ここから本文です

投稿コメント一覧 (2160コメント)

  • みなさんこんにちは‼️
    上げたり下げたり右往左往してる方も多いでしょうが、メルカリやラクス等、グロース株である程度の地位を確立した企業はだいたい時価総額3,000億前後まで駆け上がるケースが多いです。
    つまり、今の水準に当てはめれば約8,000円までは買うことは考えても、売ることは考えない方がいいでしょう‼️
    俺はもちろん8,000円でも売りませんが。
    この数年間、エネチェン貯金をしていけば莫大な資金を築くことが可能でしょう‼️

  • みなさんこんばんは‼️
    こんなところでどうするべきか迷ってるようじゃダメですよ‼️
    1,000億以下は誤差の範疇。仮に下げても今後保有していないことを後悔させられることの方が多くなるでしょう。
    絶好調ENECHANGE‼️

  • みなさんおはようございます‼️
    売っときゃよかった、買っときゃよかったと右往左往するより、とにかく握っとけば大丈夫ですよ‼️
    今は誤差の範囲で動いてるだけ!
    時価総額5,000億までは通過点‼️
    絶好調ENECHANGE😤

  • みなさんこんばんは‼️
    社長は目標達成するには何が足りないか、何をすべきかを分析し、実行するのが得意であった人であることは、経歴を見ればわかります。
    学歴なんて関係ないと言う人もいますが、学歴を活かすも殺すもその人次第です。
    ただ城口洋平はフルに活かせる人間であることは確かでしょうし、時価総額1兆円の企業にするにはどうすればいいか真剣に考えてくれていることでしょう‼️
    時価総額は経営者への通信簿のようなものです。
    もちろん売上と利益を伴ったうえでの話ですが、それは時代が追いつけば自ずとついてくることでしょう。
    下手な売買をして大きな利益を取り損ねるくらいなら、ここは数年ガチホ一択でしょう‼️

  • みなさんおはようございます‼️
    目先の株価に踊らされずに、時価総額ベースで考えた方がわかりやすいでしょう。
    現在約363億。
    再度1,000億前後までいくなら今から約3倍は目指せるでしょう。
    もちろん数年先に5,000億、1兆を目指してますので、1,000億以下は誤差になるわけですが。
    選挙の後はCOP27も控えており、秋に向けて放置しておけば、足元の水準に一喜一憂する必要等は一切ないでしょう‼️
    絶好調ENECHANGE‼️

  • どうもみなさんこんばんは‼️
    さつり、俺はちょくちょく見てはいるよ笑
    やっと時代が追いつき始めたみたいだけど、まだまだこんなもんじゃ済まないでしょう。
    新電力バブル崩壊に伴う過度なエネチェンへの懸念がやっと後退し始め、国もやっと真剣にエネルギー問題に向き合う気になってきたようです。
    常に言ってますが、年単位で見れば1,000円以下ならどこで買ってもバーゲンセールでしょう‼️
    1,000円以上でも安いですが。
    ENECHANGE、城口洋平への評価が真っ当にされるようになる頃には、時価総額も1,000億は通過点になるのでは‼️

  • みなさんこんばんは‼️
    まさかのCPI上振れからのグロース総崩れですね!
    FOMCの結果が出るまではまだまだ波乱の展開が続きそうです。
    今週結果が出たところで落ち着くとも限りません。
    ただ物価の上昇がいつ収まろうが、米国がどこまで金利を引き上げようが、そんなもんは今年から来年にかけての一時的な話です!
    世界がインフレに振り回されている間にも、エネチェンの成長、進化は着実に進んでいます!
    最終的に株価は売上、利益に収斂されていきます。
    目先に一喜一憂せず、年単位で見れば今は底値近辺でしょう!
    コロナバブルでここ数年短期で結果を求める人が増え過ぎました‼️
    本来投資なんて企業の数年後の成長を見越してどっしり構えるもんですよ。
    絶好調エネチェンジ‼️

  • やまぴーありがとうございます(^^)
    個人的には金利上昇関連なら東京海上もいいと思ってます‼︎買うわけじゃないですが笑

  • やまぴー、有益な情報ありがとうございます‼️
    200〜300銘柄とは、さすがですね‼︎
    6626も現物で置いといたらかなりおもしろい展開になりそうですね(^^)

  • ペニシリンの元はアオカビです‼️
    当時カビが伝染病を治すなんて誰も想像していなかったはずです‼️
    誰も想像しなかった、できなかった、間違いが正解だった、間違いが正解になった等何が起きるかわからないからこそ夢があり、楽しさがあることをドンさんがだれよりも実感されているはずです‼️
    ドンさんが間違いだと思ったことが間違いだったとなる日を待ちたいと思います( ^ω^ )

  • やまぴー、こんばんは‼️
    やまぴーが俺の表現に興味を持ってくれて嬉しいですよ!どこかでぜひ使って下さい(^ ^)
    いろんな人がいるから、売買も成立します。
    みんながいらないと思ったものをどこで拾うか、どこで放すか。
    同じ感覚の人間ばかりならチャンスも生まれないので、それはそれでいいかなと思います!
    ところでシフト推しのやまぴーなら、4371のCCTは見てますか?

