ここから本文です

投稿コメント一覧 (1933コメント)

  • ・卒業時、「どんなつまらない人の意見にも耳を傾けなさい。っていう意味を込めて、この言葉を送ります。」と言って、恩師から手渡された色紙には、「路傍の石にも学ぶべきものが有る。」と書かれていた。
     数年後、私自身が路傍の石になっていた。更に、都会には石ころが転がっていられる道端が無くてねえ。
     自分の責任も有ろうが、社会は理不尽の塊だったねえ。今は、「まあいいか。」と思える。

  • ・従弟がね。50歳になった年に一生分の遺産を手にしてね。仕事を早期退職しました。・・・が、10年後にお金を借りに来た。主にパチンコにつぎ込んだそうだ。
     株の含み損ぐらいで悩んでいたら、笑われると思ったね。御金は貸さなかったよ。無かったしね。貸しても、パチンコ資金になるだけだしね。パチンコなんて日本から無くなりゃあいいね。

  • ・営業マンが「100周年記念です。」とソフビの貯金箱を持ってきた。
    もちろん、黄門様。100周年の記念品が「金粉入こうもん納豆」だったらうけたな。そのうち株も買いたいね。

  • ・週明けの新規陽性者は10%以上減少しそうだが、病院の検査キットが不足してきた為もあるかもよ。早くも3月末終息説を唱える関係者もいるが、そりゃぁ色々言ってれば誰かしら当たるよ。終息じゃ無くて消滅して欲しいね。どこから出て来たウィルスじゃい。

  • ・株違いですがね。コロナ株は次つぎに新型に変わります。このとき前の株は極端に数を減らします。ここに撲滅させるヒントがあるように思えます。製薬会社に頑張って頂きたい。ワクチンばかりじゃダメでしょ。

  • ・道路でも隧道でも上下水道でも、インフラ関連不備による事故が起きたら、関連機関の責任は大きい。起きてからの対処より未然の対処が望まれる。
     だからと言って、大盛だけを持ち上げる気持ちは毛頭ない。当局にはインフラ不備や事故発生の責任は自分たちに有ると自覚して頂きたい。日々の生活や人命にかかわる仕事をしている。その仕事に就く覚悟を持って頂きたいだけ。
     大盛の株価が安いのには幾つかの原因がある。一つ一つが改善されることを待ちたい。まずはスーツ姿で終日社内にいる役員が、週一回半日でいい。自社現場を中心に多くの現場を見て回ること。気付くことは多いはず。気付かない役員はいらない。
     建設業は実に楽しい仕事だと思っている。楽しい仕事をする業者ほど、社会に必要とされ成長したように思う。

  • ・転げ落ちること 山のドングリの如し
    買い時であること 毎日が特売日のスーパーの如し
     「上がるも八卦下がるも八卦」と楽しんでいれば、上がる場面もやがて来る。
    問題は、いつか。どれくらいか。解る人などいない。信じるだけ。願うだけ。
     色々、考えさせてくれて、ありがとう。ボケ防止薬としては最高。
    でも、とりあえず300円代の展開にしようか。だって、二部上場企業だよ。

  • ・勘弁してください。こちらの話しには弱いんですよ。父と別れて44年経ちますがね。いまだに涙が溢れボロボロになります。
     シベリア抑留は捕虜では無く奴隷でした。多くの戦友が日本に帰れず他界したそうです。アメリカも奴隷で建国した部分が有り、何も言えなかったようです。日本に帰った後は「赤の教育を受けた危険分子の可能性が有る。」ということ毎日、警察に追い回され、思い通りの就職ができなかったようです。父は、戦地でのこともシベリアでのことも何も語らず、52歳で他界。足のはソ連製の玉4発を入れたまま。悔しいねえ。ソ連もアメリカも日本も。でも一番憎いのは、喧嘩したままの自分。
     もう、この話題にはコメントできません。私の体内で遺伝子として生きていると思うようにしています。

  • ・投資は自己責任なんてことは、100も承知ですがね。ここの損害は人災なので自己責任ではない、と考えています。強く自覚して頂きたいね。

  • ・経常利益の会社予想、「黒字転換」というのが嘘だったら、「詐欺」になるのかな。それとも、「あれは、あくまでも予想ですから。」になるのかな。「黒字転換」を信じて買った人が悪いのかな。人生は色々有るから楽しいと思えばいいのかな。

  • ・某ビル4Fで友人と寛いでいたら、チークダンスを踊りながら面前20センチぐらいなところで、尻を振り続ける派手な婆さんがいて、友人が嫌々触ってさしあげたら、翌日「俺の女のケツ触ったな!!。」って電話が会社にきて大騒ぎになりましたっけ。なんで会社が解ったんだろうね。怖いよね。

  • ・以前、国道の地下を非開削推進工法したことがある。常に先端(ビット)の一を知る必要があった。ここで必要になったのが「レーダー」だった。掃除機程度の小型なもの。ビットは回転しながら進むので、回転を止め押すだけにすれば、テーパーに沿って軌道修正できた。
     このレーダーを進化させたものを車両の下に取り付け走れば、地中の空洞(危険個所)を容易に発見でき、陥没事故防止に貢献できる。ドローンを使用する方法もある。市場は全世界。日産が事業化できれば、ミリオンバーガーになりうる。今の日産の技術で製品化できるだろうよ。過去最高の損を取り返してくれよ。人災なんだよ。

