ここから本文です

投稿コメント一覧 (2913コメント)

  •  きょうの「会社四季報」情報が周知されるまで2~3日かかるので、来週以降に株価じわり上げを予想します。その時には、追撃は厳しそうですね。

     それにしても、自分の目を疑うような業績予想・・・

     オープンも良い数字で、戸建て住宅関連は、どこものってる感じです。まあ、それが一番なんですがね。利上げまでおおいに利益を膨らませて欲しいです。

  •  業績は、コロナ禍で落ちたが底堅い。配当は、鉄道会社で唯一? 下げが無いことに驚き!

     エリア内産業がしっかりし、観光資産がまんべんなく広がり、人口密度も平均化で営業基盤がいいと思われる。韓国・中国に近いことは潜在的利益にも期待大。鹿児島・長崎の政令指定都市化も早晩実現は実利に変化はないものの明るい話題。

     温泉大国に地域でもあり、まさにバラ色の地での営業拡大に期待が大。


    ・福岡県
     門司の街並みが素晴らしい。港風景とロマンの建築物は目を見張る。門司港駅が花を添えている。炭鉱遺産が大きく、筑豊が光る。英彦山はじめ炭鉱主邸宅の日本庭園がそろっている。
    久留米・大牟田・大川などもよかった。博多は「ちょいと」では見切れない。
    ・佐賀県
     鏡山・松原の美しい唐津、歴史の名護屋と吉野ヶ里、武雄・祐徳のしっとりした温泉。有明海も捨てがたい。七ツ釜、伊万里・有田は異色。呼子に旅情を感じた。
    ・長崎県
     長崎、島原、大村、口之津、平戸など学びが多かった。雲仙のキリシマが美しい。弓張岳の展望は美しい。大村湾の列車からの眺めはおすすめ!  
          五島・壱岐・対馬など島嶼、釜山航路は略(いつか、また・・・)

     熊本県以降は、この次に・・・。九州の明るさは、旅にぴったりでした! 九州を旅しましょう! (JR九州になりかわって)

  • >>No. 206

     本日と同じパターンで、始値は下げで時間経過で上げていく・・・そんな思いです。JR4社の中では、唯一株価が抑えられており、7,000円台にはあまり時間がかからないと期待しています。

     きょうの四季報が楽しみです。

  •  いま時点での市況は、NYダウは下げて、NK先物は小幅の上げ。昨日とそっくりのようです。
     きょうの東京市場は、前場はもみあいで下げ傾向、後場は回復期待でしょうか?  
     それであれば、悪くはないのですが・・・。まだ開いたばかりなので動きに注目で、波乱含みは疲れます。ナビの「ほったらかし」が人気の秘訣・・・は納得できます。

  • >>No. 849

     場が開く前に、情報は伝わっていました。市場から降りたとしても、またすぐに再上場ではと期待します。客としてずいぶんとお世話になった銘柄ですので、惜しいです。近鉄の電車も、職員もさすがは大鉄道会社の職員で、尊敬します。

     京阪や南海も好きです。

  • >>No. 485

     そうですね・・・。熱い思いで期待しています。

     やっぱり、マイナスでしたか・・・。まあ、それでも上出来でしたね!

  •  一時は百円に近づくまで上げたので、まあ、上出来。引けでプラであれば、なお上出来!

     JR4社の中では一番出遅れていると思っていますが、時々ぼわっと急伸することが特徴。それでも、市場評価が低いので、常に上げが潜んでる。新幹線は、新大阪まで東海にとられているが、京阪神の新快速黄金路線はコロナ禍でも稼ぎ頭。

     福井、敦賀延伸を楽しみに待っています。金沢は、政令指定都市を期待しますが、あと何年かかりますかね・・・。石川県庁舎からの市街の夜景、素晴らしかったです。県民の皆さん、無料での公開、ありがとうございました。

  •  プラで引けてほしいですが、薄氷を踏む思い・・・ あと十分ちょっとですが、マイ引けまでも数円ちょっと。

     きょうみたいな日は、1円でもいいからプラで引けてほしいです。

  • >>No. 375

     そのような心配が広がっているようです。台湾はじめ、マレーシア、インドネシア、ベトナムなどアジアでも感染者がにわかに増え始めたようです。現在は、変異株の英国がどのように推移していうのか注視されています。

     しかし、イスラエル、アメリカなどのワクチン接種率と感染者数の減少と明白な因果関係が出ていますので、日本もそのことに沿っていく期待ができます。
     問題は、五輪をどう処理していくかですが、成功であれば経済復活・活性化に貢献が期待でき、いまは、それを祈る以外はありません。信じます。その暁には、9,000円が聞こえてくるかもしれません。

  •  取りつく島は、売りだけのよう・・・。ちょっと厳しくなりました。それでも、鉄道銘柄では、「下げ率が一番低そう」で、強さを感じます。労務管理が評価されましたかね??

