ここから本文です

投稿コメント一覧 (352コメント)

  • >>No. 333840

    だから忠告したのに。
    寄りで売って、2134に乗り換えれば、損も膨らまなかったし、2134で利益もでたのに。

    アルデの次のビックIRはいつですか?
    2134は5月15日に事業計画発表って、当社のIR資料に記載されていますよ。
    さぁ、どちらに希望がもてるか考えよう。

  • >>No. 12904

    今日はしっかりでしたね。寄りに120円で14000株ありがとうございます。
    もともと購入していた分も含め含み益を抱いて、決算発表を迎えられそうです。

  • >>No. 3361

    そうなんですね。
    ここ最近結構有料の情報も見てたんですが、私はさっぱりでしたね。

    一番やられたのは4026神島化学工業でしたね。
    10倍銘柄との触れ込みで、3月12日14時半に公開して
    今日は480円以下で仕込むイメージ。1度も480円割れない場合は、最低単元だけでも仕込むことが重要ですとのことだったので、かなり仕込みましたが、当日の490円が高値。
    翌日終値407円、その翌日が396円と完全に嵌め込まれました。
    まぁ今日までもってても385円ですけどね。

    しかも、翌日に動きが当初予測したものと違っているので、損切りをして、
    さらに提供する別の銘柄を買えとのメールがきたので、完全に愛想がつきました。

    無料嵌め込みメールきてないですか?
    古林、カネヨウ、UTHD、コネクト、ニチモウ、新家工。
    やはり、人がすすめるままに買うと、いいことないですよね。

    「かぶ研」「評判」で検索したら、同じような方がかなりいるようで、無料メールだけみるようにしてます。

  • >>No. 32004

    そうですね。社長も好業績は申請にプラスといっていたので、これで上場維持に黄色信号ですかね。
    以前IRセミナーにでましたが、あまり社長は日本語がペラペラといえるような感じではなかったので、心配していたのですが・・・。

    どこで下げ止まるか、もうすぐ上場廃止の子株の株価がどう動くか、気になります。

  • >>No. 32001

    まじめに書くと、たしかに赤字なら注記解除は疑問ですね。

    リリースからは、ほんとは修正したくないけど・・・という気持ちが伝わってきますもんね。
    監査法人と協議してゴネたけど、見逃してもらえなかったので仕方なく的な。

    まぁそれもあっての資本増強ライツだったんでしょう。
    しかし、このIRがでる前に社長はライツの行使資金確保のために株売ってますからね。

    事業計画で考えてPERなどは魅力的ですが、とりあえず様子見ですね。
    2回ストップ安でライツの行使すら行われない可能性もありますので、
    そうなれば、必要な資金が集められず、中期計画も下方修正されますからね。

    300円くらいで待ってます。

  • >>No. 204456

    それは株主資本が小さいなかで、政策的に資産を移しただけ。資産買い取りにあたって、借入も増えているでしょ。本当に高いROEを得られる事業があるわけではなく、政策的なもので、今後十数年、高いROEが維持できるわけではない。だんだんと業種平均に収れんしていくよ。

  • >>No. 204455

    だから大変身してたらここに書かないって。そんな嵌め込みしないから。
    JAMの時もそうでしょ。一番おいしいおもいをしたのは、倒産すると噂されていたころから保有していたホルダー。

    2134も不採算事業を譲渡し、人員の整理を行い、増資をし、業務提携先とより強固な提携(提携先の社長子息を受け入れ済み)を行い、小規模太陽光発電や調達資金での新SPCの設立等の事業を進めているところ。3Qの資料に書いてあるけど、営業損益ベースではクォーターでは黒字化してるからね。あとは4Qでどこまで利益を積み上げられるか。そして今後どのように事業戦略を立てるか。ここがポイント。

    株式投資は未来を見るものだよ。

  • >>No. 204451

    二桁のときのアルデや倒産しそうな頃のJAMとおんなじ。
    良くなって飛びついて買うと、アルデの390円つかんじゃうんでしょ。
    噂で買って、事実で売る。良い会社の時価総額が10億なんてはずないでしょ。
    別に買えとは言っていないよ。ここからのJAMやアルデとどちらがチャンスがあるか。それだけ。

    それから、資本金額で判断はまったくできないよ。4000万だからダメ?100億の資本金でもまったく利益が出ない会社もある。要は財務と事業の内容が大事。兵庫宝不動産の内容は帝国データでもお金出してみない限り開示はされていないけどね。良く考えよう。

  • >>No. 3356

    もう少しいえば、いつもの手ですよ。
    推奨が引け間際ですからね、高値引けなら最高の形と言っておきながら、その日下げていたら、絶好の拾い場というだけです。どっちでもいいんです。嵌め込めれば(笑)

  • >>No. 3355

    最近は要員確保が厳しいらしく、無料緊急メールがバンバンきますね。
    私の記憶だと古林、カネヨウ、UTHD、コネクト、ニチモウ、新家工と、どれも推奨時高値、そのあとジリ下げですね。
    こちらはカラ売り候補探しに最近は使っておりますが、お気を付けください。

  • >>No. 333547

    都合悪い事実開示されたくないのはわかるけど、古い四季報データで間違った判断を助長するのはよくないよ。

  • 株価にはプラスではないでしょう。
    まぁ子株を下げたくないような筋もあるようですから、どうなりますか。
    2134でお金を増やして、こちらに戻ってくればいいのでは?
    まぁ投資は自己責任ですが。

