ここから本文です

投稿コメント一覧 (691コメント)

  • 【3/25(月) 投信のポートフォリオ】
    前日比+47kと小動き予想だった昨夜の投信は、またもブレブレの-50kだった。
    今年の最高益を連日で更新してたのでここは一服でよい。

    なお、昨夜のNYはNDXが-0.34%、SOX指数も-0.34%、個別ではNVIDIAが+0.76%と小動きのなか、BCが先週一週間の調整を経て再び市場最高値を伺うなかBC関連は軒並み2桁上昇となってPFを牽引し、+100kとなる予想。
    って、ほんとかコレ? (^^;

  • 【3/25(月) 株式信用取引のポートフォリオ】
    今日の国内株式信用PFは-203k (-"-)
    こういう地合いの日はチャートが崩れても売られ過ぎで買い戻されるから、ユーザローカルもザインも300株づつ追加。
    今日は以上。

  • 株はこういう日に買うもんだよね
    と言いたいところだが、含み損発生で買い下がり中 (^^;

  • 【3/22(金) 騰落推移】
    投信枠は今年の最高益を更新中、株式信用枠も昨日少し下げたが最高益圏にあり、口座全体では+3,000kに迫る勢いで最高益更新中 (^^♪
    3月もあと1W、月末に向けてどこまで騰勢を強めるか?

  • 【3/22(金) 投信のポートフォリオ】
    前日比+60kと試算していた昨夜の投信は、またしても嬉しい上ブレの+129kだった (^^;
    ブレの根本原因でもないが、ファンドの最新の月間レポートで組入れ比率が変わっている箇所を計算式に反映しなおしてみましゅ。

    それはさておき、とういうわけで投信全体の含み益は+1,620k、既決済分とあわせた今年の損益は+1,983kで、今年の最高値を連日で更新した。
    一進一退が続いていた3月前半から一転、月末に向けて騰勢を強めるか?

    なお、昨夜のNYはDJIが利確に押され下落したものの、NDXは+0.1%でかろうじて市場最高値更新中、SOX指数+0.21%、個別ではNVIDIAが+3.12%、BC関連は1桁台後半の下落とまちまちで、PFは+47kと小動き予想。

  • 【3/22(金) 株式信用取引のポートフォリオ】
    今日の信用PFは小動きではあったが、中身が少し変わったので一応記録しておく。
    ずっとノートレだと、つい動かしたくなるんだよね。笑

    ユーザローカルはまたしても25日線を僅かに割って先週金曜日のデジャブみたいなんだが、2469円で100株追加。
    下値は切り上げてるし、スイング銘柄としては自分と相性が良い(過去4回転で+229kの全勝)ので、次の上昇波動で売る予定。

    飯野海運も1291円で100株追加、来週配当取りの上昇があれば薄利でもいいから売る予定。

    あと、ザインという銘柄にINしてみたが、ダメ元で1172円で500株指してたら刺さって、直後に上昇して結局高値引けの1200円。
    ここもなんか相性が良さそうな予感 ♪

    今週もお疲れした (^^

  • 【3/21(木) 投信のポートフォリオ】
    シミュレーション精度向上に伴い翌日のシミュレーション結果もつけてみた、のはいいけどその途端にやらかしてしまい、いきなり予想が大きくブレた。
    前日比+163k予想が、結果+283kと大幅に上ブレで嬉しい誤算 (^^;
    ブレ幅がいちばん大きかったのが前日比+1.0%と予想したドラッカー研究所の+5.6%で、こちらは組入れ上位10銘柄の平均をとって10銘柄の構成比率で割って2倍(レバレッジ)してるので、これ以上精度を上げようがないんだよね。。。

    それはさておき、とういうわけで投信全体の含み益は+1,490k、既決済分とあわせた今年の損益は+1,853kで、今年の最高値を達成した。
    一進一退が続いていた3月だけど、月末に向けギアチェンジとなるかどうか。

    なお、昨夜のNYはNDXが+0.44%、SOX指数+2.29%、個別ではNVIDIAが+1.18%、TSMが+1.97%、BC関連もまずまずで、PFは+60k(ブレるかもだけど)と最高益を更新する予定 (^^♪

  • 平均2469円で建ててるので今日のところは焦ることもなかったが、高く寄った日は大概あかんねぇ

  • 【3/21(木) 株式信用取引のポートフォリオ】
    今日は高く寄ったユーザローカルがマイ転からの安値引け、飯野海運は長い下髭つけて結局±0。
    しかし今日はなんといっても小田原様。
    苦節○ヶ月でようやくプラ転キターっと思いきや、からのユーザローカルも抜き去って前日比+137kの+51kと気を吐いた。
    ナンピンやらなんやらで2600株 4,750kも建ててるので、こうなったら簡単に卒業なんかさせずに、先月他の利確とセットで損切りしてきた分(合計で333k)を取り返すまで持ってやる (^^;

  • 決算で二度やられた者です。
    3Qでは引け前に一旦抜ける予定が場中に出されてどすん、4Qは上方修正出さないまま決算発表で今期見通しが控えめ過ぎてどすん。涙
    取得単価の高い玉を、他の銘柄の利確とセットで損切りすることで、損失を出さずに平均取得単価を1827まで下げて何ヶ月も耐え忍んできました。
    本日ようやくプラ転しました。涙

  • 【3/19(火) 投信のポートフォリオ】
    一昨日のPFをなんで今日出すかというと、昨日は日本株がお休みだったので投信には一昨日と昨夜のNYの2日分の騰落が反映されることになり、今朝にならないと明日のシミュレーションができないから。
    2日間小動きだったから出してなかった火曜日時点の投信PFをなぜ今日出すかというと、明日の予想が凄いから。笑

