ここから本文です

投稿コメント一覧 (790コメント)

  • >>No. 558

    2479 買ったきり寝ている。
    長男は、8038くらいだったと思う・・・買値も正確に覚えていない。

    コンテナ船の輸送お値段が気になりますね。
    円安は追い風と思うし、よくわからないですねぇ。

  • 帰宅後に第3四半期の決算短信と比べてみたら、750円の期末配当が900円に増額。
    掲示板予想では、ある程度織り込まれていたかもしれませんがうれしいものです。

    2023年は、中間配当が200円で期末配当が150円の予想ですか。
    幾人かの方々が書かれているように、大幅減配と思った個人株主も多かったでしょう。
    期末重視ではなくなるため、権利確定後の急落が緩和されることを期待しましょう。

    日本郵船ともども、3桁万円の配当となりました。
    郵便局のお姉ちゃんのびっくりする顔を見たいものです。

  • 相当の配当落ちが予想される中で、3桁万円の配当の権利を得たと思っています。
    それにしても、投げるような売りには肝を冷やしました。
    配当後に売った方々も買い戻すタイミングが難しいのではないでしょうか。
    持ち続けるほうも相当の胆力を必要としました。

    3分割した商船三井さんも、相変わらずの乱高下。

    日本郵船様は、配当落ち後の急落をいくらかでも緩和するために、
    年間4回の配当を検討されたらいかがでしょうか。

    5月9日が、決算発表でしたか。
    5月9日は、ある国の記念日であるとか・・・。
    5月8日に恐怖の大王様が落ちてこないようにお祈りしています。

  • 週のはじめは忙しくて、いつのまにか権利確定。
    値動きが激しい株なので、果報は寝て待てを決め込みましょう。
    この株を買ってから面白いものを見せていただきました。

    明日から、博多出張???
    株価は見ずに、「ねこ」を観てきましょうか。

    感情・・・長期保有。

  • 冥土の土産に、三桁万円の配当金をもらってみようか。
    動かざること、山のごとし!

  • ワンルームマンションン投資ですか。
    空室リスクや滞納リスク、装備の故障や水漏れ・・・。
    見かけの利まわりが5パーセントとか言って借金背負わせて売りつける。
    まだ、やっていたんだ・・・。
    マンション投資は、サラリーマンがやるものじゃないね。

  • 買ってはみたが値動きが激しい株ですね。
    面白そうだから、権利落ちまで持っていましょうか。

    3桁万円の配当金をもらってみましょう。
    免許証を持って、Tシャツとジャージの、
    みすぼらしい格好で、郵便局を訪ねましょうかね。

    窓口のお姉さまの顔が楽しみ、楽しみ。
    で、、、まだ分割しないのかな。

  • 弱小投資家としては、値嵩株は買いにくいですね。
    12000円を目指す値動きにはびっくりです。

    せめて、配当落ち後に4分割くらいしてくれないものですかね。
    そうすれば、権利落ち後の下げで、25万円で買えるかもしれません。

    来季の利益が、仮に4分割後、一株利益が、1200円くらいで、
    配当金が300円ほどであれば25万円の投資で税込み3万円の配当金。

    4分割してくれないかな。
    個人も気楽に買えるように、分割と来季の好業績に期待しましょう。

  • 配当の権利落ち後に、3分割ですか。
    個人投資家も買いやすくなるので配当後の下げが穏やかになるばかりか、戻すのも早くなりそうですね。

    来季の予想が不明瞭ですが、分割後に一株利益が1300円、年間配当が260円などとなったら、分割後の株価は、PER5まで買われれば、6500円。それでも、配当利回りは、4パーセント。
    バリュー銘柄の平均くらいでしょうか。

    まあ、利益が継続すると仮定したうえでの話ですが。

  • 500株と1000株の優待比率が通常と逆なので、買い増ししようと久し振りに覗いてみたらネタが出ていたのですね。
    ヒノキヤさんの株価の終値を、6.2で割った値段で、翌日指値してみましょう。
    毎日やれば、いつか買えるでしょう。

    銀行や総合商社、海運で開運しそうですが、ヤマダさんも買い増ししてみましょう。

  • 2月14日が第三4半期の決算発表ですか。
    好決算で、3円ほどの増配になるとよいですね。
    早く、元の50円配当に戻してほしいものです。
    欲を言えば、中間配当も実施していただければ、
    株価もより安定してくると思います。

  • ここを、2年前から持ち続けている方いるのかな?

