ここから本文です

投稿コメント一覧 (170コメント)

  • 【アストマックスのように上手にやれば・・・!!(ー_ー)!!】

    電力先物で「がっちり!」

    電力先物は最初に取引した価格と、その後に反対売買した
    価格の差額を金銭で決済する。

    冬場に決済期日を迎える電力先物を買っておけば、
    寒波などで電力の調達価格が急騰しても、先物の
    値上がり益で相殺できるしくみだ。

    今年の1月が、そうだったのだろう ¥(。´・ω・)\ ?

    一方、電力先物市場が成熟する欧州では・・・

    金融機関などのトレーダーが参加しており、同様の
    局面でも「実際にはそれほど電力供給は不足しない」
    と判断すれば売り注文を出し、いずれ先物価格が
    下がったときに買い戻して利益を稼ごうとする
    ことも多い。

    東京商品取引所の場合、新電力に加えてトレーダーを
    さらに呼び込めれば、売買高は一段と増やせるとの
    見方は多いと・・・

    日経電子版は書いている <\(_ _)\>。

  • 【電力先物 取引8割増 \(/・ω・)\/】

    日本の電力先物取引がじわりと増えている。

    今年1月の電力価格の急騰を受け、損失リスク回避
    のために先物を利用するニーズが増えてきた。

    東京商品取引所の電力先物は2019年9月に試験上場した。

    当初の取引は低調だったが、今年4~6月の売買高は
    電力量換算で3億キロワット時を突破。

    前年同期との比較で8割多い <\(_ _)\>。

                ~日経電子版 抜粋~

  • 【需給調整市場とは・・・!!(ー_ー)!!】

    太陽光など再生エネ発電の誤差を調整し、需給を一致させる
    ための「調整力」を取引するのが同市場だ。

    具体的には、電力網の供給量が足りなければVPPから放電し、
    電力消費が供給を上回っていれば、提携工場などに節電させる
    ことで収入を得るしくみ。

    顧客が既に抱える設備(蓄電池等)から電力を確保するので、
    コスト競争力も十分あるという。

                        <\(_ _)\>

                    ~日経電子版 抜粋~

    アストマックスは・・・

    株式会社グローバル エンジニアリング(以下、「GE社」という。)に
    出資しており、昨年9月にGE社と共同で、株式会社デンソー北海道に
    対して「大型蓄電池(NAS 電池)の無償設置と電力の供給を含む
    エネルギーマネジメント」(以下、「本事業」という。)を行う契約
    を当該三社間で締結いたしました。

    本事業に基づく業務の提供等は、今年2月から開始しております。

    今後は更に特高・高圧市場で電力顧客を確保して、蓄電池の
    無償設置を絡めたビジネスモデル(仮想発電所&需給調整市場)
    \(。´・ω・)\ ? を習得して参りたいと考えております。

    当然、ここで・・・

    株式会社インタートレードの取引所システムソリューション
    能力も繋がってくるわけね \(/・ω・)\/。

  • 【仮想発電所(VPP)とは・・・zzz(-_-)zzz】

    点在する発電設備や蓄電池、電気自動車(EV)などをネットワーク
    で結んで一括制御し、一つの発電所のように機能させる仕組み。

    「バーチャル・パワー・プラント(VPP)」と呼ばれている。

    需給を調整する電力を売買する「需給調整市場」が、今年4月に
    設立され、VPPが本格的に事業化できるようになっている。

                        <\(_ _)\>

                    ~日経電子版 抜粋~

    アストマックスは・・・

    AI・IoTを活用した生活空間における、サービスプラットフォーム
    事業を展開するスタートアップ企業、株式会社LiveSmart
    (以下、「LS社」)の第三者割当増資を、昨年12月に引き受け、
    併せてLS社と業務提携契約を締結いたしました。

    当社グループの小売電気事業とLS社の「生活空間におけるサービス
    プラットフォーム事業」は親和性が高いと考えており、当社グループ
    とLS社は、小売電気事業における新たなビジネスモデルの立案に向けた
    有力なパートナーシップを構築できるものと考えております。


    小売電気事業もいずれ・・・

    電力取引事業並みに化けそうだわぁぁ \(。´・ω・)\ ?