    というわけで、FOMCの結果を受け大幅上昇した昨夜と一昨日の2日分のNYは、NDXが+1.41%、SOX指数+0.66%、個別ではNVIDIAが+2.16%、BC関連も一昨日の下げから一転大幅上昇といい感じ ♪
    これを受け、明日は+163kとなり3/5の最高益に迫ると予想 (^^♪

    なおシミュレーション精度向上に伴い、本日より明日のシミュレーション結果もつけてみた。

  • 【3/19(火) 騰落推移】
    投信枠はここ2日ぐらい小動きしかしてないが、株式信用枠がNK1000円超上昇などもあって統計来最高益を達成♪
    それがけん引する形で口座全体も3/8の高値に次ぐ水準まで上がってきた。
    グラフで可視化すると騰落状況が時系列で見れてなかなか良いね (^^

  • 【3/19(火) 株式信用取引のポートフォリオ】
    今日のNKは利益確定に押されると予想してたものの、なんとプラ転後は40000円台を回復して引けた (+o+)
    そしてNKに連れて我がPFも、小田原が1800円台を回復し卒業まで秒読み、飯野海運も大幅リバでプラ転、ユーザローカルもほぼとんで、前日比+43k。
    含み損-14kはもうほぼ無いに等しいね ♪

    明日は日本の市場はお休みです、その間にNYが荒れませんように (^^;

  • 【3/18(月) 株式信用取引のポートフォリオ】
    昨日はNKが狂い咲きのごとく1000円超上昇し、NKに連れて我がPFも+224kの大幅高となったぉ (^^♪
    今日はさすがに利益確定に押されそうだけど、こういう日は個別材料が賑わうから、昨夜のNYでのNVIDIA主催のAIイベントの話題やGoogleのAIジェミニがiPhoneに搭載される話題などを受けAI関連に資金が来ると思いたいし、バリュー株には配当取りの先回り資金が入ってくると妄想したい。

  • 【3/15(金) 口座全体の騰落推移】
    3月半ば折り返し地点ということで、それらを可視化したやつも。

  • 【3/15(金) 株式信用取引のポートフォリオと口座全体の損益状況】
    信用のPFは相変わらず銘柄数が少ないし含み損ばかり。
    理由は、上がると(10%程度を目標に)すぐ売るから、と言いたいところだが、まぁ下手くそだからですな (^^;
    あと、以前は10銘柄とか持ってたけど、個々に目が行き届かなくなってリスク回避が遅れるので、今はMAXでも5銘柄ぐらいが良いかな。

    ユーザローカルは5回転目で、INするのが1日早かったので下でナンピンした分も含め700株、建て代金は1,728kとまぁまぁ突っ込んだ。
    昨日は25日線を少し割って引けたのと、昨夜のNYもハイテクが売られていたので、来週も厳しいかもねぇ。
    チャート崩れたら損切り予定。

    小田原は2月に単価が高い建て玉の損切りと他銘柄の利確をセットでやることで平均単価を1,827円まで下げた。
    あともうちょっとで卒業できるんだが、今はこのへんの価格帯を行ったり来たりしてまふ。
    2600株は4,750kも建ててるので、何か材料でも出て急騰したりすれば爆益なんだが。。。

    飯野海運はチャートが崩れたにもかかわらず損切りタイミングを逸して持ちっぱなしになったやつ。
    でもバリュー株は高配当で、来週あたり配当取りの買いが少しづつ入りそうなので、たぶん大丈夫。
    こちらは900株で建て代金は1,172k。

    PFの含み損は-282kだが、ここに確定損益を加え、外国株や投信の損益も加えた口座全体の損益は+2,149k。
    2月末時点から+374kと一応前進はしている感じでぷ ♪

  • 【3月(中間)の確定済 株式信用取引成績】
    今月は今のところ+183k、今年の通算は+658kとまずまず。
    貢献度上位は明海Gとユーザローカルの2銘柄でぷ。

    明海Gは、3Qで通期計画を超過も通期予想据え置きで上方修正必出だった。
    安いところを拾いつつ1600株まで増えたところで、2/29場中に出すべくして上方修正を出し、翌3/1も買いが続いたところを+156kで利確。

    次にユーザローカルは、これが4回転目。
    もっと利が乗ってから売る予定が、KOKUSAIの損切りとセットでやむなく+81kで利確。
    これで今年は通算+229kの利益貢献があり、現在5回転目中(-27kの含み損)。

    他では、NKが3/7の包み陰線からの続落で3/12あたりに底打ちしたとみて、速攻で反発しそうなKOKUSAIや三菱化工機ダイハツディーゼル三菱UFJを仕込んでみたものの、これらは不発に終わり撤退。

    今月は今のところそんな感じデス (^^;

  • 【3/15(金) 投信のポートフォリオ】
    前日比-141kと試算してた昨夜の投信は-115kと概ね想定通り。
    火曜日に追撃チャンスとみて再INしてたSBI日本株4.3倍は、昨日NKがプラ転できないと25日線を割ることになりしばらく浮上できなさそうとみて微損で売却。
    日本株は即日約定するので今朝はもうPFから消えてマス。

    3月も半ば折り返し地点まで来たが今月はここまで一進一退。
    投信全体の含み益は+1,203k、既決済分とあわせた今年の損益は+1,566kで、2月末時点から+227kと僅かに勝ってる状況。
    そろそろスカっとしたいよね (^^;

    さて、昨夜のNYはもう聞き飽きた感のある「長期金利上昇を嫌気」でNDXが-1.15%、SOX指数が-0.54%、個別ではNVIDIAが-0.12%と振るわず。
    しかしBC関連銘柄が揃って元気で、3/18は投信全体で-23kのほぼとん予想。

本文はここまでです このページの先頭へ