ここから本文です

投稿コメント一覧 (169コメント)

  • 強引に調整されちゃいましたね。
    ライツ前10円
    利益倍+10円
    ライツ分10円
    月足30円
    30円がいいところ
    あとは需給
    参考までに
    三菱UFJモルガン・スタンレー証券
    (3,675,104株×33円=121,278,432円)
    の取得額も大割れ。

    借株で空売り(現物の売り浴びせね)でもしてるんかね。
    消極的なIRと積極的な売りとくるとね。
    ライツの一般出資者を焼き殺して自分達だけ
    うまうまの図でも描いたか?
    6月末までには買い戻してね。

  • う~ん、感慨深い値動きですね。
    昨年一気に増えた信用買いの期限がせまってるんで
    それも深押しの一因でしょうか。

    下方修正や特損、減配、来期見通しの前年割れ等の
    具体的な事実で下げた訳じゃなければ
    保守的な3年後の経常予想8億も評価される時はくるはず。
    3年後までライツの47円を一回も越えない事はないと思います。
    どの銘柄もなかなか底は掴めないんで評価損の時は
    それぐらいの気持ちでのんびりかまえます。
    株価が上がるための必要な道筋を辿ってるとも言えるし。
    こういうとき、財務や業績推移が劣悪じゃない事が
    保険みたいなもんです(笑)

    oreさん
    返信遅れました。いつも勉強させて頂いてます。
    今後とも参考にさせて頂きますのでご教授よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 200日線切ってる。
    日銀は追加緩和する気ないし。
    黒田総裁は逆方向の調整もありえるとのことで
    投資家を失望させてくれましたね。
    但しただの失言でもないだろうから
    財務省の思惑はあるんでしょうね。何なんだろう?
    ECBが緩和の可能性を示唆してるし虎の子の追加緩和が
    張子の虎になりかねない。危なっかしいな。

    経営者さん。
    人に金を出させて経営してるってことは債務者と同じなんだから
    利を乗せて返してくれなあかんぜよ。
    期待しとるで。

  • 安心して買う理由が何もなくなったから
    今日も43円ですごい売り。
    ちょっと上がろうものなら45円でも50円でも逃げたい人だらけ。
    残った材料は低位株なことだけ(笑)
    俺の好きな株だわ。

  • みんなが上がると思って買い持ちしてる状態で上がるんか?
    と不安はありましたがやっぱ駄目でした。
    今日なんか損切り、同値撤退の嵐でしたね。
    まーそれ拾ってる人もいるわけで。
    デイ、スイング、長期で心持ちも発言も変わる銘柄ですね。
    いいんじゃないですか。残る人だけ残って。

  • 市場に全く評価されなかったな。
    3ヶ月もほったらかしじゃ評価のしようもないか。その間…

    ・決算上方修正なし
    ・日経暴落
    ・ウクライナ危機
    ・追加緩和なし

    よく値が保てたもんだ。んで明日は発表予定。
    せっかく資金集めたんだからいい数字出してよ~
    しかし数字が良くても必ず上がるわけじゃない。
    が、それはもうリスクのない投資はないのでしょうがない。
    ローリスクなんだから入っとかないとね。
    フィスコ見て元気出してこー!
    http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20131120-00935025-fisf-stocks

  • 第4次中期経営計画では15年3月~17年3月期の
    業績目標が発表されると思います。
    業務拡大のために来期よりライツで得た資金22億円で物件取得を進めます。
    それを踏まえた上で17年3月期の経常利益が予想されるのでしょう。
    重要なのは業績の変化率です。
    フォーキャストによる今期の収益発表以上に将来利益に注目します。
    何年先の業績までを株価が折り込むのかは市場に聞かないとわからないが
    現状より上向くのであればいずれ株価は是正される時がくるのでしょう。

  • にも底値41円で耐え切ったか。
    これ以上リスクオフしてたら投資家不適格かな。
    明日からリスクオンで来週の四季報相場と
    10、11日の増税前最後の日銀政策会合を迎えますか。

  • 板を計算してみた。
    今日の43円の出来高は17万弱。
    昨日は狼狽売りもあったのか41円をつけたがほとんど出来なし。
    意外に42円の出来も少なかった。
    終値が43円なので上値を追う人はいなかったが
    下値で処分する人も意外に少ない。
    大口が本気出したらどっちにも動きそう。

  • 物件が順次売却されているので
    売却済みの報告がIR代わりと思うことにしよっと。
    日銀は追加緩和せざるをえないはず。
    3月アノマリーにフォーキャストと
    ブースターは何段か有り。
    ただし35円に下がって45円に上がっても全然うれしくないぞ。
    株価は会社の援護射撃がないから
    自分で生き延びるしかない。
    ゾクゾクするな…

  • フォーキャストの発表がないぞ。
    投資家を財布扱いにしてアフターフォローはぞんざいか。
    腹が立つならこれを忘れないこと。
    将来のおかわり増資があっても応じないことですね。

  • が、第3四半期決算をはさんで3月末まではちょっと長い。
    過去のスケジュールから推察するとそろそろ出てもいい頃合い。
    実質上方修正の数字だろうが、
    あとは上方修正と言うか言わないかの違いだけ。

    先日の日銀政策会合では何の意味も無い発表で市場は反応しました。
    増税決定後GDPの成長率鈍化が明白です。
    政府・日銀・財務省は消費増税による景気悪化の謗りを免れるため
    追加量的緩和を行う可能性が高いとみます。
    去年4月の値動きを見れば期待せざるを得ません。

    3月末はライツによる資金調達を踏まえての
    第4次中期経営計画の発表があります。

    安く仕込めるに越したことはないが
    そろそろ尻尾はくれてやる時期に思えてしょうがない

  • 投げ終わった?
    NYダウは去年のBOX圏上限まで調整しましたね。
    金融緩和縮小と新興国不安はそろそろ折り込まれたかな?
    日経が次のSQまでに多少戻すほうにかけて今晩荒れなければ
    ここ2~3日の下値付近はアタックしてみるか

  • 誤算だったな~高値で売れた人がうらやましい。
    47-48円は絶好の売り所と見てたんでとても買えない。
    分足にはねかえされてるな。

  • この銘柄だけは買い向かわせていただきました。
    右ストレートはまず入らないんで。
    ジャブジャブ判定勝ちでOK、回転終了。
    下値待ち

  • 燃料なしでは上がらんでしょう
    わけのわからん仕手株でもあるまいし。
    トヨタが200日線割ってるのが嫌な感じ。
    日経先物も落ちてますが更なる暴落の瀬戸際でふんばるか
    外人売り越し圧力に屈するか…
    50円は割安とみて買いが入るみたいですが
    上がらないなら重みで下がるほうにかけて
    200日線あたりがあるなら拾いますよ。

  • 今回発表値はフォーキャストで既出の数値。
    ライツ費用経常で通期上方修正は現段階で困難とみてノーポジに変更。
    サプライズIR出れば乗り損ねるが運まかせより
    目の前の全体リスク回避優先。

  • 何が起こってるんだ?守備隊機能してないぞ!
    決算期待なのに地合い最悪
    再INどうしよ…

  • 昨日売った俺涙目。゚(゚´Д`゚)゚。
    59円を力強く抜いたら本気だす。

本文はここまでです このページの先頭へ