ここから本文です

投稿コメント一覧 (295コメント)

  • こっそりとよくある質問を修正したけど、結局株主総会の質疑応答の永井社長の発言は公表せずに終わらせたのか?

    永井社長の「お任せください」はいい加減な非公式発言だったんですか?

    やはり公表できない程度の無責任発言なんだということか?

    動画にも質疑応答を入れてくださいよ、竹下CFO。
    株主はみんな、永井社長の台本以外の本音を聞きたいんですから。

  • 永井社長の無策にますます失望売りが増えている。
    全ては永井社長の「永井にお任せください」を信じたのが間違いの始まりなのです。
    永井社長を信じていたら、禄なことはない。
    永井社長と山田取締役の再任に加担した株主の皆さん。
    あなた方は間違った選択をしています。
    彼らが経営層にいる間はこの会社に未来はありません。

    12年間も禄な成果をあげられない社長を信じた株主の皆さん、いい加減気づいてください。
    来週ライセンスアウトが発表されるなどありえません。
    みんなバカンスと墓参りで、会社は蛻の殻ですから。

  • 竹下CFOが就任されて何かやってくれると思っていたけれど、また元の木阿弥でステルスに逆戻り?

    永井社長の「永井にお任せください」発言は、いったい何だったのかと思いませんか?
    いつも訳の解らない研究内容の説明で、株主を煙に巻く永井社長のやり口を可笑しいと思わないですか?
    何の役にも立たない非常勤取締役の山田さんまで再任して、ブライトパス・バイオの株主の皆さんには呑気な方々が多いのでしょう。

    ips-NKTやCar-Tなど、せっかく良い研究機関と絡めていても株価が低迷しているのは、全て永井社長をはじめとする経営層の無策が原因。

    第3四半期にはips-NKTのフェーズ1のデータが発表され、何かが変わると信じているのかもしれませんが、永井さんが社長ではまず無理でしょう。

    社長に就任して12年、何の成果もあげていないんだからもう期待などしていないけど、お盆の墓参りに行ってるような暇があったら、何とかしなさいよ 永井社長。

  • どこかの求人サイトの社員の口コミに書いてあったけど、ブライトパス・バイオでは、一人の意向によって会社の方向性が決まってしまうらしい。
    猫被ってるけど、誰かは想像できますよ。
    きっと『任せてください』だろうな。

  • 今年の事業計画に、抗体医薬のライセンスアウトの取引事例を載せていないのはなぜですか、永井社長。

    去年は他社の数百億円の取引事例を載せてたけどいざ自分たちがライセンスアウトしようとしたら、メガファーマからは見向きもされなかったんだろうね。

    竹下管理部長がCFOになってからは、事業計画の細部を見直して注記を入れたり、くだらない煽り表記を割愛して、誤解がない書きぶりとなるように気をつけている。

    GRN−1201は結構有望だと思うんだけど.なかなか売れないみたいだね。
    竹下CFOならどこかにライセンスアウトしてくれるんじゃないかな。

    もっと早く非常勤の山田取締役なんかは解任して、その資金で竹下CFOのような人を何人か確保すべきだったんだろう。

    資金繰りの書きぶりから察するに、第2四半期までにライセンスアウトしてアップフロントを確保できなければ、結局ワラント打つしかないんだろうね。

    永井社長にはもう期待していないけど、竹下CFOなら古巣のJohnson&Johnsonあたりに抗体医薬のライセンスアウトくらいはやってくれるんじゃない。
    竹下CFO、期待していますよ。

  • 竹下管理部長には、株主総会以降CFOの肩書がついている。
    最高財務責任者の役割は、ライセンスアウトを纏める契約責任者であり、Johnson&JohnsonやGSKなどでのキャリアを活かす適材である。

    これまで永井社長には、何度も優秀な管理部長を迎えるようにとお伝えしてきたが、やっと逸材を見つけたのだろう。

    竹下管理部長は、昨年秋にブライトパス・バイオの管理部長になっているが、これまでの人脈を使って既にライセンスアウトの目処をつけているのは想定できる。

    永井社長は、上場以来12年間何の成果もあげていないが、竹下管理部長を採用できたのは唯一の成果かもしれない。

  • 『永井は大丈夫か?と訊かれたら「お任せください」と言いたい。』などと言う気持ちがわからないですね。

    お任せくださいなどと、どの口が言うんですか?