  • 【 脱炭素の切り札「仮想発電所」】

    家庭や事業所にある発電設備などをまとめて制御する
    「仮想発電所(VPP)」がビジネスとして動き始めた。

    太陽光などが抱える発電量が安定しない弱点を補う
    役割があり、脱炭素の切り札として期待される。

                   <\(_ _)\>

               ~日経電子版 抜粋~


    アストマックスは・・・

    DAMS(デジタル アセット マーケッツ)社と協業して暗号資産
    及びブロックチェーン関連事業に取組み、これらの技術を応用して
    当社グループの電力ビジネスに新たなビジネスモデルを展開する
    ことを検討しております。

    ほぼ、「仮想発電所(VPP)」ビジネスに参入する事は
    間違いなさそうだね \(^_-)\-☆

  • 【東京ガス や 欧州各地で動きが・・・zzz(-_-)zzz】

    東京ガスは100キロワットの太陽光パネルを設置し、水電解で
    水素をつくる。これにメーカー等から回収するCO2を合成し、
    都市ガスとして使えるメタンガス(CH4)をつくる。

    この手法は「メタネーション」と呼ばれる。

    CO2を回収して使うため、メタンガスを燃やしても
    CO2排出は「実質ゼロ」とみなされる。

    今後、ガスも石炭のように縮小すれば、既存設備が
    使えなくなる懸念があり、新たな手法でクリーンな
    ガスを安くつくる手法の確立が急がれる !!(ー_ー)!!。

                ~日経電子版 抜粋~

    さぁて・・・

    ガスの製造は、どこと組む \(。´・ω・)\ ?

  • 【太陽光発電 で ガス製造 zzz(-_-)zzz】

    化石燃料からつくる都市ガスを、再生可能エネルギーの
    電気でつくった水素と、二酸化炭素(CO2)を混ぜて
    つくる動きが広がってきた。

    「Power to Gas」(電力からガス)と呼ばれ、ガスをより
    クリーンにつくる取り組みだ。

    脱炭素の流れの中で石炭だけでなく、一部ではガスへの
    逆風もあり、高コストといった課題を解決し新方式の
    普及を狙う。

               ~日経電子版 抜粋~


    アストマックスは、ガスも売っているんでしょ・・・zzz(-_-)zzz。

    一緒に作っちゃいなさいよ \(/・ω・)\/

  • 【電力スポット取引 インデックス情報 !!(ー_ー)!!】

    DA-PT: Day Ahead Peak Time (13:00-16:00)

    2021年07月08日受渡分

    DA-PT(\/kWh)   9.79 円


    6~8円台で推移していましたが
    明日からは、10円前後になりそうよ \(。´・ω・)\ ?

    今週末は、30度を超える真夏日に
    なる予報だしね !!(ー_ー)!!

  • 【ピンチがチャンス \(。´・ω・)\ ?】

    スポット価格が大きく下がる要因は、今のところ
    見つけにくく、猛暑などになればすぐ電力需給が
    逼迫する状況にある。

    電力供給が足りず電力卸価格の上昇がさらに進めば、
    卸市場から電力を調達する新電力の経営にも大きな
    打撃になる。

    東京商工リサーチ情報部は・・・

    「市場価格の高騰による調達価格の上昇で、顧客への
    販売額よりも調達価格が上回る逆ざやが発生する
    ことも考えられる。」

    「市場調達で電力をまかなう新電力を中心に、経営破綻
    が進む可能性がある」

    と指摘する !!(ー_ー)!!。

                 ~日経電子版 抜粋~

    更なるM&Aのチャンスかも \(。´・ω・)\ ?

  • 【特に東京電力管内が危ない \(-_-メ)\】

    梶山弘志経産相は記者会見で・・・

    今夏の電力需給が全国的にここ数年で最も厳しく
    なるとの見通しを示した。

    近年、火力発電所の休廃止が相次いでおり、緊急で
    稼働できるような余力が乏しい構造に変わりは
    ないためだ。

    特に、原発再稼働の見通しが立たない、東京電力管内
    で電力不足が生じる可能性が大きいと述べた。

              ~日経電子版 抜粋~

  • 【実は、もう既に zzz(-_-)zzz】

    電力卸市場の取引価格が再び上昇基調を強めている。

    1Qの中心である、2021年5月の平均価格は
    1年前に比べ6割ほど高かったのだ。


    スポット価格(24時間平均)

    2021年5月(1~22日)   1キロワット時 6.87円。

    2020年5月の月間平均値   1キロワット時 4.18円

    約64%高かった。


    新型コロナウイルスの感染拡大で電力需要が落ち込んだ
    2020年の反動と企業活動の回復が重なった。

    火力発電の燃料となる液化天然ガス(LNG)の在庫の余剰分
    が少ないことも響いている。

    夏場の電力需要期にかけてさらに上振れする可能性がある。

                  ~日経電子版 抜粋~

  • 【決算短信には \(/・ω・)\/】

    当社グループは株式会社デジタルアセットマーケッツ
    と協業して暗号資産及びブロックチェーン関連事業に
    取組み、これらの技術を応用して当社グループの電力
    ビジネスに新たなビジネスモデルを展開することを
    検討しております・・・

    って、書いてあったっけ \(。´・ω・)\ ?