  • >>No. 333539

    浮動株の議論にしても、疑義解消の議論にしても、買い煽りが多いねぇ。

    毎日の出来高みてみなさいよ。浮動株=市場に出てくる最大の株数じゃないからね。
    それに秋元社長が政策的とはいえ、ものすごい勢いで売ってましたやん。
    売り先は欧米の機関投資家ですが、皆様と同じ考えで売らずに抱えるなんてしますかね。長期保有とも継続保有ともIRではでてないですからね。逆に欧米の機関投資家なら、いろいろ考えて儲かる手法をとりますよね。よって、過去の四季報データでの浮動株はあてになりません。

    それに、ここはファイナンスもできて、黒字発表済みなんだから、疑義注記解消は織り込み済み。ずーっとみてればわかることを、さもすごいことみたいに言うかな。よーく考えようね。

  • No.3354 様子見

    Re: K研

    2014/05/06 17:58

    >>No. 3353

    かぶ研の緊急無料メールで流れてたね。
    まぁもう嵌め込み要員はコリゴリなので、もちろんスルーですが、投資顧問に情報が来るってことは、売りたいやつがいるんでしょう。
    緊急メールの割には、あまり要員が集まらなかったみたいだけど。
    まぁ古林、UTHD、コネクト、ニチモウ、新家工と同じような運命でしょうが。

  • >>No. 333512

    まっとうなこと考える人がいるようですね。

    150円なら3年後のPERは7倍程度。これなら多少の計画上振れの期待も込めれば中長期でも買えるでしょう。

    でも、それよりも、目先は2134かな。明日、寄りから買い増しするので、見ててくださいね。

  • とりあえず、寄りで14000株@125円までで買い増します。
    なるべく120円以下で投げてくださいね。

  • >>No. 204440

    保有資産600億の借り手は誰だい?株主は誰だい?都合がいいようにJAMの賃料が増えるのか、もう一度調べないしてみよう。

  • >>No. 204441

    アルデプロもJAMも現在のバリュエーションでは買えませんな。

    アルデプロはある程度の成長戦略が示されているので、あとは株価がどのあたりで買うのが妥当かということを考える必要があるでしょう。現在のPERで30倍、計画の最終年度で10倍程度で、大幅な割安感はありません。今は200円ですが、100円~150円がいいところでしょう。

    それに対してJAMはドンキホーテの力をバックに拡大を図っていますが、成長戦略が明示されていません。ドンキの支援を受ける前の倒産懸念は払拭されていると思いますが、PBR17倍、PER70倍をどう説明するのか?さらに株価が2倍、3倍となることを期待するのであれば、その辺の説明が重要になりますが、まだまだ企業の体制面でも追いついていないようですし、そこまで完全子会社ではないJAMにドンキホーテが利益を落とすとは思いづらいです。
    よって、アルデ同様に株価が大きく上昇するとは考えていません。
    ここもすでに時価総額が300億越えですし、600億(2倍)、1000億(3倍)となるようなら、利益も50億レベルで必要でしょうが、そうは簡単にならないでしょう。

    であれば、JAMと同じように一度つぶれかかって、再生途上で中期経営計画が5月15日に発表される2134のほうが、面白いんじゃないかな。

    2134は会社発表のEPSは14.52円、現在119円で、PER8.1倍。増資で債務超過も解消済みかつ時価総額11億以下。3Qの説明資料に5月15日に事業計画発表って明確に記載されているので、ドンキの支援が入る前のJAMみたいにお楽しみがあるのでは?

    材料的なものをあげると、
    ・今期業績の修正リリース(営業・経常・当期損益の上振れor下振れ、社長の株式売却に伴う売却益の会社への寄付?)
    ・来期業績および中期業績見通しの開示
    ・資金調達で得た資金の活用状況(流動化SPCの設立状況、J-WOODの販売状況、太陽光販売状況)
    ・兵庫宝不動産との協業状況
    ・黒字転換による銀行借り入れの正常化
    ・継続疑義注記の解除
    など、楽しみがたくさん。まぁISHDがまだ一部持っているので、そのあたりも気になりますが、兵庫宝不動産が本気なら、資本提携もしてくれればいいのに・・・と、そのあたりのリリースも期待。
    ・やはり、不動産業は銀行借り入れが正常化できないと業容が拡大できないので、黒字の中期見通しをリリースして、さらにもう1発、兵庫宝不動産等のビジネスパートナーが増資を引き受けてくれれば、新規のデットファイナンスの目途もついてくるんじゃないかな。

    早晩JAMを超えて、300円超えからの500円に期待です。

  • >>No. 333492

    てか、3月12日のすっ高値で買い増しですか。
    もう半値ですやん。
    気持ちはわかるが・・・200円で売って、他で利益上げて、150円で買い戻せば、もっとたくさん株数買えるのに。
    業績計画の大幅上方修正でも450円いかないでしょ。そろそろあきらめて、まっとうな投資しよ。

  • >>No. 333489

    傷口に塩塗っちゃいましたね。わかりました。2134上がったら、次の銘柄教えにまたきます。

本文はここまでです このページの先頭へ