ここから本文です

投稿コメント一覧 (805コメント)

  • 当面の関心事である新型コロナとはまったく別口だが、今日夕方のIRの話がまだ出てないようなので。日本人の多くが検便や検尿で栄研化学の製品を知らないうちに使っているが、今回のIRはそっちよりの話。

    『OC-カルプロテクチン‘栄研’』製造販売承認取得のお知らせ
    https://ssl4.eir-parts.net/doc/4549/tdnet/1867659/00.pdf

    腸の炎症の度合いを便中のカルプロテクチンで判定する検査薬の販売にかかるとのこと。とくに潰瘍性大腸炎といえば、安倍首相もかつて悩まされた非常に苦しい病。すでに同様の検査薬を持田製薬なども出しているが、仮に自分がこの病気を患ったと考えれば、少しでもこの検査が広く安価に普及して、この病気が強いる頻繁な内視鏡検査を代替してくれれば非常に有難いと思うだろう。

  • とくに慌てて買う必要のない長期ホルダー(すなわちメディシノバ号の構造を熟知した乗組員の方々)は今回ワープアウトしたところで一部を利益確定し、下がったところで手際よく買い増されたことと思う。もちろん全株ホールドやワープ直後に買い増したという判断にも何ら間違ったところは無い。今回、思いのほか近場にワープアウトして木星の引力に引かれたからと言って、我々の旅の目的地が遥か先にあることは何も変わりはないのだから。ワープエンジンの試運転を終えたメディシノバ号は、難病の患者さんたちに一日も早く薬を届けるべく、無限の大宇宙へ旅立つのであった(⌒-⌒)。

  • 委細はさておき、長らく赤色の数字を見続けてきた長期ホルダーの方おめでとうございます。こういうサプライズがあると寝不足続出になってしまうのが、ジャスダック・ナスダック同時上場の難点ですな。

    今回のIR、この板の反応が最初あまりに渋かったんで、明日株価上がるの分かってるのに何でみな沈痛な面持ち・・・ストア派哲学者がこの板を見たら感銘を受けるわww と書きかけたけど・・・そうでもなかった (⌒-⌒)。嬉しい時は喜ぶのが自然、みな普通の人間でよかったよかった。

  • 栄研化学からではないが、輸入感染症の対策を行っている国立感染症研究所(NIID)の研究で、デング熱・チクングニア熱・ジカウイルス感染症をLAMP法でまとめて検査してみたという趣旨の論文も発表されていた(公開日2020.7.25)。
    Simultaneous diagnosis of dengue virus, Chikungunya virus, and Zika virus infection using a new point-of-care testing (POCT) system based on the loop-mediated isothermal amplification (LAMP) method

    デング熱・チクングニア熱の患者からは100パーセント検出に成功したが、ジカウイルス感染症の検出が上手くいかなかったのでさらに研究を進める必要があるという内容で、輸入感染症についても安くて速いLAMP法は国の機関から着目されている。
    デング熱ウイルスやジカウイルスと同科同属のフラビウイルスには日本脳炎ウイルス、西ナイルウイルス、黄熱ウイルスも含まれていて、多項目同時検出に強みがある栄研化学の検査機器で将来的にこれらをまとめて診断できるようになれば、東南アジア・中南米・アフリカ諸国にも非常に喜ばれるだろう。LAMP法の総本山たる栄研化学の技術力に今後も期待したい。

  • 今日の毎日新聞にリケガードに触れた記事があった。
    「新型コロナで飲食店から消えたもの、思わぬ客の行動とは 追い風吹く新ビジネス」2020.7.25

    リケンテクノスに着目し株主になっている人からみれば、何をいまさらな内容と思われるかもしれないが、そこは腐っても鯛というか腐っても全国紙。リケガードの一般への知名度を上げる上ではこういう取り上げられ方にも意味はある。またこの記事から何らかの情報を読み取るとすれば、新型コロナ蔓延→消費者のトレンドは「非接触」→そのツールはスマートフォン。ということで、結局のところスマートフォンを抗ウイルス化する透明フィルムの役割も増すという流れになる。悪い話ではないですな。

  • かといって強力リケガードエンジンを搭載したリケンテクノス号はいつまたカウントダウン抜きでリフトオフするか分からないので、乗船希望者は目を離せませんな。というか最初から乗っていた方が落ち着く (⌒-⌒)。

    リケガードを使ったiPhone用「Cu⁺ブロック衝撃吸収フィルム」を販売していた㈱サンクレストが、今度はiPad用のリケガードフィルム(12.9inchおよび11inch)を出すようで、たとえば楽天市場で「iPad Pro対応 抗ウイルス画面保護フィルム Cu+ブロック」検索すると発売日が7/31と出てくる。同社のホームページを見ると、この抗ウイルスシリーズの「今後の展開」として、「Cu⁺素材を使ったケース・携帯ゲーム機などの液晶ディスプレイ・Android向けのフィルム」などが書かれており、今月の他の動きと考え合わせると、リケガードの勢力拡大は次第に加速し始めたように思える。

