ここから本文です

投稿コメント一覧 (114コメント)

  • 原発は地震による被害ではない、その後の津波被害によるもの。
    福島以外の原発で地震被害を心配するのはお角違い。
    津波対策をしたらさっさと原発再開したほうが日本の為。

  • 下期¥4.0かな?、で今期¥7.0にして欲しいものだ。

  • >>No. 78

    エイサー、ハイアール他が手ぐすねひいて...?状態です。
    この六カ月でも株価がガタガタで...、
    今期は無配でしょ?

  • >>No. 233

    「自動運転」は大都市部だけなんじゃないでしょうかね?
    米・中・印へは低燃費のハイブリッド、
    欧州へはリーンバーン・クリーンディーゼルでは?

    電気自動車も一部の先進地域のみかもよ。
    技術とかメンテはどうなってるのかな。

  • ルノーへの「ご奉仕」はどうなってるの?
    まさか「ルノー・アジア支社・日本支店」になっちゃうの?

  • 今日あたりの日経だと

    >日産、仏政府に対抗策 ルノーへ出資増検討  2015/12/1
     日産自動車は日産・仏ルノー連合への経営介入姿勢を強めている仏政府への対抗策を固めた。
     ルノーへの出資比率を現在の15%から25%以上に引き上げる検討に入った。
     実現すれば日本の会社法の規定によりルノーが持つ日産株の議決権(43.4%)がなくなり、ルノーの筆頭株主である仏政府の影響力を低下できる。
     日産が独立性を堅持する姿勢を明確にすることで両社のグローバル戦略は新たな局面を迎える。
    (以下略)


    ゴーンさんも主要役員さん達もフランス人だろ、出来るかな?
    そうなったら配当は減るかも、今はルノーに貢いでいる(吸い上げられている)から業績の割に配当は多い。
    御の字ではありますが...。

  • >>No. 471

    緊縮財政策受け入れ賛成、内閣総辞職、ではないでしょうかね。
    反対しても策が無い、時間稼ぎだけ。

    それにしてもギリシャ人は「日曜は駄目よ」で「キリギリス民族」、
    欧州人は文化発祥の地?として一目置いているだろうが「死んだ老婆の遺体を見せてカネにしている」国。
    観光だけではねぇ、同様にイタリア、スペイン、ポルトガルと連鎖しないかな?
    誰も何ともしてくれないギリシャ危機。

  • 中国で頑張ってますね、数少ないトヨタ勝ちの市場だ。
    この余勢で東南アジアへもゴーン!

  • 東芝のHPの配当欄なんだけど2013年の¥8~掲載していない。
    2014年¥0ならそのよう(¥0予定とか確定とか)に明確に表示してもらいたい。
    現実を正しく見て、表示すべきだよ。

  • サニョーに始まりシャープ、パナ、ソニー、と来て東芝、お前もか!という感じ。
    残るは富士通、日立くらいか?

  • 10万、20万株もって配当をお小遣いにしようよ。
    車の良し悪しより配当じゃぁ。

    商品企画を部外者(シローとさん)がアーダコ-ダ言っても聴いて貰えないよ。
    ここの投稿者は詰まらないしシローとさんばっかし...。

  • >第116回定時株主総会

    当社は、「第116回定時株主総会招集ご通知」を、議決権を有する株主の皆様に、6月1日に発送いたしますが、これに先立ち、株主総会の概要及び「招集ご通知」を、下記にてご案内いたします。



    1.日時平成27年6月23日(火曜日) 午前10時
    (受付開始時間:午前9時)2.場所横浜市西区みなとみらい一丁目1番1号
    パシフィコ横浜 国立横浜国際会議場(国立大ホール)<

    とお知らせが来た。
    2014年度期末配当は16.5円、年度計は33円だった。
    2015年度計は42円(予定)だとよ。

  • 2015年度配当予定
     いよいよ「¥42」、40円を超えて来たぞ!

  • せめて¥10にお願い出来ないでしょうか?

  • まぁ心配なら高さ15メートルの防潮堤でも作れば。
    天然ガス、石炭、全て輸入でコスト高。
    再稼働するしかない、ミクスやらなくても回復は出来ると思う!?

    フクシマは地震でプラントが破壊・汚染されたのではない、津波で壊滅したのが原因。
    あれが地震で壊滅する巨大地震ならばその他の社会インフラも当然「全壊」、人的被害も甚大となっているはずだから、汚染で被害をうけるヒトも居なくなっている(ような国土になってしまう)。
    大きな地震を想定して原発・産業地帯だけ堅固にしても、その他の社会インフラや労働人口が減ったら元も子もないよ。

    原発は地震の被害による「2次的被害」(津波、パニック暴動、破壊テロ特に海側からの)などを第一に考えなければ、そいう意味で高い防潮堤・防波堤・関門は必要。

    米国は海からのテロは無いが「河からの破壊テロ」は厳重に監視・防止している。
    河川局にもテロ防止武力組織は在るようだが日本には国交省にそんな組織はないだろ。

    プラント設計も米国設計のママ設置しているから
    せめて補助電源でも内陸部山頂や内陸部地下にして、燃料タンクも地下などにしておかないとね。
    海側テロ攻撃と地震による津波被害は日本は考えていなかったね。

  • 管理者を管理するって大変だなぁ、それでなくとも屋上屋を重ねるのが大会社組織だからかな。

    データへのアクセス権限は階層制にはしてるだるが、
    社用PCにUSBやCDでダウンロード出来ない様にしたり・こちらも階層制にしたり、
    アクセス出来てもダウンロードした経緯を記録・チェック出来ないのかな。
    この世界的企業はゆるいなぁ。(W)

    まぁいいや、ゴーンさん、早く¥40にして!!

