ここから本文です

投稿コメント一覧 (459コメント)

  • 割安株を探していてこちらに興味を持っています。かなり割安なのと野村證券が集めているのは理解したのですが、この分野の成長性はどのあたりにあるのでしょうか?

  • 2024/04/03 09:41

    1,236で買い増しの指値をたくさん入れてみたのですが意外に下がらなかったです。
    買えたら入金して現引き予定でした笑
    1,200代前半でレオスの大量保有報告が出たのでそのあたりも意識されているのかもしれませんね。

  • ドバイの方は今年の夏に竣工、稼働開始で35年間運営、メンテナンスも手掛けるようなので継続的な収益も見込めそうですね。

    この分野は言わずもがな世界的に需要が拡大する一方ですし、政府のグリーンイノベーション基金からの日立造船への拠出も追い風ですね。各国の国策になってくる中、リーディングカンパニーとしての強みはすごいですね。

    JAXAと共同開発の全個体電池も独自の製造方法で花開くことが期待できますし、アンモニア燃料への投資も楽しみです。

    国策のテーマパークのような銘柄なので現金寝かせておくなら、ここを長期投資したほうが圧倒的に老後の資金が潤いそうです。

  • 下がらないのも気持ち悪かったので、今日の下げは株の動きとしては良かったと感じます。将来性を考慮すると中長期的にはこのあたりの価格はどこで買っても誤差になると思っています。現物で握っておきます。

  • 最近だと三菱電機は有名ですし、世界のトヨタですら同様の話がありましたね。今回はコロナ禍で世界中がおかしかったところに海外赴任で目も届きづらい状況で不運も重なったかと思います。もちろん会社には誠意ある対応をしてほしいです。

    一度ガツンと下がれば買い増しできたんですが、こういう話は意外に株価には反映されなかったりしますね。個人の感情で売りたいと思った時は逆に買えというけど、こうも動かないと実際にはなかなか買えないです。そして、そうこうしてると置いていかれたりすることもあったりと…

  • 個人投資家の感情と株価が連動しないのは他の銘柄でもよく見受けられますね。とは言え、買い増し時が難しい…

  • 買い増し予定でしたがタイミングが難しくなりました。売り残もあるので精算するターンになるのでしょうか。
    …と思ってたらあげてますね

  • 本日から参加しました。将来性に関しては十分なので中期的に寝かしておきたいと思います。再度1,200割れが来たら買い増したいですね。

  • 株主総会の質疑応答の要旨から抜粋


    株価に関して、1 部指定替えの際の株価については意識しており、現在の株価については申し訳な いという気持ちを持っております。
    一方で、経営陣のできる事は業績や事業に関する事であり、株価について株価操作になってしまうような事はできません。
    従って、当社が何を目指し、何をしようとしているのかという事を株主の皆様にご理解いただき、それが評価に繋がってほしいという気持ちは持っております。
    昨年の決算は予想決算も上回り、私自身としても頑張ったのではと考えていましたが、決算を出した途端に株価が下がってしまい、残念な思いです。
    一方で、コーポレートガバナンスの一環として、会社の経営陣は株式を持つべきだという話があります。 今回報酬の一部を経営陣に株式で割り当て、それについては退任するまで処分できないという制度 の導入をお願いしております。これにより、経営陣に長期に渡って株価を意識させることができると考えております。

  • 株主総会の質疑応答の要旨より抜粋

    株価に関して、1 部指定替えの際の株価については意識しており、現在の株価については申し訳ないという気持ちを持っております。 一方で、経営陣のできる事は業績や事業に関する事であり、株価について株価操作になってしまうよ うな事はできません。 従って、当社が何を目指し、何をしようとしているのかという事を株主の皆様にご理解いただき、それが評価に繋がってほしいという気持ちは持っております。昨年の決算は予想決算も上回り、私自身とし ても頑張ったのではと考えていましたが、決算を出した途端に株価が下がってしまい、残念な思いで す。 一方で、コーポレートガバナンスの一環として、会社の経営陣は株式を持つべきだという話があります。 今回報酬の一部を経営陣に株式で割り当て、それについては退任するまで処分できないという制度 の導入をお願いしております。これにより、経営陣に長期に渡って株価を意識させることができると考えております。

  • ツノダ買収の狙いと買収額の妥当性についてIRに質問したので共有します。
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