     あすの「四季報先読み」ですと、ちょっと怖いです。「続落」もあり得ますので。

  •  明日発売の四季報で、買い殺到!? を期待します。

  •  鉄道は、売り優勢が圧倒。

     9726KNTCTは、21年3月期において債務超過となったことから、東証から上場廃止に係る「猶予期間入り銘柄」指定という苦しい話題のおまけつき。

  • >>No. 321

     NK先物は、小幅に上げのよう。円安は、輸出関連企業にはプラス。きょうは、下げずに済みますかね?? 


     ワクチンをベトナムへまで支援ですから、「国内はゆとり」で良い印象=株価にも良い影響が期待できますけれど・・・。「そうは問屋が・・・」ですか??

     梅雨明けが不透明ですが、五輪開催式は7月23日(サッカーは7/21から)に影響が出なければいいのですが。エンブレムから「ケチ続き」の長期連続で、せめて開催式は前回同様青空が欲しいですよね。

     大谷選手が技・心ともアメリカで大評判! 現地ではダルビッシュとともに好印象で、あの韓国でも笑顔らしいです。日本市場にもプラスを期待します。

  • NY市場は、FRBの利上げ観測でダウが急落。東京市場、JR銘柄へも影響が出るか気になります。欧州の一角でも日本株の売りが出ているようです。

     欧・米、韓国市場と比べて日本市場は低位に置かれていますが、海外の日本評価下落が影響しているのでは、と気になります。そろそろ市場全体の引き締めの準備が必要でしょうか?? 頭のどこかにひっかけておく必要を感じます。

    <余談>
     今年の梅雨は、例年と異なる気がします。梅雨前線が定位置から南へ下がり、梅雨明けの時期が不透明に思えるからです。梅雨明けが遅れますと、観光事業に影響が出るほか、主産業である農業=米作・果実など農家にとっても大変。台風の発生は遅れ、及び来襲にも影響が出るかもしれません。

     会社四季報発売が明日となりますが、四季報情報は貴重。今季について、どんなコメントと財務予想数字が出るか注目です。9020の場合、まだ、財務予想数字に大きな変化は出ないと思われますが、会社計画どおりであれば、「上出来」と思いたいです。

     米・ソ会談は、市場に影響は少ないと思われますが、強面プーチン大統領がどう対応するか見ものです。

  •  いま時点で、ダウの下げが150㌦ときつく、明日の市場に影響ありでしょうか?? もっとも、JRは、NKに反比例もありますので「藁」になりますかね?

  •  きょうは、グググーンと伸びて「のびたクンどこまで!」も長つづきせず、でした。そして、引けは上げでした。材料なしではこんなものでしょうか。これからは、感染者数の推移、ワクチン接種状況、夏休みの話題などで軽い波のなか、第1四半期決算までは、ナビ同様で「ほったらかし」でよろし?? 
     
     NYでは、為替円安と原油高が気になりますが、東京には悪くはない気がいたします。トヨタは、材料もありましたが、1万円越えです。ちょっとびっくり! 鉄道のほかバイクとAIRも好きは、ホンダを追ってましたが・・・。


    <余談>
    *小林亜星さん、残念。サロンドートンヌ会員画家M.M.さんと友人で、パリの画
     伯のお住まいにはよく顔を出していたよう。遠藤 実さん同様、あの曲も! と
     有名な歌が多くありました。「北の宿から」は特に口ずさみました。遠藤さんの
     住んだ街、中央線「西荻窪」にもいらしたとは・・・。大観と繊細とを持ち合わ
     せた亜星さん、安らかに・・・。

    *NHKBSが面白く、コロナ禍・・・のなかで、貴重です。15日は、アンネ・
     フランクを取り巻く社会のその後を伝えていた番組が素晴らしかったです。
      月曜日夕方の「映像の世紀」(百年の悲劇はここから始まった~第一次世界大
     戦~)は、加古 隆さんのメロディーで始まりますが、珠玉の番組です。「新・
     映像の世紀」としてあと5回? 放映されるようです。14日は、サラエボ事件
     からドイツ敗戦までが良い編集で分かりやすかったです。ユダヤ人の差別がすで
     に始まっており、欧州よりロシアの方で数百万人? が殺害されていたというこ
     とにはびっくりでした。レーニンの時代には、シベリア送りが始まっていたと
     か・・・。
      戦争終結後、昭和天皇が皇太子時代に訪れた1921年訪欧した際、激戦地を案 
     内されて、銃撃された鉄カブトをながめ「戦争というものは、じつにひどいもの
     だ。可哀想だね。」と涙ぐんでつぶやき、「余の心を痛めされたり。」「この光
     景は、いまなお戦争を賛美するものがかならず訪れるべきものである。」と語っ
     たと伝えられています。
      戦争終結の賠償問題では、ウォール街が戦費負担から自己に有利に決めたそう
     でした。「アラビアのロレンス」の活躍、日本参戦の事情なども興味を持ちまし
     た。

本文はここまでです このページの先頭へ