ここから本文です

投稿コメント一覧 (3174コメント)

  • 7月10日ころ売り禁になったばかりなのに、まだ2~3百万株の売り残があって倍率2倍以下、1ヶ月も経ってない時点で売り禁解除した理由がわからない。大抵の銘柄は一旦売り禁になると売り残が激減しないかぎりなかなか売り禁解除しないのが普通。例えば石川製作所など4月に売り禁になっていまや40万株をきって貸借倍率14倍でいまだ解除されていない。
    なにか恣意的なものを感じざるをえない。

  • 主力株閑散の中、個人好みの値動き軽い銘柄が買われる休み特有の動きかな?
    増資するのはまず間違いないはず、前回はたしか今のベースでいえば150円弱、状況変わっているとはいえ
    400円超は高すぎるでしょう。

  • 業績は大体いつも八千代が都民の1.5倍以上となっているが、時価総額はほぼ同じ
    株価も同じ感じで推移しているようですが、資産査定とかしたら八千代がかなり上にならなければおかしいはず。
    遊び程度でペアトレしてみました。

  • >>No. 62791

    >飽くまでもその時代は残業が当たり前だっただけの話です。
    長時間残業を自慢するような風潮があったのは事実だから批判することもなく当たり前だと思い部下にもサービス残業を強いていた人が沢山いました。私もサービス残業を当たり前のようにし残業代を請求していた本部関係の人を批判さえしていました。今ではまったく間違っていたと反省し、自分自身の残業も工夫により多くは削減できたと思っております。

    貴方がどのような残業をされていたのかはしりませんが、死ぬほどの苦労をされたのならそのようなことのないような会社であるべきでしょう。自分の体験を正当化して今の若い人達にそれを求めるのは如何なものでしょうか?
    人には生活があり、能力の違いがあります。簡単に会社を辞めろとか、仕事のできない人は低賃金で働けとかあまりにも弱肉強食的は発言は控えるべきです。

    柳井氏は立派ではありますが、発言を見る限り人に対する愛情に欠けていると思います。
    これは成功した多くの創業社長に共通する問題で、自分に厳しくはいいですが他人に押し付けるものではないはず。

  • 日本はこれから人口が減少するのは明らか、人口が減少すれば不動産価格が下がるのは自明の理
    ここは仕手株、いずれは大幅に下落するでしょう。

  • >>No. 62768

    残業が美徳だったような昔が完全に間違っていたことをいまだに気づかないのですか?
    今振り返ると多くの残業が工夫によってしなくて済んだものだし他人の目があって仕方なくしていた部分もあり。
    仮に慢性的にどうしてもしなければならない常態であるならこの失業者があふれる時代、人員増してワークシェアリングすべきでしょう。
    月百時間の残業など当時は当たり前だったかもしれないが自慢することでもないし自ら企業戦士などと気恥ずかしくないですか?

    >辞めるなら病気になる前に辞めなさい
    なんという暴言でしょうか?正にブラック企業の経営方針に忠実な中堅幹部の言葉でしょう。

    私はユニクロの内情を知らないのでユニクロをブラック企業と思っているわけではありません。

  • 三菱UFJモルガン、ニュートラルからアンダーパフォームへ格下げ
    いい加減な格付けは困ったものです。

  • >>No. 62419

    全て気分的なものでしょう。売り禁とか信用規制の恐れのないものは両建ては費用の無駄遣い。
    上か下か分からない時はポジション持たなければいいだけ。
    低位株なら値嵩株の何倍も売買できるから1%動けば稼げる額はおなじでしょう。

  • メリル、JPモルガンと相ついで目標株価大幅上げ

  • >>No. 14723

    ラジオ日経、CM番組とはいえ早見氏のインサイダーまがいの行為に場所を提供するとは日経新聞が親会社のラジオ局として如何なものでしょうか?
    会員に前もって買わせてから木曜の放送で煽るという噂ですが、もし本当ならインサイダーとほとんどかわらない。

  • 丸紅より上位は特別利益とか再建中とかの訳ありが殆ど。
    通常の業績で配当利回りが高いという意味ではベスト3に入っているのでは。

  • 連日のほぼ寄り高からの下落を繰り返し見せられ、上にびっしりと厚い売り板を並べられては弱小個人は超割安と分かっていても買うに買えない。今は大口ファンドが上値を押さえつけているだけ???でいずれは5月中旬からの上げのようになることを信じて保有持続します。
    過去最高益を更新し配当性向見直しもいずれは検討するのでしょうから。

  • >>No. 65102

    >この銘柄のチャート見てごらん。
    子供にものを教えるのではないでしょう。投稿している人は見知らぬ他人とはいえ失礼にならないよう少し言葉遣いを勉強したほうがいいですよ。

  • PER5.5、PBR1.01、配当利回り3.8% 日経200円超の上昇 それでもほとんど騰がらない。
    先行き不安があるのかといえば、前社長は利益2千億円の体制は整ったと自信をみせ、新社長は二千五百億円から3千億円を目指すという。話半分にしても大幅な下振れ懸念はないはず。
    仮に50%減益になって利益1千億円になったとしてもPERは12倍程度だから割り高とはいえないのに。
    わからない、わからない、商社大量買いで他銘柄空売りでまいりました。

  • >>No. 17303

    >PERで全てが図れるなら株で損する人などいない。

    そんなこと改めていうことでもないでしょう。
    PERは投資する場合の非常に大きな要素のひとつですから私は重要視しています。
    株価乱高下、だから比較割り高、割安で論じているだけです。
    ホンダ、コマツ買い、クボタ売りでペアトレードしてます。

    ファナック、ユニクロなど高perであることはよ~く承知しています。

  • メリルの格付けのせいでしょうか、中立から買い 目標株価630円から950円
    こんな適当な格付けで高騰し証券会社がぼろ儲けするなんて本当にインサイダー、株価操縦とほとんど変わらない。

  • これだけの大型株であるにも拘わらずPERが20倍を越えたり、いまでも17倍強、農業関連ということと業績の大幅上方修正で吊り上げられただけでは?ちょっと業種は違いますがコマツは13倍弱、ホンダは11倍弱
    比較するとかなりの割り高感があります。

    あくまでも比較の問題でここも割安で他がさらに割安かもしれませんが。

  • 違反報告してるのになかなか削除されない。皆で違反報告して掲示板浄化しましょう。
    どうしてファナックはいつもおかしな投稿ばかりで普通の投稿を排除するのでしょうか?

  • 業績拡大期待で他銘柄よりいつも割り高維持してるのに今期の大幅は減益見込みにも拘わらず依然高値維持しているのは不思議です。コマツ買い、ファナック売りでいつも負けていますが今度こそはと頑張っています。

本文はここまでです このページの先頭へ