ここから本文です

投稿コメント一覧 (4007コメント)

  • 先ほど99円台の円安に突入しました。シカゴ日経先物は、13,680まで上昇しています。夜間取引では、10,700円台に入りそうです。

    どうも円安進行しそうですね。

  • 今晩の米国市場は休日、米国株を気にすることなく、鬼のいぬ間にするすると上昇した感じかな。明日の後場辺りから、また売られるような気がする。

    週末の米雇用統計で良い数字がでることを期待しての買いか、それともオリンピック候補地の東京決定期待かわからないが、まだまだ山あり谷ありの相場展開になりそうだ。

    ただ、米雇用統計次第では円安が進み、一時的に上昇することもありそうだ。

  • >>No. 13491

    やはり全体の信用買い残が気になります。いつも勝手な予測ですが、全体相場の暴落が近々ありそうな気がしてなりません。不人気割安放置銘柄、その通りだと思いますが、それ故、ムードが好転しこのような銘柄に資金が廻ってこないと上昇は難しいと思います。

    相場感は、個人個人違うと思いますので聞き流してください。私は、900円割れそして860円前後から買い、全体が売られた場合の大底値は、820円くらいもあるかと思っています。

    中長期で考えれば、何処で買っても利益がでると思いますが、できるだけ安く買いたいと思っています。

  • >>No. 13489

    週末の米雇用統計そして中旬のFOMC次第で流れが変わるかどうかですね。米金融緩和縮小となれば、100円超えの円安は十分考えられます。そのときには一旦外すのも良いかとも思います。米金融緩和縮小は、シリア問題での米国株は、殆ど織り込んだような気がします。

  • >>No. 13483

    貴方の言っていることも理解できます。本当に割安だと思います。ただ、それだけで株価は決まるものではないと思います。やはり不人気セクターではないでしょうか。それと全体のムードが悪すぎます。

    そんなんで、私も追加買いしたいと思うのですが、まだまだ下値に到達するには時間がかかりそうです。じっくりと待ち、全体の暴落でつられ安するまで待ちます。

  • >>No. 13478

    織り込んでいるとは、年間の業績数字95億(一株利益197円)の純利益のことですよ。良く文章を読んでください。それに対し、第一四半期の純利益58億(一株利益120円)の進捗率が高いので、期待を込めて1,125円まで買われましたが、全体相場の下落に伴って売られているのだと思います。

  • >>No. 13476

    今期の業績は既に株価に織り込まれていると思いますよ。その結果、第一四半期での進捗率の高さで買われ、ストップ高をして1,125円まで上昇したのだと思います。

    会社発表の年間の決算数字は据え置いたままなので、やはり上方修正がでないと株価が本格的に上昇して行くのは難しいのではないでしょうか。遠藤照明とはやはり比較しても仕方ないと思います。

    造船屋さんは、人気がでませんので、株価も業績が良くなっても、そんなに高くはならないと思います。私は、少し前までは2,000~2,500円もあるかと思って書き込みましたが、このところの下げで、下値目処の800円前半から、二倍程度の1,500円~1,800程度までではないかと勝手に予測しています。

  • >>No. 13471

    東洋経済の有料会員に入っていれば、もう九月になるので四季報の内容は見れる筈です。今まで、楽天証券のホームページから有料会員ページに行けたのですが、それができなくなってしまったので、見ることができません。どなたか見れる方がいたら教えてください。

    ただ、四季報で東洋経済が独自数字を出しても、株価にはインパクトは少ないと思います。やはり、5月に高値を付けた全体の信用期日、11月中旬の期日迎えの前寄せで9月後半~10月下旬に大きな売りがでてくると思います。

