ここから本文です

投稿コメント一覧 (2287コメント)

  • >>No. 380

    別にこのブログが誇張でもなんでもないやろ

    とにもかくにもここはTOPのスキャンダル解消が大前提

    お掃除と整理整頓せにゃ出直し利かへんわ


    ※仙台市議会議員齋藤範夫氏のブログより引用

    仙台から毒牙を排除しました
    投稿日: 2023年3月30日

     仙台市は、CDO補佐官の藤原洋氏を再任しないことを明らかにしました。事実上の更迭です。

     仙台市長は定例記者会見の中で、藤原洋氏の任期を更新しない理由として、入院中であることを挙げていますが、表面を取り繕っているにすぎません。

     そもそも、中国共産党の機関紙人民日報の海外版日本月刊の理事長をデジタル担当の市長補佐官に任命することが間違っています。藤原洋氏や市長は、中国共産党とは関係ないと言っているようですが、誰がそんなことを信じるでしょうか。中国共産党が勝手に機関紙の名称を使われて黙認するとは考えられません。

     また、藤原洋氏が鳥取県に残した爪痕も問題です。起業化が失敗することもあります。問題はそのことではなく、後始末をしないことです。補助金を返還せず、税金を滞納していることは論外です。鳥取県や米子市を愚弄しているようなものです。

     そして、何事もなかったように振る舞い、地方自治を所管する総務省の委員をしたり、地方自治体と関係を結ぶということは、到底看過することはできません。総務省は事実関係を把握しましたので、現状を放置することはできないでしょう。

     わが国のデジタル行政が、専制国家やその勢力によって、歪められたり、食いものにされてはいけません。危険分子を未然に排除していく必要があります。

  • >>No. 187

    > ココって3千円台の株だったんだよ

    嘘書いたらあかんわ

  • >>No. 368

    はよ後片付けすりゃええやん

    が一般論

  • No.365 強く売りたい

    ※ZDNET Japan 「…

    2024/04/07 13:27

    >>No. 357

    ※ZDNET Japan
    「AWSが2021年のパートナー戦略を発表--内製開発支援も」より引用

    「2021年3月時点における日本のAWSパートナーは705社(コンサルティングパートナー345社、ISV/テクノロジーパートナー360社)となり、1年間で85社増加した。

  • >>No. 355

    > AWS認定パートナー

    何パートナーや

    ランキングもあるんやで

    ひっくるめて何百社とあるわ

  • >>No. 344

    > 決算

    5/2やが


    「利用減が課題のDC第1サイトは設備更新を推進」(最新四季報)

    新大手町は満床

    旧データセンターは金欠でいまだにリニュアルでけてねー実態がまたあからさまになるだけやろ

    4年前から言うとることがいまだにでけとらんわけや

  • >>No. 343

    > 200 越えたら一気に500いきそうやな

    224円窓閉めが限度

  • >>No. 274

    マイソフって

    去年2月からかなり動いとるやん

    ここになんやあったけ❓

    関係ねーやん

  • >>No. 298

    全国1700ある自治体中政府クラウドでは先行自治体の9割超がアマゾン選んどる言われとる

    国内クラウド市場のアマゾンのシェアは約50%や(世界市場は31%)

    シェア拡大のために2~3年で2兆数千億投資の話になっとるわけやが

    いってえ

    ここが

    そんに

    具体的に

    どうかかわるんや

    ちったあ具体的な話の一つでもしてみゐや

    脳内お花畑誇大期待妄想はいらんねん

  • >>No. 327

    > 藤原の存在は必要ですか。

    デジタル行政司る総務省が駄目出して公職更迭しとんやから

    国産クラウド企業連合に入るにも無理

    ラインヤフー話も無関係

    かういうことやろな

    そもそも政府が国産クラウド言い始めたんは

    いくら米国でも米国法規上日本の経済安全保障が脅かされるからや

    ここのTOPは「毒牙」「危険分子」とまで言われて中国共産党スキャンダルかかえとるでな

    国が国産クラウドを求めとる理由考えりゃわかるやろ

    同盟国米国クラウドでもセキュリティー問うてるに

    中国絡みの会社に仕事出るわけねえわな

    ラインヤフー問題かて韓国の株主企業が中国でソフト開発させとった結果やん

    ここの現状は袋小路

    先ず何をやらなあかんか明白なんに

    1年以上放置しとんのよ

  • >>No. 340

    ファラロン次第やな

    さすれば上がらんいうことになるやろ

    ファラロンはTOB価格を上げたくないやろからな

    TOBは過去3か月の平均株価をTOB価格の算定基準にするケースが多い

    東証の意向もあって最近TOBばやりやが実勢株価以下のTOB価格も出てきたで

    引き受けた新株54万株の単価は176円

    936万株のワラントも176円+オプション料1.25円≒178円や

    990万株やのうて100%TOBで玉数増やせば(発行済株式数:61,557,500株)利幅薄くともそれなりの儲けがでるやろしな

    東芝でいくら揚げとるか知っとるけ❓

    947億投じて672億あげとるでな

    ここを200円で120億強取得なんざミジンコ資金なわけやな

    非上場化して裸の王様を排除、人事含めた経営改革して倍で売ってお終いレベルやろ

  • >>No. 337

    > マイクロソフトが日本でデータセンターの拡張などのために数千億円規模の投資と、AIに関する新たな研究機関の設立を目指していることがテレビ東京の取材で分かりました。複数の政府関係者によりますと日米首脳会談の前日となる現地時間9日に、マイクロソフト側が岸田総理大臣と面会する際に数千億円規模のデータセンターの拡充などの投資計画を表明する見込みです。

