ここから本文です

投稿コメント一覧 (2585コメント)

  • どうも先が読めない相場だ、建設内需株上がっているが・・・・
    実需は本当に増えるのか? 笹子トンネル天井崩落事故の連想買いだな・・・空手形では?

    安倍さんの円安は為替の問題であるが、建設国債増発は信じて良いのかな・・・?
    自民の勝ち方が中途半端では、建設国債増発など簡単には出来ない、財務状況ですが・・。

  • 民主政権の失敗、出来もしないマニフェストを国民に公約したことが、此処まで凋落した原因である。
    選挙での苦戦は、明らかである。 
    曖昧にしてはいけない。 現在、民主党に残っている人間の中から、作成に参加した責任者は明確にして処分せよ。
    そこからが、党再生のスタートである。
    責任を不明確のまま、選挙後の党幹部を選出することなど、とんでもない。

  • 株価が上昇するには、企業業績が良くなる政策を、政府が実行することである。
    業績が上がれば、雇用も従業員の給料も増え、消費が伸びる。

    物が消費されれば製造が増え、企業の業績はさらに上がる良い循環です。
    そして税収が増え、財政も改善されます。

    此れが出来ない政権を選んだ失敗を・・・国民はこの3年間で、肌で感じている・・・。

  • 野田総理が 「火の玉となって最後まで訴えていけば勝機は出てくる」 だそうだが・・・・。

    何かの間違いでは?民主党のマニフェストの公約 実行違反で、
    国民の気持ちは、民主党から出て行くが・・・・現実の正しい姿では?

  • >>No. 5248519

    先の事はどうでもよい、アメリカさん次第で大きく変わる。
    今日は寄り天なのか? 明日は如何なるのか?・・・短波で、たかしさんに放送して欲しい。

  • どうも不気味な動きだが、まさか寄り天か・・・・?
    皆が、様子見のようだが・・・・。
    相場は動くのか、それとも睨めっこ・・?
    此れでは、買えないな、持ち株さてどうするか・・様子見するか・・・。
    何処かのトンネルみたいに、上から突然天井が・・・明日以降が気になる・・・?

  • 小選挙区で選挙民の審判が下って、なぜ比例でゾンビが復活?・・・粗悪な制度は、廃止すべきである。

    特に政権担当の、現職総理・国務大臣へ選挙民から、厳しい審判の鉄槌が下されても、
    比例重複登録で、復活当選とは・・?

    どんな顔して、国会に登壇するんだ・・・言葉だけ男らしく・・・実際は女々しい顔で、
    裏口から、こそこそ隠れて入るのかな・・・・・選挙民を馬鹿にするな!?

  • ドルは82円台 ユーロ 107円台でまずまず。
    NY DOWは、一時はマイナスに、現在+50ドル台で、上下激しく先が読めない。
    明日の日経は、上海市場が上向きなので、中国関連は上昇か?
    不安定な相場が、今週は続きそうである。

  • 貿易立国ニッポンは、円安による輸出企業の復活が、日本経済立て直しが大切である。
    輸出企業は中小企業にも多く、円安なら工場の海外移転減り、雇用が確保され、地方経済に恵み。

    民主政権誕生の3年前は、1ドル93円が今年9月では、78円と円高加速する。
    現在は、自民 安倍政権誕生期待で、円安へ向かい 82円である。

    この3年間、市場経済に任せると、円高是正にいまひとつの結果、電機産業など輸出企業は大打撃受けた。
    名門企業ですら、リストラ・合理化の嵐が吹いている。

    ここは、外交・経済で期待できる自民党の復活で、円安政策実行を望む。

  • 民主党政権の、この3年間の外交・経済を考えたら、早く3年前の自民党政権時代に戻さないと
    日本は、世界から相手にされなくなる。

    野田代表は他党批判でなく、3年間の民主党政権担当の反省から、話を始めるべきである。

    反省の無い人間が、虚飾の未来を語っても、他人から信頼される訳がない。
    政党支持率・内閣支持率の厳しい数字が、国民の民主党への厳しい審判結果をものがたっている。

  • 現在のところ、ドルは81円台後半、ユーロ107円切りそう、NYDOW +10ドル台
    英国FTSE−7.0でさえない。
    円高に向かい輸出株下げで、日経下げか・・?

  • 東日本震災復旧も進まないのに、原発停止だ、卒業だと公約振りまくが
    電気料金が幾らになるか試算して国民へ提示せよ。

    家庭の電気料金が年間15万円も増えたら、原発反対が大幅に減るのでは?
    ムードで選挙して、実行出来ない政治はもう結構だ。

  • >>No. 20320

    >適正株価の下限に近い900円ぐらいの所で買って上限に近い1100円ぐらいで売るのが
    >良いと思う。
    全く、同感です。
    1200円を超えて上昇するには、円安が83円台を超えて、米国への輸出が増えることか。
    為替と米国メーカ次第など、他力本願ですか・・・。

  • 一気に造り変えるには、財政難である。
    造り変えでは別ルート、第2東名のような形態だが
    用地費だけでも、膨大な額である。

    取敢えず、部分的な架け替え・補強・修理と
    小口工事が、中心ではないか・・・?