  • 締めてくれないと困る、日産よ。;
    内部情報が筒抜け!

    >>>会社の秘密データ不正持ち出し 日産元社員を逮捕 2月14日
     日産自動車の元社員が会社の秘密データを不正に持ち出したとして逮捕されました。元社員は現在、中国系自動車メーカーで勤務しています。

     日産自動車の元社員・柴山哲也容疑者(52)は、退職前のおととし12月から約2カ月の間に、日産自動車のモーターショーに関する企画書などの秘密データを不正に持ち出した疑いが持たれています。
     警察によりますと、柴山容疑者は当時、グローバルマーケティング部の課長職で、制限されたデータにアクセスできる権限がありました。
     取り調べに対し、容疑を否認していますが、警察は、他に2万件近い秘密データが抜き取られ、中国系企業に渡った可能性もあるとみて調べています。
    <<<

    あはは、会社を辞める従業員は「記憶を消去」するか「脳みそを削除」するしかない。
    退職時誓約書に「秘密の漏えい」をしたら退職金は払わない・取り戻すとか一札いれたかな?
    早く¥40にして!

  • やあやあ、中間配当金ゲットです。

    会社HP発表;
    >>>
    116期(2014年度)中間配当に関する取締役会決議について
    平成26年11月4日開催の取締役会において、第116期(自平成26年4月1日 至平成27年3月31日)中間配当に関し、下記のとおり決議いたしました。

    1) 中間配当金     1株につき16円50銭
    2) 支払開始日     平成26年11月26日
    <<<

    下半期予定も同じ、頑張ってくれたまえ。
    エアバック問題は早く解決すること、長引くと米人に益々付け込まれる。
    新型タクシーキャブは頑張って拡販だね。
    目標40円/年間!

  • 行け行けでしょうね。
    米国の動きがイマイチ未詳なんだけど、国策で国産にこだわっている?

    >>>「アビガン®錠200mg」のエボラ出血熱向け生産について 2014年10月20日
    富士フイルム株式会社

    富士フイルム株式会社(社長: 中嶋 成博)は、エボラ出血熱患者への投与拡大に備え、抗インフルエンザウイルス薬「アビガン®錠200mg」(*1)(一般名:ファビピラビル、以下「アビガン錠」)をエボラ出血熱対策として海外での使用を目的とした追加生産を決定しましたのでお知らせいたします。

    「アビガン錠」は、富士フイルムグループの富山化学工業株式会社が開発した抗インフルエンザウイルス薬であり、エボラウイルスに対して抗ウイルス効果を有するとのマウス実験の結果が公表されています。これまでに、西アフリカから欧州に緊急搬送されたエボラ出血熱患者複数人に対し、緊急対応として投与されました。これらは、緊急搬送先の政府機関および医療機関から「アビガン錠」提供の要請があり、日本政府と協議の上、応えたものです。
    11月中旬よりフランス政府とギニア政府が、ギニアでエボラ出血熱に対する「アビガン錠」の臨床試験を始める予定です。この臨床試験に対して、当社は「アビガン錠」と薬剤情報提供の要請を受け、フランス、ギニア、日本の関連当局と連携し協力していきます。本臨床試験で「アビガン錠」のエボラ出血熱に対する効果並びに安全性が認められた場合は、より大規模な臨床使用のための薬剤の提供要請が見込まれます。当社は、現時点で2万人分の錠剤を有し、原薬としてさらに30万人分程度の在庫を保有しています。今後、さらなる臨床使用が進む場合に備え、エボラ出血熱向けとしての「アビガン錠」の生産を11月中旬より行います。感染規模がさらに拡大した場合においても十分な量を継続的に供給可能とするため、追加生産により備えておくべきと判断いたしました。

    日本政府は、感染が広がるエボラ出血熱に対して、日本の企業が開発した治療に効果の見込める薬を提供する準備があることを表明しています。富士フイルムは、日本政府と協議しながら、感染者のいる各国からの要請に応えていきます。

    *1 : 「アビガン®錠200mg」:
    富山化学工業株式会社が開発した薬剤で、日本で抗インフルエンザウイルス薬として平成26年3月に薬事承認を取得している。
    <<<

    何と言っても量産、錠剤なのが嬉しい。

  • 投入宣伝費用ですね。
    まぁ、大衆操作ですよー。
    確かに煽られて買えば「高くなる」からねー。
    長期的内容で見てみましょうよ。

本文はここまでです このページの先頭へ