    クラウドサービスの世界シェアは

    アマゾン31%
    マイソフ26%
    ググル 10%

    やが国内はアマゾンが半分や

    せやからマイソフも巻き返したいんやろ

    対し日本国は国産クラウドで米国勢のシェアを崩さなあかん立場や

    はいはいお互い頑張りましょうと挨拶する程度やろな

  • >>No. 285

    何度も言うてきとるが

    結局データセンターいう業態は規模がモノいうビジネスモデルなんや

    さくらの田中はんも言うとるわ

    「サーバーを仮想的に分割して時間単位で貸し出すのは、DCなどの減価償却費が大きく収益化に時間がかかる。国内IT企業はインフラ部分に投資するより、コンサルティングなど付加価値の高い事業に重点を置く。一方、クラウドに強い米国勢は稼いだ利益を全て先行投資に充て、長期で利益を生み出すことを重視した」


    ここは金欠やし財務的にも自前データセンター作るだけの資金調達力も無いで

    「アセットライトビジネスモデル」(by 藤原洋)などと綺麗ごといい恥めたんやが

    具体的には運用受託を言うとるわけやな

    だで

    「利益率の高い運用受託サービスの終了や第1サイトの一部顧客が新大手町サイトに移行した影響等により前年比で売り上げが減少しております」(短信)

    でどうすんや❓

    こんで石狩受注でけるんか❓

    でけたところでたった1350ラックの規模やで❓

  • >>No. 282

    いくらAI連呼したところで

    国内社の具体的な話って

    さくらがAI向けのクラウドで今年の夏までにGPUを2000基体制にする計画でコンテナ型の小型データセンターを増やす(3年で130億投資中半分は国=経産省補助金)

    売上増50億見込んどるらしい

    ってのと

    ソフトバンクがGPU載せたデータセンター計画しとる

    ぐれえやろ

    ここ金欠で旧データセンターのリニュアルさえままならんで既存客流出やん

  • >>No. 325

    ただ株275枚で変わらず

    さくらが先月7日に売り禁なる前に10000円台で空売っといて正解やったわ

    ここ50枚増やせたでな

    昨日は坊主で増やせんかった

    毎日10枚づつ増やしてくつもりやわ

    なにせここはファラロン銘柄やでな

    材料はそのただ1点

    TOBを待つだけ

    取締役会が機能不全とあらば

    100%TOBで「毒牙」「危険分子」を排除する以外存続する途無し


    ところで

    120円割れたら消える言うてチョロついとったかまってちゃんコロ

    やっと消えたな

    ん❓w

    忘れとったw

    籠に押し込んどったんやw

  • >>No. 292

    > ここAI関係あんの?

    いや別に

    ここH100なんざ調達でけへんやん

  • >>No. 297

    ここは

    キャパがたった2300ラックの弱小

    旧データセンターは金欠でリニュアルが遅れ(四季報にも書いてある)売れ残っとる負け組

    さくらは

    石狩だけで最終的に約6800ラック(1280ラック/1棟×5棟)の計画や

    キャパ以上に売り上げたたんに

    データセンター連呼しとっても

    むなしいわな

  • 基本スペック
    回線総量:730Gbps
    接続(IX、ISP):JPIX、JPNAP、BBIXほかTier 1/Tier 2のISP/通信キャリアと複数接続
    所在地:東京都千代田区大手町(2カ所)、目黒区、江東区、大阪市福島区、大阪市北区堂島
    総床面積:10,500㎡
    ラック数:2,300
    稼動サーバー数:―
    常駐スタッフ数:5名以上
    入退室認証:非接触型カード、生体認証(顔認証、静脈認証)
    セキュリティ認証:ISO 27001、プライバシーマーク
    顧客例:ISP、IX、EC、ゲーム、ITサービス

    以上引用元:
    クラウド Watch
    全カテゴリクラウド&データセンター完全ガイド
    ※本カタログの内容は各事業者にアンケート調査し、その回答をまとめたものです。

  • >>No. 263

    大きく下げた今週末も

    相変わらず妄想期待だけの怪煽りが

    顔真っ赤にして落書きしとんな

  • >>No. 280

    350円のライザップ🐼

    380円のうり坊

    636円のzki



    高値害は

    中身皆無落書きで荒らすなや

    ええかげん消え

本文はここまでです このページの先頭へ