    そのときの株価は、850円前後、最悪で800円割れ程度がありそうです。昨日でさえ、945円の引け値でしたから、900円割れは、来週~再来週にありそうです。

    いくら業績が良くとも、買い手不在の今の相場であれば、売られるのも仕方ないですね。売りたい人はたくさんいるかわりに、今の株価で買いたい人は少ないのですから。

    じっくり待って800円台半ばから買いたいと思っています。目標買い株価820円とします。

  • >>No. 13465

    超割安なのは理解できますし、誰でも知っています。でも買われない理由は何ででしょうかね。不思議です。

    今の相場のムードではないでしょうか。何か上手く説明できないのですが、そんな気がします。以前の民主党政権時代のときの方が業績の良い銘柄が素直に買われた気がします。

    アベノミクスの実態がわかって、投資家は醒めているんではないでしょうか。そうでなければ、買われない理由が理解できません。

    市場に溜まった買い残の整理が済まないと、ここから大きく上昇するのは難しいと思っています。

  • >>No. 13461

    サノヤスも造船屋さんでしたね。失礼しました。

  • >>No. 13461

    造船屋さんだからと思います。現在のPERが適正ではないでしょうか。会社公表の一株利益196円で現在の株価950円で4.8倍です。でも、まともな会社で、業績も良いのにPERの低い会社がたくさんありますよ。流石にPER4倍台は安過ぎますが。

    やはり業績の大幅な上方修正か増配が株価上昇の一番の効果があると思います。11月まで辛抱するか売って安いところを待つかしかないですね。

  • >>No. 13455

    そんなこと絶対ありえない。そうなると良いとは思いますが。(笑)大口さんだって買うタイミングを虎視眈々と狙っています。こんな環境で買うことはまずないと思います。やはり急落を待っているのではないでしょうか。

  • >>No. 13453

    とうとう売られてのですね。それが良いと思います。700円台からの買いだったら利が乗っているし全く問題ないじゃないですか。

    それにしても今日の全体の動きは何だったんでしょうか。先物13,630円まで買われて、13,370円まで急落、高値から260円も下げました。為替も88円台なのに、何故って感じです。

    上値が想像以上に重いと言うことだと思います。上にはかなりの売りが待ち構えているんでしょうね。私は下値は13,200円、そんなに甘いところではなく、5~6月の安値12,415円くらいまでは十分あると考えています。まあ相場観は人それぞれですから。

    決算までは、まだ時間もあるし、その前に上方修正を出す可能性は低いと考え、ここは損きりしても玉を減らそうと考えています。

    全体もそしてこの名村製作所も本当に上値が重いですね。この前までの買いがTOPIXの先回り買いだったとしたら、当面4桁が上値の目処になりそうです。名村造船所の下値は、日経平均にも依りますが、かなり下だと考えています。当然、900円割れは、当たり前だと思います。

    私も株主なので、下げて欲しくなく上がって欲しいのですが、現実問題として、全体の上値が重過ぎます。各抵抗線を一気に抜けて行くようでないと、メジャーSQ後辺りから売られそうです。やはり、9月後半~10月末までには、急落場面が待っていると思います。

  • >>No. 13448

    寄り前の気配で騙されましたね。取りあえず一安心しました。ただ、全体は勢いに欠けており、連日値上がり上位には、わからない銘柄ばかりです。

    日経平均も居心地の良い水準かも知れません。やはり上値は重たいと見るべきではないでしょうか。

  • >>No. 13444

    気配、928円まで戻ってきました。

  • 昨日大きく下げた大証単独上場銘柄だったもの、気配が異常なのは、名村造船所だけです。この気配おかしいですね。寄りはもしかしたらプラスかも知れません。他の銘柄は殆どとんとんかプラスの気配です。

  • >>No. 13439

    チャートも糞もない。今日のTOPIX組み入れ期待で買っていたのが、昨日の下げで狼狽して成り行き売りしているんだと思う。期待していた皆さん、私も含めてご愁傷様です。

  • >>No. 13438

    857円に売りと買いが集中している。始ればもう少し上になると思うが、私の悪い予感が当たってしまうかも知れない。

  • >>No. 5651530

    海外シカゴ先物は、6時15分まで開いています。始まりは、7時からでなので、日本そして海外を合わせると、一日のお休みはこの45分だけです。

本文はここまでです このページの先頭へ