ここから本文です

投稿コメント一覧 (39コメント)

  • 因みに、松戸ニッセイエデンの園は、日本生命保険相互会社と社会福祉法人聖隷福祉事業団が共同設立した財団法人が事業主の介護付有料老人ホームです…だそうです

  • 日本生命、ニチイ買収の思惑…などと妄想に浸っております
    実際、松戸ニッセイエデンの園はライフリズムナビ導入してるわけですから

  • ジェフ、モルガン共に本格的に買い戻しスタンスに変更?
    ジェフに限っては金月火の3連続

  • >>No. 232


    >1/19のモルガンの話ですよw
    >ジェフは明日わかります

    買い戻してますね

  • 組み入れファンド、年末3本だったのが…
    今日見てみると8本に増えているのだが

    https://s.minkabu.jp/stock/5585/fund

  • >>No. 449027

    申し訳ありません。。。
    前々日の分入れてませんでした。。。
    1247円で正解です。。。

  • No.449026

    明日は

    2014/08/03 07:31

    1229円まではセーフでしょ。。。
    規制解除最終日で1200くらいが理想です。。。
    stop1回で値幅制限上がりますからね。

  • 増担保規制条件
    3営業日連続で25日平均移動線かい離率が30%以上になる
    3営業日連続で新規信用買いが40パーセント以上になる
    この条件が揃うと次の営業日から規制がかかる・・・・
    ちなみに30未満になりました。。。
    上がっていれば明日が3日目となるところでした。。。
    間違ってませんよね?

  • No.407772 強く買いたい

    Re: 10年待ってた!!!

    2014/06/29 19:58

    >>No. 407742

    KDDI、ソフトバンクとの相互接続は必要不可欠でしょう?
    ATMにはデュアルSIMが前提ですからねぇ~。。。

    SBとの相互接続で更なる可能性が広がると思われます。
    NTT系列のIIJには真似できないサービスですから。

  • ドコモとのレイヤ2接続で、▲56.6%
    経緯は
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120419/231172/?ST=pc
    この中で社長が触れているFMCに期待しています。
    丸紅無線の株式譲渡の件は、法人向けサービス復活に向けての準備?
    今回のSBとの相互接続でATMの件も明確になるのでは?
    実際、デュアルsimは独立系の日本通信、フリービットなどでしか扱えないのかと。。。
    IIJ、NTTコミュは流石にイオンsimのように真似できないのでは?
    これは、日本通信にとって品質面でアドバンテージにはならないか?(コストがかかるのは否めないが)
    ATMには必要不可欠ですからね~
    前回の上方修正ですが、接続料半額等の分は含まれてませんよね。。。

  • >>No. 353239

    個人的な感想&妄想になりますが、
    昨年の12/3社長のツイッター~が思い浮かべました。。。

    カワセミ ‏@natumijun304 ·12月3日
    三田社長がでっかいと言う事は、Amazonが展開する通常の販売では無く、キンドルでSIMとセット販売とか、違う形での注文でしょうね?RT @FSSanda: 途端にアマゾンからでっかい注文がきちゃった

    hi-hoに関しては、所詮IIJの100%完全子会社でしょ?
    デュアルsimがアドバンテージになると仮定するのならば、NVNO市場が広がるという意味では良いのではないでしょうか?
    どちらかというと、独立系のフリービットの方が日本通信のたどった道を歩んでるような気もします。。。
    パンダですか?
    数年前のイデオスを想い浮かべます。。。シムフリーの呼び水的な

    イオンネタでこの株価と思われがちですが、これから出るであろう前回を上回る再上方修正並びに来季の予測。。。
    FMCフォン、ATM、SB・Auの相互接続、G1sim、他メーカーとの協業とネタは尽きませんね。

  • ドコモ接続料
    レイヤ2接続で、▲56.6%
    売上原価第3四半期で約14.95億。。。通期で20億円と推定すると、全てではないにしろ相当額の返還があるのではないだろうか?
    https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2014/03/24_00.html

    楽天証券より
    2014年3月期連結営業利益を会社修正後計画7億円(EPS5.7円)に対し9億円(EPS7.2円)と予想し、2015年3月期19億円(EPS12.0円)、2016年3月期32億円(EPS15.4円)と予想。目標株価レンジを480~500円と設定、レーティング「A」で新規カバレッジを開始した
    http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/domestic_market/wadai.asp
    まだまだ、控え目な数字だと受け止めてます。。。

    社長のツイッターより~
    Frank Seiji Sanda ‏@FSSanda ·12月21日
    NTT法律の改正にMVNOが東西の売上げを数兆円モバイルキャリアの売上げ持ってこられるようにしたらいいんでしょ?これはそんなに難しいことではない。日本通信は方法今開発できてる。
    眉唾物かもですが、すごく期待しています。。。FMCフォン
    あくまでも個人的な感想でした。

  • No.348830 様子見

    再投稿です

    2014/04/07 22:46

    ドコモ接続料。。。レイヤ2接続で、▲56.6%
    売上原価第3四半期で約14.95億。。。通期で20億円と推定すると、全てではないにしろ相当額の返還があるのではないだろうか?
    https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2014/03/24_00.html