    ゼネコン業者の出番は、財政的面からすると期待薄で、
    専門業者中心で、メンテナンス増強が当面の投資か
    新設・改造は先送りで、長期課題となるのでは・・・?
    ゼネコンは、東日本震災復旧の本予算に期待。

  • 野田さんは、現職総理では、森元総理以来の小選挙区・比例の重複立候補である。
    自民党 安倍総裁は、小選挙区のみで比例には登録なしは立派である。
    鳩山さんですら、前回選挙では小選挙区立候補のみであった。

    野田総理は、小選挙区での敗北を感じているなら、立候補辞退の方が男らしい。
    負けること前提の選挙では、自己保身は判らないでもないが、
    普段の勇ましい首相の言葉と、実際の行動が逆向きで、女々しいぞ。

    男らしいさを、実際行動で示す   自民党 安倍総裁 
    言葉だけは勇ましいが行動が違う 民主党 野田代表
    さて、国民がどちらを選択するか?いよいよ、選挙戦はスタートした。

  • このトンネルは大丈夫かと、車で走り入るたびに天井を見る癖がついた。
    全国には、37か所の吊天井トンネルがあるそうだが、突然天井が落ちてくるのではないかと
    料金払って、『 不安と恐怖感を抱いて走る 』
    運転者の気持ちに為って、管理者は考えてみろ。
    今頃になって、吊ボルトの打音検査とは、今迄やっていなかったのか?

    原発事故の放射能汚染のあとは、笹子T吊天井事故といずれも建設してから
    40年近い老朽化の事故である。
    40年過ぎれば、形式だけの維持管理でなく、廃棄するか、大改造するか、
    新規に造り直すか、更新を決定する時期ではないのか・・・・。
    監督官庁の国の、老朽化への新たな基準づくりを期待する。

  • 原発寿命は、40年間と合意形成がされそうであるが、同じコンクリート構造物である
    道路構造物の寿命は、何年であるのだろうか・・・?

    今回の笹子トンネル天井板崩落事故で、多数の死亡者発生事故の反省により道路構造物の施設の寿命を、
    国交省は、各構造物に明示板で公表すべきである。

    今迄、この点が不明確であり、事業者判断に任せていたのを、国が統一して各構造物の寿命基準を公表すべきである。
    この基準に従い、安全確保のため再建設の事業費用を、予算要求すべきである。

    いつコンクリートが落ちてくる、倒れてくるか判らない道路を、国民に有料で走らせるなど、
    国交省は、余りにも現況では無責任ではないか・・・?

  • 40年も昔に造った構造物は、常時メンテナンスを十分行わないと危険である。
    天井板の崩落だが、自重で折れたなら、4600m全線撤去、架け替え工事が必要である。
    トンネル本体のコンクリート崩落が荷重となっての、天井板切損事故なら尚更、事故は重大な問題である。

    いずれにしても、事故原因を徹底追及して、改善工事により事故が再発しないことが
    検査確認出来る迄、開通は危険である。

    国交省は、取敢えずネクスコ中日本の全線の管理体制を査察して、早急に改善させる必要がある。
    重要幹線有料道路で、トンネル内崩壊事故で一般通行車 3台が崩落事故に遭うなど、
    管理体制が、杜撰な証拠である。

    これこそ、人災の典型である・・・国交省の早速の査察で、安心して国民が走れる
    全国有料道路の管理体制改善を望みたい。

  • 中央高速道路 笹子トンネルで崩落事故が発生、通行車両が多数火災炎上中。
    高速道路の料金取って、通行中の重要幹線道路のトンネル崩落事故に遭うなどは、
    とんでもない管理の手落ちで人災事故である。

    全国の供用中の道路トンネルを、国交省は事業者の管理状況を緊急点検して
    危険個所は、早急に補正予算組んで緊急修理せよ。

    通行中の庶民に、トンネル崩落事故不安を抱かせる道路行政などはとんでもない。
    民主党の コンクリートから人へ の 仕分け予算減らしの結果の人災 ではないか?
    民主政権の政策は、やはり間違いであったか・・・・。

  • >>No. 5243856

    >コンクリート止めると人に来る?

    これこそ、天災ではなく、人災である。
    料金取っている高速道路のトンネルが崩壊するなど、安心して通行できないではないか・・・。
    政権は、国交省に早速補正予算組んで、全国のトンネルを点検・補強すべきである。

本文はここまでです このページの先頭へ