  • ラッキーさん、思ったことを素直に言っただけですよ(^^)笑

  • みなさんこんばんは‼️
    今日も議論が白熱していたようですね!
    一生添い遂げてもいいと決めたはずの人と離婚してしまうように、人の気持ちは常に変化するのが当然ですので、考え方が変わるのは仕方ないでしょう。
    ただドンさんの指摘には実は裏があると思います。
    赤ちゃんは立っただけでもサプライズ。
    小学生は歯を磨いて寝るだけで褒められる。
    つまり、ハードルをなるべく低くしておけば、次の決算の時の意外性が高まります。
    ドンさんは次の決算が少しでもサプライズになるように布石を打ってくれているのです‼️
    以前も言いましたが、優等生が優等生のままでは大化けはしません。
    補欠がホームランを打つ、馬鹿が東大に行くからこそ、大化けするのです‼️
    ドンさん、今日もENECHANGEのために体を張って頂き、感謝します!

  • みくうさぎさんモテモテですね‼️笑
    こちらこそ、よろしくお願いします(^ ^)

  • やまぴーの言う通り、今後数ヶ月以内に資源高がより深刻化、顕在化するリスクには注意が必要だとは思う‼️
    ロシアが世界から制裁を受けた影響が出るのはこれからだし、世界有数の小麦の生産国であるロシア、ウクライナが戦争してるんだから夏以降、穀物危機も避けられないでしょうね。
    ただあれもこれも織り込んでの今であるなら、さすがに0.75%の利上げはないかと。
    それに米中の関税の期限が7月、8月、9月に来ますので、継続が無ければ米中の融和ムードが株高を誘発するという見方もありますね。
    グロース株に対する許容度が緩和されれば、年末にかけて売られ過ぎたマザーズ、ナスダック関連はこれから数倍になる銘柄も多数でてくるかもですね‼️
    エネチェンもそうなって欲しいですが、一気に株価だけが上がるよりは、着実に業績を伸ばしながら上がってほしいのでゆっくり待ちたいと思います‼️
    はやくやまぴーが安心して買えるだけの実績を示して欲しいですね(^_^)

  • やまぴー、みなさんこんばんは‼️
    やまぴーのように常に的確なことを言ってくれる人にそう言ってもらえて光栄ですよ‼️
    インフレ懸念も一服してますますハイグロ優位な展開になってきましたね!
    エネチェンが目先の波に乗れるかどうかはまだ不透明ですが、逆境に負けずに真摯に株主と向き合うとする姿勢は必ず報われる日がくると思います‼️
    まずは敢えて下方修正した売上を元に戻して更なる上方修正を期待したいところです!
    将来的に業種は違えどシフトのようになって欲しいです(^ ^)

  • バンクシーさんおはようございます‼️
    ありがとうございます!笑
    そもそも国債は金利は低くても償還まで待てば元本割れしません。
    元本割れしない国債と、数年後無くなってるかもしれないベンチャー企業を引き合いに出すこと自体がおかしいという指摘が今にも聞こえきそうですよね笑
    俺は無くなるなんて当然思わないし、SMAPDRの需要も加われば売上100億の早期達成は意外にはやくなるのではないかと思ってます‼️
    お互い気長に待ちましょう‼️
    今年はエネチェンをより強靭な肉体に鍛えあげるための試練の年です(^ ^)

  • みなさんおはようございます‼️
    EV充電は受注から設置までに3ヶ月程度かかるとのことでしたので、今設置が完了したEV充電はロシアの侵攻が始まり、世界が悲惨な状況になっている時に受注したものになります。
    つまり、逆風が吹き荒れる中でも、目標の設置台数の受注をこなし、エルピオの撤退のようなイレギュラーにも対応できており、この3ヶ月いかに迅速且つ的確な行動が取れていたかという証明になります‼️
    年後半からは電力のねじれの解消、切替ニーズの復活も視野に入り、EV充電の設置加速も予想され、最終的に売上40億達成もあり得ます。
    年単位でみれば今ほど厳しい経営環境に置かれることはそうそうないことを踏まえれば、今が底値近辺でしょう‼️
    5年モノ国債を買ったつもりで放っておけば、気づけば5倍、10倍なんて通過点かもしれませんね✨

本文はここまでです このページの先頭へ