    総合商社と銀行と海運と・・・。
    配当利回りがとても良いですね。

    笹の葉竹人

  • 控えめな予想でしょうか?
    第一4半期 870円 通期が2797円の予想 配当は、550円
    第二4半期 2285円 通期が4004円の予想 配当は、800円
    第三4半期 4047円 通期が5254円の予想 配当は、1050円
    利益はそれぞれ、
    第一 870円
    第二 1425円
    第三 1765円
    通期予想 1207円
    控えめに見て、1207円としているのかもししれませんね。
    通期での上方修正に期待してみましょうか。

  • 「恩株」ですか。
    懐かしい響きですね。

    一株当たり、4000円の利益があり、配当が800円。
    この利益がずっと継続すれば、株価はどうなるのでしょうか。

    仮に、4分割したとして、一株利益1000円、配当200円が継続できる企業。
    プライム銘柄であれば、株価は5000円でも安いように思います。

    現在の利益を、継続もしくは成長していただければ、売りをこなしながら
    ゆっくりゆっくり上昇してゆくように思います。
    マイナス要因を検討しながら、寝て待つのが正解かと思っています。

    笹の葉竹人

  • 前場で買ってみたら、
    後場で急騰・・・うれしいことです。

  • 配当利回りが良いので、先月買ってみましたが、いつの間にやら出来高を伴う急騰。売り物をストップ高までの売り物を見てから、場中に一気に買い上がる手口はなんなのでしょう?
    上がったところで、逆をやれば大儲けできるとでも思っているのだろうか?

    どこが、誰が集めているのだろうか。
    先日、バフェットさんが商社を買ったとの報道で手持ちの商社が急騰して喜んでいますが、秋田銀行様でも喜んでいます。

  • >>No. 1532

    野村證券さまからブラジルレアル債のお誘い。
    なんでも、150万円ほどで4年間で、7パーセントくらいの配当が毎年来るとか。

    そのくらいのお金を回してもよいがなんだか面倒くさい。

  • >>No. 13587

    ご無沙汰様です。

    越語湯沢の話が目に留まり書き込んでいます。
    4月28日に、群馬から長岡へ入り、翌朝、帰ってきました。
    私は車での移動ですが、ハクタカとすれ違ったかもしれませんね。

    4月は、12日、13日が富山へ。
    翌週は、金沢へと北陸三昧。
    越後湯沢まで車で行き、ぽんしゅ館でかーるく一杯。
    新幹線が到着する前に特急に乗り込みます。

    富山は、1次会の後はひとりで駅前で白エビの刺身とげんげのから揚げ。
    3次会も一人で、懐かしい秋吉でまたいっぱい。
    腹が膨れてしまいました。

    株のほうは、高いので現物の売りを中心に様子を見ています。
    テレビでは、買うなという意見が多いので買ってもいいのかもしれませんが、
    子供の学費が決定しておらず、お金を動かすことができません。

  • 4月より仕事量を減らして、少しだけ自由に動けるようになった。
    さらに、無効1年の生活費を確保。
    365連休でも死ぬことはない・・・でも働く。

    侍マラソンは、あっという間に定員になり申し込めず。
    翌週の柏崎の潮風マラソンにエントリー。
    連休中は、刀水橋から利根大堰まで走り抜けての練習。

    健康により注意して生きていこう。

  • 昨年の返済額は、1453万円。
    平成17年には債務超過状態になっていたものが、
    11886万円返済して、残債はわずかであり怖いのは病気だけとなった。

    今年は株を売って、借金の返済と子供の学費に充てようと思っている。
    ニーサのお金が小型株にはいって来れば、優待銘柄は
    優待配当利回り2パーセント近くまで買われるかもしれない。
    複数持っている優待銘柄の売り時ということになる。

    ニーサのお金が入るということは銀行預金が減るので、
    国債を売れない銀行は大型株を売ることになるのか?
    その結果、日経225が下落するかもしれないが、
    個人は狼狽売りをしないようにしたい。
    ニーサ用の小型株の指標も欲しいところだな。
    (トピックスが注目されるのか?)

    もしかすると大企業の自社株買いが増えるかもしれない。
    内部留保が減ると従業員の給料も増えなくなるかな?
    とかく経済は生き物であり難しいものです。

    仕事を今以上に減らして、運動をしよう。
    目標は、侍マラソンの完走です。

本文はここまでです このページの先頭へ