ここから本文です

投稿コメント一覧 (231コメント)

  • よくわからないが外資証券のアルゴリズムが変わってきてる感じが
    するね。420円が売られると419円の売物が出る感じだったが419円の
    売りが出てきてない。
    6年の4月から介護報酬引給付体系の引き上げされているから紹介手数料率が上がってる可能性あるし
    3月までの人の移動の抑制の反動も考えられるし、想定より決算よいことも
    考えられるかも。
    まあ長期なら一喜一憂することないと思われるが。

  • 6年4月から介護報酬改定増額。3年間。
    ICTポイントアップ。当社にメリット大。
    人の移動は4月以降です。
    成長産業です。
    介護業界は国策。国策に売りなし。

  • ウェルスアドバイザー
    オーバーウェイト800円~1000円
    グロース全体がよくなれば上乗せも。
    キャリアアドバイザーの生産性の向上をあげている。
    プライム行けばさらに上にいけるのか。

    ハイカラ料がやけに上昇してるから午後から上がるのか。

  • 米系大手証券目標株価 860円

    規模も大きいし成長市場だしプライム問題ないでしょう。
    配当も出すこと検討してるみたいだし。

  • 一つはグロースに外資証券とかも参入するようになったこと。
    金とアルゴプログラムで必ずもうける。
    トレード上手はここでもうけるけどハイカラは難しいね。
    ここはライフサイエンスデジタルヘルスが60%もってるから
    どこかでリクルートとかパーソルパソナなどへのTOBをやるかなと
    予測。証券会社ももうかるんですよこれやると。
    本年もペイロールとかローソンとかはTOBで売却出来たし。
    さらに
    ティーロープライスが5.7%大量保有したし安心感も出てきた。
    当然30億も買うからには調べてるでしょう。
    MBOとかTOBとかがグロースのテーマだし統合が進むものと思われる。

  • 金人とかは両建てのアルゴに切り替えてゆっくり買い戻すのでしょう。
    おそらく買い板と売り板のほとんど金人とメリーでしょう。
    先の話になるが業績以外のTOBとかの思惑が発生していることで業績は
    気にはしなければならないが別のボラ発生要因が発生したと考えられる。
    また200万人の介護医療関連のデータベースに価値があると思う。

  • ペイロールのパターンだと
    750円で公募で750円でTOBで上場廃止。時間かかったけど。
    それと同じだと1200円で公募で1200円でリクルート、パーソル、パソナとかに
    売却でなら3倍くらいになるから儲かるかな。
    リクルートPER30倍くらいあるし。
    ペイロールとかは配当あったから。
    1300円くらいならよいかも。まあすぐにはないかな。

  • さすが金人だな。
    投資家には安く大量に買わせて自分も売りでもかせいで。
    買戻し完了したら今度は買いでもうけてしまうのか。

    将来の買い手候補はリクルート、パーソル、パソナあたりかな。

  • 令和6年度は3年に一度の介護報酬の改定があってます。次は9年度か
    要点は(厚生労働省資料)
    介護職員の処遇改善のための
    ・改定後は介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)から(Ⅳ)で20%強の加算
    が新設されている。
    ・介護ロボットやICTのテクノロジー加算が新設されている。100単位
     ICTに力を入れてる当社にメリット大
    会社の資料には書いてないが保険料に関わることなので
    介護業界の会社一般的に書きたくないのだろう。

    6年4月から介護報酬改定があったので介護人の動きも活発化が見込まれる。
    当社の第二四半期にはいつも以上に要期待。
    あと中期では7年から団塊の世代が75才問題もありシルバー市場の拡大が
    見込めるだろう。

  • 5分足と15分足がよくなってきてる。
    金人も売りで稼いだからこんどは買いで稼ぐターンか。

  • 半年前1000円以上してたから金人が強引に下げて
    老い証の投げを誘い買い戻して儲ける図式でしょうか。
    だとしたら相場操縦だな。

本文はここまでです このページの先頭へ