ここから本文です

投稿コメント一覧 (207コメント)

  • アップルの時価総額3兆ドル超。バフェット氏が買い入れた銘柄は強いと、改めて市場が評価。

    アップルが凄いのか、バフェット氏の着眼力が凄いのかどちらもだろうけど。株で1番利益を出す方法は、1番利益を出している人の真似をすることとは言ったものだが、商社をバフェット氏が評価しているのは商社をホールドする中でも1番の安心材料。

  • >>No. 725

    たしかに支持と抵抗が釣り合っているようなのでボックス形成され、2300〜2500のレンジで一時的に固まる気が私もします。
    ただ、頭打ちではなくリバランス等で一時停止をさせられてるだけで、1Q決算次第ですが、早い段階でブレイクが起きる。三井物産、三菱商事に関しては自社株買いの実弾もまだまだ残っている。あとは25日線乖離率もだいぶ落ち着いてきている。

    海外投資家からの注目もバフェット効果もあり高いので、円安基調が続けば7月中には年高更新する可能性もなくはない。やや願望もこもってますが。

  • 2023/07/01 11:46

    アメリカはインフレ鈍化傾向を好感しダウ、NASDAQともに急上昇。欧州も上昇。ドル円144円キープで先物も急騰。好材料が出揃っている。

    ETFの利確売り警戒で上値がやや重い展開も予想されるが、1週目がよこよこ、もしくは微増or上昇で終われば7月は上昇基調。6月後半でETFの売りもある程度入っていたと予想されるから、そこまで上値で手こずる感じもしない。

    商社株に入っている空売りは焼かれて買い戻しを余儀なくされたらそれも追い風になる。

  • >>No. 717

    逆にどういう相場になったら買いたいのか知りたい。

  • >>No. 474

    月曜日はPTS、先物、ドル円みるにかなり上がる。今日仕込みは大正解。

    ETFの利確売りが週後半に控えてるから、ポジション考えながらだが相場はいい感じ。

  • >>No. 645

    あとは個人投資家が買い越していることもあって、手頃感のある丸紅が商社の中でも注目される。
    商社株を買い遅れた後続がここから再び流れ込む。海外投資家も買いに来る。願望ありきだが、短期的な壁にぶちあたっただけで、まだまだ上昇余地はある。

  • 思いのほか踏ん張った。2400円を割り込むかと覚悟してたけど下値の買い支えが強かった。引成で大量に仕込んだ。

    日経も後場かなり反発。日経は短期の底をついたし、円安で海外投資家の買い戻しが必ずある。商社はまだまだこれから。来週の相場は強気に上がっていく。

  • 2023/06/30 09:18

    月末にかけて下落するのは想定内。今日は買い入れチャンス。海外投資家が先週大きく売り越したが、円安基調が続いているし、来週買い戻しにくる。

    丸紅はチャート的にも25日線の乖離率が修正されて、短期の底が見えたからもう一度大きく跳ね上がる。焦らず、今日仕込めば来週は大きな利益になる。

  • >>No. 389

    唯一、日本株に悪材料があるとすれば日銀の為替介入。実際の介入がなければ7月日経は34000〜35000円のレンジに入る。頼むからそっとしといてほしい。

  • 後場にかけて垂れていく、明日の月末リバランスを警戒した値動き。明日は丸紅も日経も下がる可能性が高いですが、25日線に接近することで短期の底が見えて、来週からは再上昇濃厚。明日は買いの大チャンス。

    もし25日線を割り込み、来週も下目線なら下落基調に警戒だが、商社株だからさほど心配する必要もない。他の銘柄なら心配なチャートだが。

  • ドル円144円か‥先物も上がって日経は上目線やけど日銀の為替介入が気になる。
    頼むからそっとしといてほしい。150円までいけば日経は平気で35000円突破していくのに。

  • 2023/06/28 12:03

    今日は地合いの良さから丸紅は上昇。ただ、明日は6月中間配当の権利落ち日、明後日は月末のリバランス日。日経はよこよこか下落か。

    丸紅は今週下げたらチャート的には25日線に接近する。そこが短期の底になるから来週は再浮上が濃厚。明後日買い増すのがベスト。分かりやすい買い増し、買い入れチャンスが巡ってきた。

  • 2023/06/27 20:20

    5/31の大幅下落、リバランスが分かれ目だった。あの時、商社が再上昇すると信じて購入した人は今でも20%の利益率。

    直近で日本株を直撃するような悪材料は出ておらず、強いて言うなら欧州•米国株の株安くらい。ただ過熱を一旦冷ます動きが取られたにすぎない。

    もし日経がよこよこor上昇の中、商社だけが続落しているならトレンドの変わり目だが、日経と商社はほぼ同じ動き。トレンド転換ではなく、ただの押し目なだけで今週はタイミングみて大量買い増し一択。

  • 日経が25日線をタッチしたことで、来週以降は34000円のレンジ目指して上昇に向かう。もし万が一、来週も続落したら30000円レンジまで下げ続ける。
    来週は日経も丸紅も80%の確率で上昇すると予測できるが、株の世界は「万が一」が起こるから楽観はできないのが難しいところ。

  • 空売り入れるには遅すぎる。来週には上がるから利確は早めに。

  • まだこれからなので、月末は大きく下げる可能性は高いです。ただ、押し目買いが控えているので、下値が浅く上げて終わる可能性もなきにしもあらず。
    まあどちらにせよ、今週買い入れた分は来週には上がる。

  • 2023/06/27 15:44

    日経は25日線にタッチ。6月30日にはリバランス警戒されるため、今週は揉むか、まだ続落するか。
    ただ、7月以降は日経が短期の底を打ったから上げていく可能性が高い。もしかしたら明日から買いが入り始める可能性もあるが、6月30日の引成まで我慢。こんな株価でうろちょろするような柔な銘柄ではない。

  • 株主総会でバフェット氏への言及があったが、バフェット氏は「株を買っているのではなく、ビジネスに投資している」とのこと。
    この視点で商社に買いが入り込んでいる限り、長期で下げることはまずないし、投資が増えれば事業成長が加速するのは当たり前のことで。商社は業績をきちんと伸ばしてきているし、実態が伴った株価上昇だから何も心配することはない。

  • たかだか3.5%1日で下げたからって、こんなところでポジション減らすなら投資家やめた方がいい。

    たしかにこのまま続落する可能性は高いが、それはただ単に短期的なリスク回避の心理が動いているだけで、長期では上がる。日経も同様。
    米国・欧州の株安などの間接的な影響は受けているものの、商社に直接的な材料はない。むしろ円安が継続すれば1Q決算、2Q決算が予想を上回る可能性すらある。

    ファンダメンタル分析をきちんとしないと、長期的に株価がどう動くのかわからなくなり、こういう時に拙速に売ってしまう。丸紅の事業や財務状況、情勢などを見たら売りたいとは思えない。

  • 海外投資家が売り越したという情報は出てないです。

本文はここまでです このページの先頭へ