ここから本文です

投稿コメント一覧 (2001コメント)

  • 2013/01/07 16:36

     [大阪 7日 ロイター] シャープ(6753.T: 株価, ニュース, レポート)の奥田隆司社長は7日、2012年10─12月期の営業利益が計画を上回って推移し、昨年9月から12月までの4か月間の単月売上高も前年同月を上回ったことを明らかにした。大阪市内で記者団に語った。鴻海精密工業(2317.TW: 株価, 企業情報, レポート)との出資交渉については、引き続き協議を進めていく意向を示すとともに、中期経営計画については、まとまれば今年度中に公表したいとの考えを示した。また、資本増強には様々な手段があるとし、中計の中で発表したいとの姿勢を示した。

     鴻海や米半導体大手クアルコム(QCOM.O: 株価, 企業情報, レポート)以外の個別の提携交渉については、「コメントを差し控える」と述べるにとどめた。直近の業績では白物家電の販売が好調に推移。新型液晶についても、多方面から受注が増え始めていると話した。鴻海の郭台銘(テリー・ゴウ)会長とは「今のところは直接会っていない」とした上で、タイミングが整えばトップ会談したいとの意向を見せた。

     シャープの13年3月期の最終損益は4500億円の赤字(前期は3760億円の赤字)と、2期連続で巨額赤字を計上する見通し。12年9月末時点の自己資本比率は9.9%で、12年3月期末時点の23.9%から大きく落ち込んでおり、財務体質を強化する必要に迫られている。

     シャープは昨年3月末、鴻海と資本業務提携を実施すると発表。当初は鴻海グループ4社に1株550円で第三者割当増資を実施して同グループのシャープ本体への出資比率を計9.9%とし、669億円を調達する予定だったが、その後のシャープの株価下落に伴い、出資交渉は難航中。払い込み期間は2013年3月26日までとなっている。

     鴻海との交渉の一方、シャープは米クアルコム(QCOM.O: 株価, 企業情報, レポート)と、次世代ディスプレーの共同開発で合意。クアルコムから2段階で出資を受け入れることとなった。出資総額99億円のうち1次分の約49億円については、昨年12月中に払い込みが完了。第2次分については、シャープが12年度下期に営業黒字化を達成することなどが条件となっている。また、シャープは米半導体大手インテル(INTC.O: 株価, 企業情報, レポート)とも提携交渉を進めている。

     さらに奥田社長は今年4月以降、カンパニー制を導入し、各カンパニーが独立して経営管理できる体制を構築する方針を示した。

  • >>No. 143419

    新年そうそう買っただけでバカという奴
    最低な一年生(笑える)

  • 来年6月発売予定のiPhone 5SにIGZOが採用される可能性あり。

    一つ前の記事でJefferiesのアナリストであるPeter Misek氏が、次期iPhoneこと「iPhone 5S」は6月に発表され、スーパーHDカメラ及びディスプレイ、より良いバッテリー、NFCを採用するだろうと予想している事をお伝えしましたが、Apple Insiderが同氏の報告の詳細を掲載しており、スーパーHDディスプレイは「Retina+」ディスプレイとも呼ばれており、「iPhone 5S」にはIGZOパネルが採用される可能性があるそうです。

    さらに第5世代iPadにも

    更に、第5世代iPadについても同じくIGZOパネルを採用し、6月に発表される事を予想しており、デザイン面では軽量化や薄型化が行われるだろうとのこと。
    http://taisy0.com/2012/12/11/12393.html

    Misek氏が説明したiPhone 5Sのポイントは次のようになる。
    スーパーHDに対応したカメラとディスプレイ(Retina+)搭載
    Retina+の実現にIGZO採用
    バッテリ性能の向上
    NFC (搭載の可能性)
    128GBモデルの追加
    6〜8色のカラーバリエーション

    また同氏は、現在出回っているiPhone 6のプロトタイプから、5Sに続く端末のスペックが次のようになる可能性を指摘している。
    4.8インチRetina+のIGZOディスプレイ
    A7プロセッサ搭載
    ホームボタン非搭載ですべてジェスチャー操作に移行

    このほかMisek氏は、同時に200〜250ドルという低価格版iPhoneが6〜7月ころに登場することも示唆している。

    http://news.mynavi.jp/articles/2012/12/25/apple2013/003.html

    6月発売なら年明け早々にもIGZOの採用が決まるだろう。
    決まったら金融機関や提携企業がこぞってシャープを支援する。

    その時が来るのかどうか、その時まで待てるのかどうか。
    大口の売り方は事前に情報をキャッチして買戻しか売り増しかに走り、株価的には先んじて動き出すのではないか。

