ここから本文です

投稿コメント一覧 (3780コメント)

  • >>No. 462

    中国や韓国が手本とは言わないが、国難を乗り切るために
    制度がどうとか言い訳しないで
    制度がなくても国が先頭に立って
    やるべきことを行い、国民がお互いに声を掛け合って
    やらないとね
    運や国民性ではなく、方法によってしっかり成果を出している国を見習うべき
    ただ、制度がなくても罰が強烈ではなくても中国並みにできれば
    民主国家としては最高じゃね?
    守れない逃げる従わない少数の方に関しては法律がないなら
    周りが始動、注意するとかやはり、外国籍の方には強制退出させるとか
    もう戦時中と変わらないという感覚を持つべき
    そのうえでコロナ対策以外での人権や活動はしっかり守る意識を

  • ワクチン効果は早くて来春以降
    ワクチンはあくまでもかからなくするののではなくて
    重症化を防ぐもの
    かかりたくない日本人の傾向として
    巣ごもり需要はこれから何年も続くと予想
    とくに海外や大人数での外食は
    ワクチン関係なく少なくなるでしょ
    たとえ今年ほどではないにしろ元にはもどらないよ
    利益を自社株買いや新規事業に投資することで
    会社も大きくなっていくだろうし
    長い目で見れば安心バリュー株だと思うけどね
    1300円くらいに行けば他と変わらんけどね・・・
    機関も大概にせんとやけどしてまう(していただきたい)

  • 100株とはいえ今日の安値よりやすくPTSで売るなんて
    やっぱり個人も売り方増えてるんかね・・・
    いっそのこと個人の売り残がぐっと増えれば機関の方針も変わるのに・・

  • 買い方の努力も足りないと思うよ
    たった15マン株程度の出来高で20円も一気に下げられたんじゃあ
    機関に楽させすぎでしょ
    少ない出来高で下げて安値で大量に損切りさせる・・・
    効率のいい売り方ですね
    お前が買えよと言われそうですが
    今日は予定にない700~703内でのマン株買いをしました
    ま、少し長い目で見て元は取りたいですね
    単価もついに750を切りましたから

  • >>No. 338

    廃刀出さないのは不確定要素があるからで
    これは仕方ないね・・・4Qでの在庫減損がどの程度か予測は難しいからね
    配当向性40パ-は確実なんだから
    逆に確定できないじゃね
    仮に出したら出したで材料出尽くしなんて言わるからね
    多少下がってもIR出すのは11月月次でてからの年明け以降でいいと思うよ

  • きょうは忙しくてすっかりヘッジの空入れそこなった
    といってもこのIR良さで、今日くらいの上がりで空入れるのも癪だしなあ
    いっそ800まで行ったら少しヘッジ入れれたのに・・・
    700前後は我慢時だね

  • 上がれええ、上がれえええ、あがれあがれあがれ~

  • ま、とりあえず明日は上がるだろうから
    そこで空売りかけるか買い増しするか・・・
    たしかに買いポジしかない今は少し保険かけとくのもいいかも
    参考にします
    どちらにしても
    買いポジと売りポジの両方で楽しめるのが
    ここのよいところ(ムズイところでもある)だからね

  • 買い煽りいいじゃないか
    わたしは昨日も今日も買い増しでした
    320くらいまでは難平する覚悟ででしょう
    はやく上がって☆彡けど薄利で手放すのにはもったいないね
    あらたな気持ちでこの値段からはいる覚悟が必要
    ま、配当維持されるかぎり中期では期待できるでしょ
    いくら買い残多いと言っても配当高いからね
    下値は限定的でしょ

  • 必ずしもそうではないよ
    機関は、コロナの終わり、業績の頭打ち、配当率の下がりなどねらっての
    売りまくりだったろうけど現実はすえて逆を行く場合もある
    どうなるかはわからんよ
    今の情勢は機関も個人も3日先はどうなるか予想だにしなかった事態の連続
    状況次第では早々と機関撤退もありうる
    もちろん逆もありきだけど
    売りあおりが増えてきたことはうれしいことだ

