売らずに ガチホ している人たちがいるのも事実。

    私たちは流動性を増やして欲しいのではなくて 株価が下がらず 安定した動きをしてほしいだけなんだが。

    浮動株を増やすことが決して株価上昇につながるとは全く思っていない。だって 資金力のある会長みたいな内部の人が結局また自分のことだけ考えて自社の株を大量に買ったり 売ったりして変な値動きを起こさせるんじゃないでしょうか。

    現在の余剰金の一部を 今年から自社株買い や配当に当てるだけでもそういったことを評価する 個人株主から一定の評価を得られて そういった人の会社へで株価は大きく下がる ボラティリティーから救えるのではないでしょうか

  • 昨日のあの質問に答える場面が信頼回復に向かう最後のチャンスだったのに。会社として相当重症。 コンプライアンスもダメ。

    他の経営陣が会長に忖度したり 気を使っているのだとしたら 気を使うべきところが間違っている。一番フォローしなければいけないのは 同じ立場である株主たちに対して である。

    上場企業の器ではない。せっかく 今 業績がいいのに 本当にもったいない 。こういう会社はやがて ボロを出して上場廃止になるくらいまでのことを は 明るみに出るはず。

    会長が今まで打って利益を得た 同等の金額の自社株買いをするぐらいのことをまずは して、さらに今後も会長がいるかもしれません的な事実をはっきり 否定しないとこの会社に未来はないですね。

    社長も 会長も経営陣も今回のこと 反省してるのかな。 おそらく 開き直って説明会が終わったぐらいにしか思っていないのかな。本当に恥ずかしい 会社。こんな会長と社長の下だと中間管理職の人もパフォーマンスが出しきれていない給料泥棒状態でしょうか。

    会長が保有している株をどんどん売って利益を得ているのは事実。 その事実だけで個人株主は嫌悪感を得ているのですよ。

  • 会長 売り の説明が全くもってなってなかった。本当にひどい会社。

    機関投資家だって大量に売ってくることありますよ。 なぜ 個人投資家や 個人株主をないがしろにするのですか。
    浮動株比率を増やすことの方が危険だと思うのですが 今の大株主である会長が永遠に売らず、売るにしても市場外で売ればいいだけのこと。

    社長にはがっかり。 この問題点が全てなのに。株価を上げたいという日しか感じられなかったし、そういう考えがあるのだとしても明らかに勘違いしているのは明らか。

  • 社長あの説明 じゃ、 株主は全く納得できませんよ

    会長の自社株売りの件
     
    やりなおし!

  • じわじわ まだ下がるね..8月ぐらいまで。急いで買う必要はない。 他の銘柄で資金を増やしておく。

  • 瓜生社長と ミンカブの復活を信じています

    今更 損切りもしないので もう少し売らずに待っています

    1日でも早く 今の株主を助けてください そして信頼を勝ち得てください

  • 自社株買い して〜

    社長の言動に何も信用できなくなってるよ〜

  • 役員報酬 3ヶ月 10%カットって何?

    やり方 間違えてますよ

    もちろんそういった経費削減はもっと大胆にやるべきだし 自社株買い など株価対策が先決

  • ここの経営陣がこれまで何度も大量に自社保有株を 売り浴びせてきている事実は消えないし 、今後のその懸念が全く消えていないので、そこをクリアにしない限り株価は上がりづらいでしょうね

    個人投資家を舐めた会社のレッテルが強烈すぎる

    先に対処すべき問題はそこ だと思うんだけどね..

  • 配当金 まずは年間80円ぐらいから出して 毎年 増配していって欲しいです

    あの決算発表だけじゃ 株価も出来高数も劇的に上がらないとわかっていた ああいうことをやったのでしょうか

  • せっかくの優待 新設なのに、1000株保有からって..かえって印象悪い。

    どこまで も空気が読めないのですね。

  • 今からでも遅くないから1週間以内に自社株買い や配当金決定のIR出してほしい

    これだけだと、これまで失っている信頼を回復するには到底及んでないんですよ

    身銭を切って 株主に継続的に還元していかないと。業績の成長と両輪で。

本文はここまでです このページの先頭へ