ここから本文です

投稿コメント一覧 (171コメント)

  • 堀内氏も株価を上げるプロなら最後までしっかり仕事して欲しかったですね。
    藤本氏に下らない名刺ツイートアップされる位なら、「私は個人的理由で移籍しますが、Abalanceの業績や今後の見通しはセミナー発表の通りです」とでもツイートしてもらえば良かったと思います。

    いずれにせよ、機関も決算前の最後の仕掛けでしょう。
    これを耐えた人だけ上に行けると信じて応援します✊

  • 堀内氏は単なる広報です。ここでは実績はほとんどVSUNが作っています。
    VSUNに関しては、販売は至って好調、その上為替差益や運賃の低下による利益も見込める。

    今売ったらモルスタの養分になるだけ。

  • PTSは板が薄いので派手に動きます。
    極端に高い時は売り、極端に安い時は買い、でだいたい正解です。

    特に、今回はザラ場で出ていた情報が再度掲示板で騒がれた程度の原因です。でしたら「買い」言い替えれば「売らない」で良いと思います。

    VSUNの事業は至って好調の情報しか出てませんので、Abalanceの業績が悪くなる事は考えにくいでしょう。

  • 予想は1日ズレましたが、ようやく今日から反転攻勢ですね!

    大手商社との提携や、上方修正、超絶決算、アメリカ進出、ナスダック等々、これから楽しみしかありません。

    希望は決算後には年高更新なので、ガチホで応援させて頂きます✊

  • マツモト→アルバム制作会社2000→21000

    エムティジェネックス→リニューアル、駐車場管理会社2000→45000

    ここをこんなのと比べるのも失礼ですが、ここは確実に株価に見合う業績の伸びを見せているし、世界は脱炭素に向けて動いています。

    この調子で成長出来れば、数年後の35000は普通に行ける株価だと思いますよ。

  • 私は、ここは2020年~2022年のレーザーテックの大相場並みの株価を期待してますので、よくチャートを参考にしてます。

    今回は月足チャートですが、注目して頂きたいのが11000台~8000台にかけての陰線2本です。
    Abalanceは今月1本で同じ位の値幅になってますが、丁度同じ価格帯でしっかり調整しているという点は似ていると言えそうです。

    私は、ここは今日から反転攻勢の予想でしたが、7月は捨てて8月に集中して一気に上げるつもりなのかもしれませんね。
    まぁ単発だと小さなイナゴタワーで終わる事が多かったので、その方が良いかもしれませんね。

    8月に期待しましょう。

  • 機関も一生懸命上にやったり下にやったり揺さぶって売らせて集めようとしてる様ですが、ここのホルダーの皆さんはもう慣れてしまっててなかなか投げなくなってきてるので集まらないのかな?(笑)

    でも、上方修正や超絶決算も近付いてきてますので、私は今日か明日から上だと思いますね。

  • 銅の価格高騰で太陽光発電の銅線が盗まれまくってるそうです。
    セキュアさん、ALSOKさんと組んで営業よろしくお願いします。
    まだまだ手付かずの所が多いので、大きな市場規模ですよ☝️
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0d6364cec85da1d64b9a81a63da62b8114d98312

  • 機関の空売りが若干増えてますが、モルスタなら30万台、その他は10数万位は両建てで普通に上まで持って行きますので心配無用。

    ここの危険の目安は、モルスタの空売り残が5%超える88万株以上になった時。(確実に買い玉の方が少ないから)

    今株価を押さえてるのは、上方修正や超絶決算に向けて安く集めたいからでしょう。

    もう急反転まで秒読み段階だと思っています。

  • 国交50周年ですか!
    それは知りませんでした。
    それなら工場のオープニングには最高のタイミングですね!

    私も期待しておきます😃

  • この様な国絡みの大きなプロジェクトには企業にも政治力が必須。
    その点、龍氏は福島原発の危機を救った日本の恩人であり、自身のプロジェクトの定礎式に歴代の首相が3人も揃ってお祝いに駆けつける程のコネクションを持つ。
    政治力なら日本一とも言えるでしょう。

    工場の生産能力次第でしょうが、可能性は十分ありそうですね!