    楽天証券より
    2014年3月期連結営業利益を会社修正後計画7億円(EPS5.7円)に対し9億円(EPS7.2円)と予想し、2015年3月期19億円(EPS12.0円)、2016年3月期32億円(EPS15.4円)と予想。目標株価レンジを480~500円と設定、レーティング「A」で新規カバレッジを開始した
    http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/domestic_market/wadai.asp
    まだまだ、控え目な数字だと受け止めてます。。。

    社長のツイッターより~
    Frank Seiji Sanda ‏@FSSanda ·12月21日
    NTT法律の改正にMVNOが東西の売上げを数兆円モバイルキャリアの売上げ持ってこられるようにしたらいいんでしょ?これはそんなに難しいことではない。日本通信は方法今開発できてる。
    眉唾物かもですが、すごく期待しています。。。FMCフォン
    あくまでも個人的な感想でした。

  • レイヤ2接続で、▲56.6%
    売上原価第3四半期で約14.95億。。。通期で20億円と推定すると、全てではないにしろ相当額の返還があるのではないだろうか?
    https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2014/03/24_00.html

    楽天証券より
    2014年3月期連結営業利益を会社修正後計画7億円(EPS5.7円)に対し9億円(EPS7.2円)と予想し、2015年3月期19億円(EPS12.0円)、2016年3月期32億円(EPS15.4円)と予想。目標株価レンジを480~500円と設定、レーティング「A」で新規カバレッジを開始した
    http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/domestic_market/wadai.asp
    まだまだ、控え目な数字だと受け止めてます。。。

    社長のツイッターより~
    Frank Seiji Sanda ‏@FSSanda ·12月21日
    NTT法律の改正にMVNOが東西の売上げを数兆円モバイルキャリアの売上げ持ってこられるようにしたらいいんでしょ?これはそんなに難しいことではない。日本通信は方法今開発できてる。
    眉唾物かもですが、すごく期待しています。。。FMCフォン
    あくまでも個人的な感想でした。

  • 実際、デュアルsimは扱えないのかと。。。
    IIJ、NTTコミュは流石にイオンsimのように真似できないのでは?
    これは、日本通信にとって品質面でアドバンテージにはならないか?(コストがかかるのは否めないが)
    ATMには必要不可欠ですからね~
    前回の上方修正ですが、接続料半額等の分は含まれてませんよね?
    本決算で相当額の再上方修正があるのでは?
    詳しい方がおられましたらご教授お願いします。。。
    第3四半期で、売上原価約15億。。。この推移で行くと20億ですか?
    そこの部分が接続料では?(違ってたら申し訳ないです)

  • 個人的にはそう思ってます。。。
    ATMの件も新聞紙上に出るということは、SB、Auの相互接続も近しか。

    Frank Seiji Sanda ‏@FSSanda ·12月21日
    NTT法律の改正にMVNOが東西の売上げを数兆円モバイルキャリアの売上げ持ってこられるようにしたらいいんでしょ?これはそんなに難しいことではない。日本通信は方法今開発できてる。

  •  ネットワークバリューコンポネンツ <3394> (東マ)はテレビ会議ク
    ラウドサービスなどが首相の推進する「日本版NSC」(国家安全保障会
    議)設置に有利とされて高値更新

    http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20131029-16402066-scnf-market

  • 新日鉄住金ソリューションズ、NVCと資本・業務提携(フラッシュ) 2013/05/15 日経産業新聞 5ページ 294文字 書誌情報

    新日鉄住金ソリューションズは14日、IT機器販売のネットワークバリューコンポネンツ(NVC)と 資本・業務提携すると発表した。同日付でNVCの普通株300株を取得。持ち株比率は3・17%で第3 位株主となった。取得金額は14日時点の市場価格で算定すると、1億円弱とみられる。 NVCはネットワーク機器の開発・販売やネットワーク構築などを主力とする。新日鉄住金ソリューショ ンズはNVCとの提携でネットワーク分野の事業を強化する。 政府が2016年から導入を目指す社会保障・税の共通番号(マイナンバー)制度に関連するシステム整 備や、ネットワークセキュリティーの強化などでサービを拡大する狙い。

  • ネットワークバリュー続伸、「マイナンバー」材料に買いたい弱気 ネットワークバリューコンポネンツ(3394)は朝寄り後に29万2900円(3万90 0円高)をつけ、続伸で戻り高値に進む始まりとなった。官公庁向けの実績が厚く、「マイナ ンバー(社会保障や納税に関する共通番号制度)法案」が今国会で成立する見通しになったこ となどを材料視する動きが依然強いようだ。株価は昨日までで8日続伸。一部には、ネット選 挙関連銘柄の場合、改正公職選挙法が通った段階で材料出尽くし感が広がり、物色が一巡した ケースがあったとして、目先は一服するとの予想がある。ただ、そのネット選挙関連銘柄も、 たとえば動画サイトのドワンゴ(3715)などは一服のあと一段高になっており、一服は絶 好の買い場になった形。一服予想は、いわゆる「買いたい弱気」の様子がある。

本文はここまでです このページの先頭へ