  • ・黒字転換の会社予想で、PBR(連)0.56倍、BPS(連)378.90なんでしょ。何で無配なの。不思議だよ。復配(7円ぐらいかなあ)を発表すれば、400円前後になるかな。含み損を消してくれよ。

  • ・首都圏の道路は全て舗装されており地盤が見えない。上下水道は道路に沿って敷設されている。土を流すのは多くの場合、長年の漏水だろう。
     どんなインフラにも寿命があり、老朽化した上下水道は道路陥没の主因で大事故になりうるということ。当局の責任となるので、原因不明で片付けられることが多い。   危険個所は都内だけでも数千ヵ所はあるだろう。全てのインフラに寿命が有る。
     都には後手にならぬよう対応願いたいな。充分な予算ぐみ頼みたいな。・・・来年はこの大きな流れの中で大盛も活躍かな。・・・そう信じて塩漬けしておく。

  • ・先月、「小池知事、太陽光発電「新築住宅への設置義務化を検討」というニュースが流れた。大盛も参入しているそうだ。今は世界的な時流だから、ある程度の伸びは期待できる。
     あと5年から10年のブームだろう。それ以降は足を引っ張られるだろう。
    太陽光は二酸化炭素を排出しない自然と共存できる発電システムだそうだ。しかし、あの器財一式を製造するのに相応のエネルギーを使用しているし、二酸化炭素も大量に排出している。
     15年もすれば寿命だそうで、廃棄処分か原材料戻しの加工が必要となる。これが世界的規模で起こる。これを自然に即した夢の発電システムと呼び推進するのは国民を馬鹿にしている。
     今は何も気づかない善人のふりして、一心不乱に営業推進するのが苦渋の選択かもしれないが、大盛幹部には知っておいていただきたい。だから、本業およびその周辺にのみ集中されよ、申すしだい。首都圏の上下水道のインフラは無限だよ。
     業績向上を外的要因に求めてはいけない。コロナがどったらこったら言っててはだめだな。覚悟と意識の問題。決して難しい問題では無い。できるんだよ。

  • ・工期短縮に繋がるオリジナル工法を持っていると聞いて購入した。工期短縮は人工費低減になり=利益率向上だから。
     入札でも競合業者より、低い金額を出せる。いくらでも落札できる。他業者が利益を出せない工事でも利益をだせる。
     なのに、そこまでの貢献度は認められていない。それどころか、同業者に貸し出している。何故か。・・・・最も不思議なところ。仮に同業者がその工法採用で300人工分が浮かせられるなら250人工分以上の貸出料が必要。値崩れを起こしていまいか。それを招いた原因は何か。・・・・なんて、考えてしまうね。
     それにしても、時勢に乗れる要素が多く魅力的だ。現場状況も良い。あとは、経営と営業力だけの問題かな。この一皮が剥けた時の爆上げが楽しみだね。すぐに売逃げしないからさ、意地と覚悟を見せて下さい。追い風ですよ。

  • ・オリジナル工法用の機材一式を同業者にリースorレンタルするという。(疑問は有るが。)。機材を機材を常に万全な状態(いつでも使える状態)に保つことは、極めて難しい。予想以上の労力が必要。故障・破損も出る。
     建機レンタル会社への管理委託の方法もある。現役時代に横置き式大型ポンプのタクイを委託管理する大手レンタル会社が有った。今の状態は知らんが。
     あるいは、周辺機器材(水中ポンプ・小型掘削機・転圧機・発電機・測量機器、等々)を揃えてレンタルorリース部門を設立する方法もある。
     いずれにせよ、本業に沿ったビジネス展開が有利。今の日本、どんな分野にも参入できるが、本業に沿った展開が有利。有利なビジネス以外はすべきでない。
     何度も言うが、株価対策には配当8円が必要。その意味を御理解願いたい。

  • ・父は大正生まれで、シベリア帰りの傷痍軍人。足にはロシア製の弾丸が4発入ったまま早世。戦争の話は一言もしなかった。ただ一言、「人間は、自分はもう終わりだ、と思ったときが終わりのとき。思わなければ終わらない。」と言っていた。
     蛍は翌朝には、死んでいた。可哀想な事をしてしまった。父の歳を15歳越えた。喧嘩したままだ。45年経った今でも涙がでます。親父にも蛍にも、すまない事をしてしまった。だから、株でも損を続けているのだろう。でも何故損する資金が有ったのだろうか。株は2~3年でやめたい。それまでに少しでも損を取り戻したいと思っています。・・・そう思いながら、損を拡大する人が多いと聞きますが。

  • ・60年程前まではホタルも飛んでいましてね。何匹か蚊帳の中に離して寝ましたっけ。一緒に虫篭に入ってるようだったな。誰の時間も平等に流れるものです。
     過去40年の投資損が取り戻して、孫に分けてやりたいな。と思いながら損を拡大させる日々。悔しいねえ。

  • ・経営陣の皆さんは、当然だが全力で仕事をされていることだろう。
    ただ、「儲かる仕組みが作られていない。」か、「仕組みに甘さが有る。」だけのことだろう。・・・この仕組みを作り管理することこそが経営陣の仕事だと思うのだが。お気づきのはずなので、おいおい改善するだろう。頑張って下さい。
     今年も残すこと3ヶ月一寸。今年は仕込みの年となりそうだ。
    そう考えれば、下がっても気にならない。まあ、来年中には大きく回復する銘柄だとは思っている。

    返信する

本文はここまでです このページの先頭へ