ここから本文です

投稿コメント一覧 (1632コメント)

  • >>No. 14283

    無名ですよ^^;有名なのはここに居られるK氏じゃないですか?

    ディサちゃんは 新日理化通りでナンパしました^^

    今、秘密基地に一緒に居ます 楽しいですよ@@ 良かったら来て下さい

  • >>No. 14275

    サイキンさん 初めましてです うちのディサ姫がお世話になっています^^

    ぱくぱくさんところも盛り上がってますね@@ 
    何時も楽しく拝読させて貰ってますよ また宜しくです^^

  • >>No. 14278

    200日移動平均線
    2011年10月25日 1220円を境に2012年10月12日773円まで約1年間下げ続けました
    その後上昇に転じ 現状990円 株価と同じ位置ですね トレンドが続くかどうかの正念場だと思います

    特筆すべきは一昨日の出来高912200株
    これは2011年2月21日 株価2090円を付けた日の1032500株まで遡らないとないです(仰る様に眠れる獅子の如しです^^)
    中間決算を睨み大きな相場に繋がる可能性は有るんじゃないですか? あくまでも可能性ですが^^

    全体相場は「一部売り新興買い」はまだ続いて行くと思いますよ
    TOPIXとマザーズポイントとの乖離修正は当然の事だと私は思っていますから

  • >>No. 14271

    いえいえ私なんか下手な鉄砲も数撃ちゃ当るタイプで 参考にならないですよ^^;
    うちのML「集まれ株仲間」には凄い人もいますから 良かったら参加して下さい 
    今日S高7個ゲットした人に 「ま~ま~やん」と言っときました^^

    あれ? 3360シップへルスは卒業されました?
    確か「2000円になれば又投稿します」との事でしたよね^^
    大明神さんがいなくなってから掲示板はご無沙汰していますが・・・

    3000円から4000円までのスピードが速かったので スピード調整だったと思っています
    ただあの株も5000円が到達点かな? それ以上は?の気がします

    みずほは買ったことがないですが 他の2銘柄は過去に手がけました
    メディネットなんか1万円台の買いで随分我慢したのに2万円超えで手放してしまったんですよ^^;
    苦い思い出ですね@@

  • >>No. 14260

    サタケさん お久しぶりです^^ 頼もしいコメント有難う御座います
    GCAが賑やかなのも久しぶり 高値目指して欲しいですね!

    シップも漸く出直って来ました 次は5000円ですよ^^

  • >>No. 14243

    日経平均は日足に続き週足MACDがゴールデンクロス目前
    円安となり再び外人が買い攻勢を強めて来ました@@ 再上昇開始じゃないですか?

    マザーズは依然として下値模索中ですがタイムラグでこれも上昇色を強めて来ると私は思っています

    GCAは正念場 2012年10月11日上昇に転じた200日移動平均線
    現在株価は大きく割り込んでいます 短期回復しないとトレンドは下降に転じます
    地合に助けられなんとか踏ん張って欲しいですね

  • >>No. 14240

    日経平均 2012年11月13日8619円を底に
    2013年5月23日15942円まで一貫して上昇 その間の上昇率84.9%@@ 上昇期間6ヶ月と10日

    その後は下落に転じ2013年6月13日12415円まで22.1%の値幅調整
    現状は再び安値高値を切り上げ出したところですね(今のところ^^)

    アメリカの金融相場も終わりが近づいた事が鮮明になり
    本格的な景気回復局面へと向かうならば
    今後 日米の金利差が拡大に向かう事が必然ですね

    そうなると 今後も円安ドル高に向かい 再び相対的に割安な日本株買いに来るのが必至です

    今回の調整が短期急落とあまり日数をかけない調整として
    再び上昇波動を強めてくるのか? 未だ日柄を要するのか? 見極める時じゃないですか?