    お尋ねの件ですが、ご案内の通り、本投資はマーキュリアインベストメント本体によるものではなく、当社が運営するファンドが行っております。その経緯につきましては、株式会社ツノダ様(以下「対象会社」と言います)から発表されております意見表明報告書に詳しく記載されております(EDINETで入手可能です)。
    株主総会におきましては誤解を招く表現があったかもしれませんが、報告書にありますとおり、今回の案件は他にも複数の買い手がある中で当社ファンドが選ばれたものです。当然ではありますが、その価格につきましては、対象会社の資産価値を十分に検討したうえで、他社の価格に劣後しないと同時に、ファンドとしても投資家の方々に納得のいくリターンの出る水準で決定しております。また、その価格の妥当性につきましても、意見表明報告書の中で、類似会社比較法やDCF法による計算価値(それぞれ、11,624円~12,175円、11,244円~13,646円)が掲載されております。
    対象会社は、大正15年の創業以来、自転車の製造販売事業を展開しておりましたが、現在では時代と市場の変化にあわせて自転車事業を縮小し、事業用地やマンションを対象とした不動産賃貸事業への事業展開を成功させております。当社のファンドは、優れた製品・技術・サービス等を持つ本邦中堅企業等の企業価値の成長支援を企図しておりますが、対象会社の保有する優良な資産やブランドのさらなる有効活用を図ることで、中長期的な企業価値の向上を実現していきたいと考えております。
    具体的には、対象会社の保有する不動産について、賃借人との関係を継続して今後も安定的な賃料収入を稼得していくことを基本としながらも、良好な立地を活かした再開発等の可能性についても検討していくこととなります。

  • マーキュリアの決算は印象が分かれてるようですね。
    私としては昨年が1Q偏重過ぎたので、今回の1Qはもっと低い数字を予想していました。
    もともとの年間の業績予想が昨年比で数パーセントの減収減益予想なので、比率的にも今回の数字は悪くないと考えてます。むしろ年間進捗率がとても良いし、昨年の動きから推測すると年度内に複数回の上方修正の可能性が高いので中長期目線なら先は明るいんじゃないでしょうか。
    もちろん楽観的に考えてるわけではなく、あくまで中長期目線で考えたらの意見です。ここは業績的には将来性あるけど人気ない銘柄ですので短期的な株価は期待してません。というか含み損が長いので感覚が麻痺して短期的な株価は気にならなくなってます(笑)下がったら増やして冬眠したいと思ってます(←これから夏ですが笑)

  • >>No. 1452

    個人的には去年の1Q偏重だったのを考えると良い数字に感じますね。年間進捗率もかなり高いので上方修正間違いなさそうかなと。明日下がるなら自分は悩むことなく増やしますね。

  • こんばんは。
    こちらの板ではじめましての方よろしくお願いします!

    しばらくバタバタしてたので、掲示板を追えてませんでしたが、先ほどma15さんからLINEいただいて、板見たらだいぶ盛り上がってますね(^_^)

    マーキュリアは先月からビズマ、ぺんてる、タイ現地法人、シンクス業務提携、株式報酬制度とニュースが続いてますね。そろそろ航空機買い付けのニュースも来るでしょうか。
    反面、株価は低迷中ですね。上げても騙し上げが多いので一喜一憂せずにとにかく長期で握るつもりです。

  • みなさん、こんばんは。

    4月から部署異動で忙しくてなかなか掲示板を追いかけきれてません。

    マーキュリアは総会の質疑応答が出てたんですね。
    ツノダ買収の狙いについても質問したのですが掲載なかったですね(笑)ツノダについては個別にIRに問い合わせて再確認予定です。

  • マーキュリアの航空機リースはJIA、FPGとは似て非なるものです。節税対策ではない航空機リースはほぼ前例ないですよね。
    前例がないせいで組成まで手こずってるわけですが(笑)

  • 私はウィルプラスが1,000割れたら買いたいなーと思ってますがなかなか割れません(笑)

  • ぺんてるも含めて1つ1つの投資に対する説明というのはなかったですね。質問されれば答えるという感じ。総会なのでかたい感じで進行して質疑応答もある程度やったら時間切れという感じでしたね。個人的にはもう少し質問したいことがあったので個別に問い合わせる予定です。個人投資家向け説明会ならもう少し質問しやすいかもしれませんね。

    reiさんと同じくここは時間軸を長くして、のんびり構えていきます。含み損にも慣れてきてるので(笑)

  • >>No. 938

    reiさん、おはようございます。
    昨日はお疲れ様でした。

    はい、今は不安定相場で保有銘柄少ないですが、ちょくちょくチェックはしてるので是非情報交換よろしくお願いします(^_^)

  • >>No. 936

    おはようございます。

    アカツキは知ってましたがそんなことがあったんですね。やはり需給って大切ですよね。

    一心同体という意味ではストックオプションはぜひやってほしいと思いますね。
    Liquidさんのおっしゃるとおり、ファンドでは先行投資、セイムボート投資をして一心同体であることをアピールしてるのに、自社株ではそれがないですからね。個人投資家を軽視してるように思えてしまいます。

    IRにはちょくちょく問い合わせ入れてますが今後も継続していきたいと思います。

本文はここまでです このページの先頭へ