  • セミナー資料によると、23年度の数字は24年度予想に近付いているという事。
    ならばどこかでほぼ確実に売上の方は上方修正が来る筈。
    機関も当然解っているので空売りの玉を減らして買い玉の方を増やしている段階と予想出来ます。

    私は、機関は遅くとも来週後半には上方修正の思惑相場を作り始めて来ると思います。

    先日の朝の高騰を見ても判る通り、機関は値動きを自由にコントロール出来ます。
    基本両建てで儲けてますが、右肩上がりの業績の会社ならわざわざ余分な力を使って空売りを増やして右肩下がりのチャートにせず、買い玉の方を増やしてチャートを右肩上がりにした方が楽に儲けられます。

    増担やバイセロイでごちゃつきましたが、決算が済み、通期予想が出て今期の見通しが明るい事が明らかになれば、また綺麗な右肩上がりのチャートに戻ると思います。

  • ここの今期通期予想は売上2150億、営業利益140億。来期通期予想が売上2518億、営業利益158億となっております。

    セミナー資料によると、今期は来期の数字に近付いているとの事なので、普通に考えて売上の方は確実に上方修正の対象になると思います。

    問題はタイミングですが、個人的にはお盆前の7日~11日辺りかな?と思います。

    となると、上方修正の思惑相場の始まりは早ければその2週前となる来週辺りから始まると思いますので、まだの方は乗り遅れない様に、ホルダーの方はガチホで大丈夫だと思います👌

    私の理想は、来週始めに提携等の何らかの大き目のIR→上方修正思惑相場の始まり→上方修正→超絶決算→また大き目のIR。と右肩上がりの流れを作って株価が新たなステージへ行く事なので、もしそうなれば画像の様に叫ばせて頂きますね😁

  • 19日の買い戻しは3社計で約118000株でした。
    これでたった340円の上げなら機関は完全にしてやったりですね。

    更に私は今機関は決算を見据えて買い玉を集めていると思ってますので、実際には個人がもっと売らされてるのだと思います。

    機関は集める時は売ったり買ったり空売りしたり買い戻したりして揺さぶって、個人に「もう駄目だ」と思わせて売らせながら集めますので、実際に集められている数は出来高の数%です。だから結構時間が掛かりますが、私はもうそろそろ準備OKで、機関も買い上げ易くなる好材料待ちだと考えています。(根拠は3社が買い戻しに掛かっている、個人が限界に来ている等)

    まぁそう思ってたら更に仕掛けてくるのが機関なのですが、いずれにせよ私は来週中には上だと思いますね。

    私を含めて皆さんも経験お有りなのでは?
    「もう駄目だ限界」と思って売ったらすぐに爆上げ🤮😱😭

  • 確率的には決算までには今より上がる確率の方が圧倒的に高いのはほぼ全員が承知していると思います。

    ただ、決算前にあまりにも加熱し過ぎると出尽くしになって売られるのも相場のよくある話。その辺りで堀内氏もタイミングを考えておられるのでは?

    私的にはこのまま何も出なくても決算の数字だけで12000円位は行けると思ってますので、全く心配していませんよ。

  • 日銀は100株で100円上げてる。
    裏山。

  • 一見すると大相場中には見られない様な週足チャートですが、増担とバイセロイの暴落を除けば、今は大相場中の綺麗な右肩上がりのチャートの途中に見られる調整に見える。

    レーザーテックの週足チャートを見れば分かりますが、大抵の大相場中には普通に調整が入ります。(いわゆるふるい落とし)
    レーザーテックの場合、値幅4000~7000位のドギツい調整を入れながら35000まで上げました。

    握力の弱い個人は殆ど残って居なかった事でしょうね。
    機関は簡単には個人には儲けさせてくれません、少なくともこの程度の調整でガタガタ言ってる人は、もしこれから先に2万3万があっても絶対に生き残る事は出来ないでしょう。

  • 先程の投稿であまり見たこと無い週足チャートと書きましたが、よく考えたら一回目は勢い良く上げすぎて増担になって暴落、2回目は勢い良く戻した所にバイセロイの怪文書で暴落がありましたね。

    あの部分が無ければ大相場中の普通の調整ですね。
    レーザーテックも1万、1万5千、2万、3万辺りで週足のキツい調整をはさみながら3万5千まで上げました。

    機関は簡単には一般人に儲けさせてくれないんですよね。

  • 因みに、来週からIR自粛期間に入りますが、適時開示基準に相当するIRがある場合は出しますとの事ですので、明日出なくても今月中には多分大き目のが出ると思いますので特に心配する事は無いと思います。

  • 昨日の朝の上げは機関の買い戻しだった様ですが、結果的に約70000株の買い戻しで340円しか上がって無いのは、やはり上手く揺さぶりをかけて握力の弱い人を売らせてるのでしょう。

    週足を見ると、あまり見たこと無い様なチャートですが、相場が終わってたら頂上からもっと綺麗に落下してる筈なので、やはり今は念入りに買い玉を集めて大爆発を目論んでいるのだと思っておきます。

    個人的には次明確に反転したら年高コースだと思ってますので(笑)

本文はここまでです このページの先頭へ