ここから本文です

投稿コメント一覧 (121コメント)

  • これは・・・。
    9時直前で成行売りが20万株しかない・・・。

  • 日産は認証不正はしてませんでしたが、EV販売台数が厳しいですね。EVはもともと単月の上下動が激しいんですけど。

    --------------------
    自動車の業界団体が6日発表した5月の電気自動車(EV)国内販売台数は、前年同月比42%減の3795台だった。新車に占めるEV比率は1.5%で、5カ月連続で2%割れとなった。日産自動車をはじめ国内勢の販売台数が落ち込んでいる。

    国内勢の不振がEV販売台数を押し下げた。国内のEV販売台数の4割を占める日産の軽「サクラ」は、前年同月比45%減の1517台だった。EV販売をけん引してきたが、需要が一巡した。「リーフ」は46%減の278台、「アリア」は89%減の147台と低迷する。

  • 2023年5月に公募増資した楽天。
    そのときの発行価額は566円で現在の株価は795円。
    応募したサイバーエージェント藤田氏は大儲けしましたね。
    ちなみに楽天のDEレシオは6倍、自己資本比率3.5%です。


    ここは楽天と違って黒字だし、今期は売上高2.5倍の3000億超、
    希薄化後も1株利益66円くらいの予想なのにお通夜すぎませんか(笑)
    たしかに負債は多いけど、現在の590円水準で買って大負けは無いと
    思うけどな~。
    第三者割当の7月10日以降は株価は上向きになっていきますよ!
    とくに8月の1Q決算後は見直し買いが入ってくるような気がしてます。

  • まだ発表はありませんがメキシコ経由の租税回避も潰してくると思います。
    この抜け穴を塞がないと無意味になってしまいますので。

    -----------
    メキシコから米国に輸入される鉄鋼・アルミに関し、中国などによる関税回避を防止するためのメキシコとの協力。301条や1962年通商拡大法232条に基づく追加関税を回避する目的で、中国などがメキシコ経由で製品を米国に輸出するという問題に対処するために政権幹部をメキシコに派遣した。

    今回の発表は鉄鋼・アルミ産業を中心としたものだが、米国政府高官は、中国の過剰生産能力に対する懸念は他産業にも及ぶと指摘し、「これは1つの産業における輸出急増や政策主導の過剰生産能力の問題ではなく、多産業にまたがる課題だ」と述べている(通商専門誌「インサイドUSトレード」4月17日)。

  • 米バイデン政権は、中国製電気自動車(EV)の関税率を現在の25%から100%へ4倍にまで引き上げる予定、とウォールストリート・ジャーナル紙が報じた。


    中国は仕返しにアメリカに対して課税してくるでしょうし、日本メーカーは漁夫の利を得る可能性が高いと思います。
    機関による1億株超の空売りはどうなるんでしょうか・・・今日の上昇はすでに買い戻しが始まっているサインなのかも。

本文はここまでです このページの先頭へ