    何れにしても 良い株を安く買うチャンスでは有ると私は思います

    持株 持続方針に変わりなしです(中長期的に見て)

  • >>No. 14037

    昨年11月を基点として始まった今回の相場
    5月14日マザーズが1052.95P TOPIXが5月22日1276.03Pを付け 相次いでピークアウトしました

    その後TOPIXが17% マザーズが36%の調整 値幅調整はほぼ終わりですね 後は日柄

    昨年11月~今年5月が サイクル理論で言うところの第1波 
    現状は第3波が始まるまでの調整波と見るのが妥当です

    今が 天与の買い場で有る事に疑いの余地は有りません@@

  • No.14238

    買戻し

    2013/06/04 16:33

    1024円(平均)カイ 2000株

    ポリバン-2σ到達(1021円) 日経平均も少し反発しました@@

    下値は200日移動平均線(952円)まで

  • そうですか 4000円も一里塚でしたか・・・

    そうじろうさん 情報 haritukearigatoune^^

  • 2013/05/02 20:34

    >>No. 14207

    MACD 下限に近づいて来ています 株価は下げ渋り@@ もう一押し欲しいですけどね
    ストキャスも買いシグナル点灯間近
     
    上昇中の25日線が1073円ですから そこまでの押しが有れば絶好の買いチャンスですが・・・
    曲り屋投稿が出てますね^^ そろそろ買戻しを考える時かな?

  • 2013/04/26 11:54

    >>No. 14207

    1300円ヤリ 2000株 @816円

    3ヶ月銀座で飲み歩いていただけ 見たいな^^悶絶糞決算でまさかの高寄り@@
    意外に強いですね@@ 2Qは頑張ってちょ!

  • 2013/04/25 20:14

    >>No. 14203

    1245円(平均)買い戻し コスト200円落とし @816円 2000株

    下値は1100円程度まで上昇ですね 上は窓埋めから2000円です^^

  • 2013/04/24 12:19

    >>No. 14195

    持合予想は大外れでした^^;

    1445円(平均)ヤリ2000株 @1016円 手仕舞いです

  • 2013/04/20 12:24

    >>No. 14175

    持ち合いをブレイクして順調に上げて来ましたが、昨日MACDがデットクロス

    今回は4月6日始値929円 その後の高値1218円まで31.1%と言う高いパフォーマンスでした
    その間4月12日、4月17日とMAは2度折れ デッドしかかりましたが、その都度環境に助けられましたね@@

    日柄調整が必要 今後は再び安値1048円と高値1218円の間で持ち合う可能性が高いです
    現在200日移動平均線が881円を上昇中 それが下放れした時のサポートライン
    しかし、まず900円割れはないと思いますが、有ればまた絶好の買い場になります@@

    @一旦発生したトレンドは中々変わらないと言うのが相場の原理原則 

    この株の上昇トレンドは変わりません 上放れると1400円は直ぐそこですね^^

  • 1年8ヶ月ぶりの値段ですね^^チャート通り1400円を目指す展開

    下値はまた切り上がりますよ

  • @ランド
    4月2日に前日比10倍以上の出来高で3,300万株の大商い この時の株価6円~8円
    4月4日まで動かず 4日の出来高463万株 株価7円

    4月5日突然の出来高5,035万株 株価 8円
    4月6日 出来高1億5,845万株 株価12円
    4月9日 出来高1億4,978万株 株価15円
    本日   出来高3億9,158万株 高値42円 終値30円

    @キムラタン
    4月4日に前日比20倍の出来高で4,179万株の大商い この時株価5円~7円
    4月9日まで動かず 9日の出来高249万株 株価6円

    本日  突然の出来高6,099万株 株価 8円

    ちなみにランド 本日12時44分に 高値42円を付けています@@

  • >>No. 22239

    お久しぶりです^^

    大明神さんは芸術家になったという噂ですよ@@あくまでも噂ですが・・・

  • 2013/04/05 17:08

    本日MACDがゴールデンクロスしました

    現状は200日移動平均線(859円)を下限に75日移動平均線(952円)を上限に三角持合の形

    この持合は何れブレイクアウトします 当然ながらトレンドは上ですね^^

  • 宣伝投稿ばかりですね GCAも宣伝しときます^^

    UBS証券が25日付でGCA <2174> の投資判断を新規に「バイ(買い)」
    目標株価を1050円に設定したことが買い材料。

    リポートでは、潤沢な資金や良好な資金調達環境を背景に日本企業によるM&Aが積極化する中
    同社は米サヴィアン社との統合以降、顧客の要求にグローバルに対応可能な経営資源の獲得や
    アドバイザーの生産性向上など、長期的な業績拡大に向けた経営基盤の構築が進捗していると報告。

    同証券では、今後3年間における1株利益の成長率は年率平均18%増を見込んでいる。

    テクニカル的には上昇中の200日移動平均線タッチから絵に描いた様な反発
    中期トレンドに変更なしです。

本文はここまでです このページの先頭へ