  • 生協関連はいつも堅実です
    うそがないところがよい
    ま、いままでも利益重視よりも
    いかに生協利用重視の良い企業だった
    これからもコロナ関係なく
    愛される息の長い優良企業として生き残ってほしい
    楽しみは物流事業だね
    機関にやられるのは頭にくるけど
    せっかく出た利益でどっかまた買収するか
    売電とかのクリーンエネルギーとかやんないかな

  • 私は急落前、利確しながらの上昇だったので
    単価900弱でしたが
    S安で買い増しし単価850に
    そして先週720円で難平し単価820に
    火曜の600台で遊びで空売って買い戻した利益で難平して800になりました
    昨日は650まで覚悟して最後の難平の資金用意してが結局うれしい上がりで
    そのまま
    今日は最初723、713、707でそれぞれ3000ずつ難平して
    ようやく単価770まできました
    800は助かりますか?ではなく
    あくまでも800を回復してからの始まりだと考えているので
    多少上下してもあまり気になりません
    業績と配当、優待に裏打ちされた見通しがある限り
    買値に戻って売るより、今の単価をどれだけ安くできるかの勝負だと思っています
    近日高値1070円も通過点くらいに考えていますが
    機関の売り残を考えてもこのIRで
    700円台なら文句なく買い増しです
    あくまでも経験からくる勘でしかありませんが
    3月決算まで中期で勝負できるなら焦ることはないでしょう
    機関は必ずどこかで抜けます
    日経の高騰、始まったばかりの第3波のコロナ渦、未発表の向性40パーの配当
    機関の130強の売り残・・・慌てて売る要素はどこにもないかと・・・

  • 株価がいくら下がっても配当向性とは関係ないよ
    あくまでも利益(一株利益)に対する向性だからね
    通期の利益の上方修正が出ればよいのだけれど
    3Q以降かな・・・
    配当向性40パー通りなら
    配当4パーくらいは行くんじゃないかな
    株主優待と合わせれば7~8パーの可能性も十分
    しかも長期優待ならさらに良いからね
    あと2年くらいはいけると思ったのに
    業績は期待できるんだから
    そんな待たなくても復活はあるよ
    なんてったって機関の売り残半端ないからね

  • 970で空売った分は今日690円ですべて利確し
    最後の679円の買いがすべて刺さりました
    単価は770円までさがりました
    はてさてここから下は4どうしよう・・・
    まあ、600近くまでいくならそのへんで買い増しかな
    10月の月次までに700を回復しないようなら
    チャンスかな
    今は他で稼げてるから
    無理に損切りしなくてもよいし・・・
    上下で稼げるようになればまた参戦します

  • >>No. 946

    それはないんじね
    21000円くらいまでは売り増し、高値超えれば社内規定で損切りの買い戻し だろ

  • >>No. 849

    一ヶ月まえなら私はノンホルのままかもアンジエ大損切りしてここに来たのだから許したまえ

  • PTS1900でも売らなかったホルダーがS 高1901円の月曜に売るはずないか
    まあ1500以下で始まれば話は別だが

  • 機関の売り残150万株、個人の持ち越し売り残16万株
    さすがなに投稿見てると気が気でないでしょうね
    損切りラインは2000円から高値2175円とすればやはり転機は火曜日かな
    2175ラインで買い戻しピークならそのあとは抵抗なくあがっていく
    月曜は寄ったらぐらいでは買い戻ししないでしょうから 張りつきで夜の最後の売り煽りの攻撃を拝みたいものだ
    確実に勝ちたいなら月曜だけは寄らせてはいかん 寄ったらあとは壮絶な殴り合い
    痛みわけのラインは1700くらいか

  • 動かせるのはあなたの100分の1もないびんぼうにんです しかし まあ 意外とおもろいやつですね 相手にしてくるなんて まあ 今日はこの辺で飯食いますので 月曜の投稿楽しみに待ってます

  • ではなおさらです 金持ちの品性を持ったほうがよろしいかと
    あなたからするとここの住人はすべて貧民ですよ
    700億の資産家が掲示板に投稿なんて信じられない
    相手ほしさなら金を使えばよいではないか
    ここはあなたのようなお金持ちがくる場ではありません
    道理ではなしが合わないはず
    お引き取りを✨
    ちなみに700億あればテラを4回買収できるじゃないですか 売り崩しも不動株からすると簡単じゃないですか
    ひそかにやらないと
    効果でませんよ

本文はここまでです このページの先頭へ