    今までの12年間の立ち振る舞いを考えると、やはり元株屋の山師根性が見え隠れする。

    『永井社長、こんなことを言われて悔しかったら今月中に何か一つでも成果を出して見せなさいよ。』と会社の広報担当の問い合わせに送っておいた。

  • 今回の株主総会の議案への賛否は、ブライトパス・バイオの今後を左右する試金石です。
    永井社長や山田取締役では、引き続き何の成果もあげられません。

    もう猶予はありません。
    今ならギリギリ間に合います。
    議案に反対することで、株主の力を結集しましょう。

    こんな掲示板で会社の無能さを指摘しても何の解決にもなりませんよ、ネチネチさん。

  • ブライトパス・バイオは、出来高が少ないなかでデイトレの皆さんの餌食にされてるんでしょう。
    最近、10万株位の単位の規模で、2〜3円の値動きでチマく儲けてるのがいますよ。

    そやつらはこの掲示板にもちょくちょく登場してるようですね。


  • >永井社長さんを再任させないように呼びかけているdefとかいう人はマネーゲームで早く資金拘束から解放されたい人でしょう♪
    ぷっw


    もと「SSマシン」のえべっさん ご機嫌よう

    ノンホルなのに毎日執拗な書き込みご苦労さまです。

    書き込むネタないからといって、私につまらない因縁つけないでくださいますか。

    あなたのご指摘は、永井社長が再任されなければ、株価が高騰するっていうことですか?
    再任されなくても、そんなに簡単に高騰することはないですよ。

    そんなチマい理由で、永井社長を再任しないように言ってるわけじゃないんです。

    永井社長も山田取締役も、ブライトパス・バイオが上場してから12年間も何の成果もあげていない。
    なぜなら彼らは見ているところがずれてるから。
    そんな人たちには早く辞めてもらい、もっと有能な人が経営すべきだと言ってるんです。

    SSマシンの時には、厳ついおやじキャラだった貴方の男だか女だかわからない振る舞いは、哀れで悲しすぎますよ。
    臭い汗を出すことだけは変わらないようですが。
    ぷっw

  • >わたくし神の予言
    >ブライト永井氏は、数日で動きます!
    >必ず!!!


    コマネチさん、神の予言から1週間たちましたが、永井社長は全く動かないですね。

    毎日根拠のない書き込みをしてきた責任をとっては如何ですが?

    あなた達のような古参の方がいらっしゃるので、ブライトパス・バイオのイメージがますます悪くなってるとは思いませんか?

  • BiotechMania先生が2か月ぶりにTweetしていらっしゃいます。

    日本の上場バイオ企業は治験結果に関し科学的情報を迅速に開示するという姿勢から程遠く「市場参加者はどうせ分からないから煙に巻いておこう」という姿勢が続いている。これが海外からの投資やコラボの妨げになっている😠

    海外通のBiotechMania先生がおっしゃるとおり、いつも市場を意識した情報提供をしていないと、いざライセンスアウトだ共同研究だといっても、なかなか上手くいかないわけです。

    ステルスだといって、引きこもりの研究開発をしていた時期に、ホームページをリニュアルして積極的な広報活動をするように再三広報担当に問いかけましたが、今回新しい管理部長さんのお陰で、やっと海外向けに配慮したホームページにリニュアルされましたが、未だ積極的な広報活動をしていないのが残念です。

    個別の問い合わせには、ある程度踏み込んだ回答をするようになったとは思いますが、やはり市場や株価に配慮した広報活動をしないと、iPS-NKTなどは簡単にはライセンスアウトには至らないでしょう。

    ブライトパス・バイオは、来月初めにボストンで開催されるBIO International Convention 2023にに参加するようですが、事前に世界的なプロモーション活動ができれば大きな成果に繋げることができるかもしれません。
    社長の手腕の見せ所なのですが・・・。

    GRN-1201や抗体医薬のライセンスアウトで良いので、何か具体的な成果を市場に見せることが必須です。

    誰かが書き込んでいましたが、来週迄に何か動きがなければ、株主総会後にワラントを打つ可能性は大だと思います。

    永井社長、12年間も何の成果も出せていないのですから、今回こそは何とか頑張ってほしいものですね。

  • >わたくし神の予言
    >ブライト永井氏は、数日で動きます!
    >必ず!!!