  • 日本医療研究開発機構(AMED)のサイトにも成果情報として昨日この件が載ってました。ここ栄研化学はLAMP法で世に認められた後には、iPS細胞関連銘柄としても注目されてくるのでは・・・

    谷口英樹教授のiPSミニ肝臓については各種メディアで報じられて実用化への期待が高まっているが、このミニ肝臓の品質保証・安全性確保に関する研究に栄研化学が一枚噛んでいたわけで、その技術力には改めて驚かされる。

    この栄研化学が参加している「再生医療用細胞に混入する未分化ヒトiPS細胞の高感度検出法」の今後の展開には「本技術はミニ肝臓だけでなく、ヒトiPS細胞を用いた他の細胞・組織・臓器の製造工程の品質評価においても有用な評価手法になることが期待されます」とある。
    やがて新型コロナに破壊された肺胞をiPS細胞で再生する未来が来れば、栄研化学は新型コロナを見つける方にも治す方にも貢献度大の会社ということになりそう。

  • リケンテクノスといえば事業的に割合が大きいのはコンパウンド。抗菌・抗ウイルス材をコンパウンドに練りこんだリケガードの製品もそろそろ出てきてよさそう。病院の手すりのほか公共性の高い電車・バスのつり革やアームレストなどで需要は大きいはず。
    すでにJR西日本の323系電車は肘掛がリケンテクノスのコンパウンドで出来ているから(2017年CRS報告書)、次は最初っから抗ウイルス素材で行きましょうとセールスしては。

  • Aimingの株を買ってその値動きと掲示板のやり取りをずーっと観察してると、いやでも投資家経験値が稼げる気がする。ここでセルラン相場の結末を一通り見終わったら、ピロリン♪とレベルアップしそう。せっかく初めて買ったゲーム株だ。ダンジョンの奥まで見てみたい。入り口でそそくさと引き返しては、将来子や孫に自慢話ができないんでね。

  • 先月コカ・コーラの自販機がリケガードを使うニュースが出て話題になったが、このたび「お~いお茶」の伊藤園も負けてならじと自販機の抗ウイルス化にリケガードを採用のもよう。

    伊藤園プレスリリース(7/14) 「“Withコロナ”・”Afterコロナ” 時代に即したお客様に必要とされる自動販売機の取り組み」

    同社の独自性を出した茶殻抗菌シールも面白いが、やはり新型コロナウイルスの脅威に対しそれのみでは心もとないという事なのだろう。自動販売機もコロナに強くなければ生き残れない時代の到来か・・・

  • 昨日夕方の日経記事より

    JR西日本、エレベーターに抗ウイルスフィルム
    「JR西日本は13日、駅のエレベーターのボタンに抗ウイルスの効果があるフィルムを貼る作業を報道陣に公開した。化学メーカー製の透明フィルムで、抗菌・抗ウイルス効果があるという。」
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61443630T10C20A7000000/

    今度はURLが貼れた! (⌒-⌒) ま、上のリンク先記事はリケンテクノスのリケガードとは明記されてないけど・・・期待してしまう。ざっくり言って、今後、抗ウイルス透明フィルムの活躍が報じられる機会はますます増えそうです。

  • 何を信じたらさん、URL貼付サンクスです。
    今朝気が付いたけれど、先週新たにリケガードを使った透明アクリルのフェイスガード・間仕切り板・ドア開閉アシストフック等を市場に投入した会社もあった模様・・・
    サン工業株式会社 抗ウィルス&抗菌素材のフェイスガード(同社ホームページで7/7付の発表)

    以前に平岡工業がリケガードのフェイスガードを出していたけれど、こうして次第にリケガードを使った新製品が増えてくると、消費者や小売業者からみた旧来製品はフェイスガードなのに抗菌抗ウイルス機能が無いって何なの?といわれる状況に次第になって来るわけで、市場に一種の連鎖反応が起きてくるのではと想像される。連鎖反応の臨界点がいつかは測りがたいけれど、元が良い会社で今は安値の銘柄だから、現物で買って中長期のんびり待てる人には何の問題もなさそう。

  • 【朗報】リケガードを用いたNintendo Switchの液晶フィルムが近日新発売(7/16)
    サイバーガジェット社が販売するゲーム機用アクセサリのひとつにリケンテクノスの抗菌フィルムが採用された。
    (URLの貼り付けが上手くいかないので、興味をお持ちの方は「サイバーガジェット 抗ウイルス+抗菌液晶保護フィルム(SWITCH用) RIKEGUARD」で検索)