  • No.142343

    はい

    2012/12/27 21:01

     シャープ は27日、次世代パネルの共同開発を行う米半導体大手のクアルコムから、約50億円の出資の払い込みが完了したと発表した。

  •  シャープが、画像の美しさや消費電力の少なさが特長の新型液晶「IGZO(イグゾー)」を富士通やソニー、台湾のパソコン大手エイスースに供給することが22日分かった。2013年に各社が発売するパソコンやタブレット型端末に搭載される見通し。
     経営不振のシャープはIGZOを再建のための主力製品と位置付けている。東芝など他の国内メーカーともIGZOの供給に向けたパソコンなどの共同開発を始めた。
     米パソコン大手のヒューレット・パッカードやデルなどにもIGZOを供給する方向で調整を進めている。

  •  シャープが、画像の美しさや消費電力の少なさが特長の新型液晶「IGZO(イグゾー)」を富士通やソニー、台湾のパソコン大手エイスースに供給することが22日分かった。2013年に各社が発売するパソコンやタブレット型端末に搭載される見通し。
     経営不振のシャープはIGZOを再建のための主力製品と位置付けている。東芝など他の国内メーカーともIGZOの供給に向けたパソコンなどの共同開発を始めた。
     米パソコン大手のヒューレット・パッカードやデルなどにもIGZOを供給する方向で調整を進めている。

  •  シャープが、画像の美しさや消費電力の少なさが特長の新型液晶「IGZO(イグゾー)」を富士通やソニー、台湾のパソコン大手エイスースに供給することが22日分かった。2013年に各社が発売するパソコンやタブレット型端末に搭載される見通し。
     経営不振のシャープはIGZOを再建のための主力製品と位置付けている。東芝など他の国内メーカーともIGZOの供給に向けたパソコンなどの共同開発を始めた。
     米パソコン大手のヒューレット・パッカードやデルなどにもIGZOを供給する方向で調整を進めている。

  •  シャープが、画像の美しさや消費電力の少なさが特長の新型液晶「IGZO(イグゾー)」を富士通やソニー、台湾のパソコン大手エイスースに供給することが22日分かった。2013年に各社が発売するパソコンやタブレット型端末に搭載される見通し。
     経営不振のシャープはIGZOを再建のための主力製品と位置付けている。東芝など他の国内メーカーともIGZOの供給に向けたパソコンなどの共同開発を始めた。
     米パソコン大手のヒューレット・パッカードやデルなどにもIGZOを供給する方向で調整を進めている。

  •  シャープが、画像の美しさや消費電力の少なさが特長の新型液晶「IGZO(イグゾー)」を富士通やソニー、台湾のパソコン大手エイスースに供給することが22日分かった。2013年に各社が発売するパソコンやタブレット型端末に搭載される見通し。
     経営不振のシャープはIGZOを再建のための主力製品と位置付けている。東芝など他の国内メーカーともIGZOの供給に向けたパソコンなどの共同開発を始めた。
     米パソコン大手のヒューレット・パッカードやデルなどにもIGZOを供給する方向で調整を進めている。

  • 新型液晶を富士通、ソニーに供給 シャープ

     シャープが、画像の美しさや消費電力の少なさが特長の新型液晶「IGZO(イグゾー)」を富士通やソニー、台湾のパソコン大手エイスースに供給することが22日分かった。2013年に各社が発売するパソコンやタブレット型端末に搭載される見通し。
     経営不振のシャープはIGZOを再建のための主力製品と位置付けている。東芝など他の国内メーカーともIGZOの供給に向けたパソコンなどの共同開発を始めた。
     米パソコン大手のヒューレット・パッカードやデルなどにもIGZOを供給する方向で調整を進めている。

  • No.141516

    本当だ

    2012/12/22 12:06

     シャープが、画像の美しさや消費電力の少なさが特長の新型液晶「IGZO(イグゾー)」を富士通やソニー、台湾のパソコン大手エイスースに供給することが22日分かった。2013年に各社が発売するパソコンやタブレット型端末に搭載される見通し。
     経営不振のシャープはIGZOを再建のための主力製品と位置付けている。東芝など他の国内メーカーともIGZOの供給に向けたパソコンなどの共同開発を始めた。
     米パソコン大手のヒューレット・パッカードやデルなどにもIGZOを供給する方向で調整を進めている。

本文はここまでです このページの先頭へ