    あららら
    とんでもないことに・・・ HOPE か?

    「必ず!!!」は「99.9999%」より重いです。

    コマネチさん、まあ結果を待ちましょう。

  • >> その程度のことですか? 兜のコマネチさん
    >
    >いえ
    >パイプラインの進捗に関する案件です。
    >週明け可能性有りと見てます。


    パイプラインの進捗に関する案件ですか。
    週明けですね。
    可能性ではなくて、必ず・・・ですよね。

    楽しみにしています。
    出なかったときは、以前やられたようにここから消えてください。

  • 数日というのは、2〜3日と捉える人が多いようです。
    まあ、株主総会の通知については、明日か明後日出るでしょうから、永井社長か動くというのは、それのことでしょうか? 
    それなら、必ず通知されますね。

    その程度のことですか? 兜のコマネチさん

    永井社長と山田さんがお辞めになる・・・というくらいのことがないと、動いたとは言えないでしょう。

  • 先日の決算説明会の動画を見たが、以前よりは少し良くなったが、専門的な説明になるとビクビクして動揺が隠せない。
    確かに雰囲気も暗く、積極的な雰囲気は全く感じられない。
    バイオ研究の世界は専門的な知識が必須だが、元株屋の社長にそれを期待できるはずはない。

    広報担当の問い合わせへの回答も、バイオの知識など感じられず、レベルが高い広報活動など無理なのかもしれない。

    会社の顔である社長と広報担当が上手く成果を発信できなければ、どんなに素晴らしい研究だとしても活かせれてこない。

    永井社長、山田取締役、経済学者の外部取締役、広報担当は、この会社のためになっていないのではないか?とずっと感じているが、なぜか永井社長には信奉者がいる。

    12年間も何の成果も出せない永井社長が、株主総会までの1か月で何も成果を出せなければ辞めてほしいと思うのは、間違っていないと思う。

  • 国立がん研究センター東病院との抗体医薬の共同研究は、AMEDの令和4年度「革新的医療技術研究開発推進事業(産学官共同型)」に係る第二次公募の助成を受けることを予定しているのではないでしょうか?
    https://www.amed.go.jp/koubo/18/03/1803B_00031.html

    共同研究の発表は唐突なものでしたが、時期的にも研究内容としてもピッタリです。
    補助総額12億円程度で、約4年半の期間となると抗体医薬の開発に馴染むものではないでしょうか?

    もしそうだとしたなら、ブライトパス・バイオは良いところに目をつけたと思います。

  • 日経平均が騰がると、ブライトパス・バイオの株価は下がる傾向があるのは何故でしょうか?

    日頃から広報活動に消極的なことで、会社のイメージがネガティブだと見られているため、相場に取り残されてしまうのでしょうか?

    会社説明会で株主から消極的な広報活動について指摘されて、永井社長が広報活動を見直すと回答されてからもう数年経ちますが、相変わらず何も変わらないのは、会社内での社長の立場が弱いと思われています。

    ブライトパス・バイオの研究成果が出始める時期だと思いますが、やはり永井社長ではもう無理なのかもしれません。

  • 決算説明会で、永井社長がiPS-NKTのフェーズ1のデータ公表は、今年の第3四半期と言ったそうですが、さすがに数ヶ月後のことをまた延期するようなことはないでしょう。
    iPS-NKTについては、プラットホーム型ビジネスモデルを目指すということなので、プロトタイプとなる開発を頭頸部がんで作るために、海外のメガファーマ等へのライセンスアウトが必要です。

    永井社長は、Car-iPSNKTを盛んにPRし始めていますが、まずはiPS-NKTをライセンスアウトすることで一気に道が開けると思います。

    抗体医薬もBP1202の非臨床POCが取ることで、ライセンスアウトに弾みがつくと言う事のようですが、やはり纏めてライセンスアウトする道を目指しているようです。

    GRN-1201は、フェーズ2の途中までのデータが悪くないだけに、早くライセンスアウト先が見つかってほしいものです。

本文はここまでです このページの先頭へ