    これが先鞭となって、スマートホンを含む世界のあらゆるタッチパネルディスプレイをリケガードフィルムで覆い尽くすというかつてリケンテクノス・サポーター達が抱いた大いなる野望が、再び動きだすのではないだろうかどうだろうか。

  • 株に買いの好機というものがあるとすれば、言うに及ばないことだが、財務健全で材料もある銘柄が特に理由なく安値をつけている状況。
    今夏のボーナスは新型コロナに対抗する会社の持ち株を増やすのに使おうと決めていて、買い時銘柄を新日本科学と栄研化学の二つまで絞り込んだが、このどちらにするかで迷ってしまう・・・どちらも良い会社でどちらも応援したいが・・・

  • 研究に着手したばかりで先行きの遠い銘柄が期待から高値をつけ、苦節〇〇年を経てゴール寸前まで進んだ会社の株は大安売り。
    多くのベンチャー株に見られるこの長期傾向を学習したAIは、短期の売り買いに留まっている現状とは別次元の利益を叩き出すようにいずれなるだろう。AIなんぞに長期の期待材料は判断できまいというのは例によって人間側の油断であって、AIからすればただ人間の傾向を観察しその数学的合理性から外れた部分を拾えばよいだけの事なのだ。自分自身の判断を信じ続けられない弱い人間は多いが、判断の誤りの原因を他に転化し続ける限り判断の質的向上もまた望めない。学習し続けるAIたちと学習せん人間たちという構図でSF小説でも書いてみようかしらん。

  • リケンテクノス応援団の皆さんに耳寄りなお知らせが出ました。
    同社のホームページにて告知。
    「抗ウイルスの「リケガード™フィルム」ソフトタイプを一般店舗でも7月より販売開始!」
    ついにリケンテクノスがBtoBからBtoCに舵を切ったのか・・・株の事はおいといても、買って手に取ってみたいリケガードソフトフィルム。家の中であちこち貼りたいところがあるので。

  • 企業競争力を特許の面から指標化したYK値という考え方があることを、ここリケンテクノス関連の記事検索で初めて知った。長期で伸びる銘柄を探すとき参考になりそうだが、医療関連銘柄の中でリケンテクノスもYK値が高く特許競争力に対して割安であると評価されている。元よりリケンテクノスはPBRで見て割安株であるからして、クロスチェックお買い得銘柄と言えそうだ。

    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59521490V20C20A5000000/

  • 栄研化学の全自動検査システムSimprova(シンプローバ)は今後も次々に検査薬を追加してファミリー化してゆける拡張性が魅力だと思う。2020年3月期の決算説明資料にあった「Simprova後継パネルの開発推進(呼吸器ウイルスパネル・輸入感染症パネル)」の呼吸器ウイルスパネルの方には新型コロナウイルスをターゲットに含める由で、これまでの開発のテンポからすれば、遠からず新型コロナの全自動LAMP法検査が実現しそう。そして同じ全自動検査システムで輸入感染症(特に懸念されているデング熱ウイルス)まで検査できるとなれば、来年の東京オリンピック開催に向けて同装置の有用性はさらに高まる。栄研化学は水面下で目立たず着々と反撃の布石を打っていると思える。

  • 世間で「幸せホルモン」と呼び習わされるセロトニンは主に小腸で生成されるという。無情な現実に日夜焦燥を覚え不安で堪らない、誰かを誹謗中傷でもしなければ生きていける気がしない・・・という不幸な人は、iPS細胞でリング状に小腸を培養し、病院でチョップ&ストレッチ式に小腸延伸手術をしてもらってはどうだろう。1メートルも伸ばせば人が羨むほど幸せになるのではあるまいか?
    というわけでここの銘柄も大いに気に入っているが、今日「iPS小腸上皮細胞販売始めます」のIRを出したリプロセルも「次は身体のどのパーツを売り出すのか?」という長期の期待材料が多く見込まれ素晴らしい。ALS退治に向けてiPS神経グリア細胞の研究をしているのも重要なポイントで、目先が上がろうが下がろうが、ここと同じ株数づつ今後も増やして行きたいと思う。

  • 2020/06/21 21:58

    >文句言うのはおかしいよ

    私もまったくもってそうだと思う。
    来る日も来る日も延々と愚痴を書き込むなんて合目的性にも反する。株をするからには時にお金を損することがあるとしても、人生の貴重な時間まで捨て続けるとは勿体ない話・・・

    本当に銘柄の将来を信じられなくなったのなら損切りして他に切り替えればよいだけの事だが、いつまでも掲示板に粘着して切り替えられないのでは、タイムイズマネーの観点からみて損切りにすら失敗している。

本文はここまでです このページの先頭へ