  • 【ブロックチェーンで再生エネ証明 zzz(-_-)zzz】

    電力小売りのアスエネ(東京・品川)は、システム開発を
    強化し、再生エネルギー由来の電力利用が遅れる中小企業
    を中心に販促する。

    現在数百件の契約を2025年に1万件にするのが目標だ。

    アスエネは2019年設立。

    三井物産で電力事業に携わった西和田浩平氏が代表。

    契約する再生エネルギー発電所から電力を仕入れ、
    顧客企業に販売する事業を2020年から展開。

    ブロックチェーン(分散型台帳)技術を使って、
    供給電力が再生エネ由来であると証明する、
    低コストで情報を書き込む独自技術を持っている。

              ~日経電子版 抜粋~

    そうかぁ・・・!!(ー_ー)!!

    アストマックスが、株式会社デジタルアセットマーケッツ
    に出資しているのは、その為なんだぁぁ (*^^)v。

    三井物産出身に負けるなよ、住友商事出身の
    ご両人 \(-_-メ)\。

  • 【JBRが電力小売り撤退へ \(-_-メ)\】

    住宅関連サービスのジャパン ベスト レスキューシステム(JBR)
    は先月21日、電力小売事業から「9月末」にも撤退すると発表した。

    2020年12月~21年1月にかけ電力卸のスポット価格が急上昇した
    影響で苦戦していた模様。

    足元の電力相場は落ち着いているが「今後も高騰するリスクがある」
    と同社はみている。

                   ~日経電子版 抜粋~

    電力卸調達の価格高騰リスクを回避したい所は
    探せば、いっぱいありそうね \(^_-)\-☆

  • 【手っ取り早く小売事業を拡大するには \(。´・ω・)\ ?】

    新電力のLooop(ループ、東京・台東)は先月29日、
    四つ葉電力(大阪市)と新潟県民電力(新潟市)を
    完全子会社化すると発表した。

    両社は計約1800件の顧客を抱えており、事業基盤の
    強化につなげる。

    顧客との契約は現在のまま、両社を通じて電力を
    供給する。

    四つ葉電力と新潟県民電力は、今年1月の日本卸電力
    取引所(JEPX)の価格高騰で、資金繰りが悪化して
    いた模様だ zzz(-_-)zzz。

                ~日経電子版 抜粋~

    アストマックスは JEPX の価格高騰で
    潤沢な資金が、転がり込んで来たんでしょ !(^^)!

    資金繰りが悪化している所は、まだまだ
    いっぱいあるはずよ !!(ー_ー)!!

  • 【開発と小売は一体 !!(ー_ー)!!】

    太陽光発電所の開発を手掛けるafterFIT(アフターフィット、東京・港)は
    このほど、電力小売事業を法人と個人向けに本格展開すると発表した。

    2020年8月から試験的に電力の小売り販売をしていた。

    二酸化炭素(CO2)を実質的に排出しない「グリーン電力」でまかない、
    環境意識の高い企業や消費者を開拓する。

                     ~日経電子版 抜粋~


    「アストでんき」のお手並み拝見 \(^_-)\-☆

  • 【電力小売事業をどこまで伸ばせるか \(。´・ω・)\?】

    サイホープロパティーズ(さいたま市)が再生可能
    エネルギーを活用した電力の小売りを本格的に始めた。

    企業の工場やオフィスなど全国の複数拠点で導入
    できるプランなどを提供する。

    これまで企業が各拠点で結んでいた電気の契約を
    同社1社が結ぶことで、電気料金の削減につなげて
    もらうねらい zzz(-_-)zzz。

               ~日経電子版 抜粋~

    アストマックスも今期から
    本格的に始めるんでしょ \(/・ω・)\/

  • 【ジェイテック(連結) 時価総額 zzz(-_-)zzz】

    7月6日(火)現在

    210円 X 8,572,400株 ≒ 18億円



    保有自社株(689,100株)評価額

    210円 X 689,100株 ≒ 1億4471万円


    現預金  13億6342万円


    現預金 + 保有自社株 評価額 ≒ 15億813万円 

                      <\(_ _)\>

    株式交換併用なら・・・

    3億円分のお買い物ができますな \(/・ω・)\/

  • >>No. 841

    【機関空売り JPモル癌 !!(ー_ー)!!】

    7月2日(金)   42,700株  0.49% (▼14,700株)

                義務消失  <\(_ _)\>

  • 【ジェイテック(連結) 時価総額 zzz(-_-)zzz】

    7月5日(月)現在

    204円 X 8,572,400株 ≒ 17億4877万円


    自社株(689,100株)を除くと・・・

    204円 X 7,883,300株 ≒ 16億819万円


    現預金

    13億6342万円     <\(_ _)\>

本文はここまでです このページの先頭へ