ここから本文です

投稿コメント一覧 (39コメント)

  • ①日本製鉄が主要取引行(3メガバンク)に対し、それぞれ5000億円のコミットメントラインの設定を申し込む。
    ②各行は大喜びで授信枠を即座に設定する。
    ③自社株買いによるPBR1倍割れ対策に関するIRを発表する。
    ④事業計画に支障を来さない様に、別途当座貸越枠を設定した事をIRで伝え、将来の設備投資計画等の「攻めの経営」にはキャッシュフロー上何の問題も無い事を発表する。
    ⑤限度額は1.5兆円とし、PBR1倍到達により終了とする。
    ⑥市場に放置された自社株の売り玉は一斉に買い集められる。平均単価4000円として、約3億5千万株。(発行済株式の約40%)
    ⑦買い集められた自社株分は仮に年配当180円だとしても、年間630億円の配当原資が社外流出しなくて済む様になる。代わりに、約定金利1%(明らかにもっと安い!)だとして、年間150億円の支払利息が生じる。従って差額の480億円が内部留保となる。
    ⑧前述の480億円は財務健全化の為に、当座貸越の借入残高の返済に回しても良い。仮に、一連の株価対策が市場から大きく評価され、PBR1倍を大きく上回る株価形成が成されていれば、市場売却によって借入返済を行う事も可。逆に、市場環境に変化が無くとも、タダで手に入れた年480億円を原資に、毎年チマチマと返済を続けて行く。自己株式消却なんて発表をしても、大きな株価対策になる。

    何のコストも、痛みも伴わない資本政策。実際には⑤の内容が発表された段階で、直ちにこの問題は解決する(一気に株価がPBR1倍を超える)為、場合によってはコミットメントラインの枠内融資は発生しないかも知れない。それ程即効性が有る戦略だと思います。そして、株主として苦言を呈す様ですが、この程度の事はサッサと実行に移して、資本政策なんて事よりも、本業の高度な経営判断の為に、会社のリソースを活用して欲しいと、切に願います。

    待ってるぜ!パンチ力の有る(PBR1割れ)対策の発表を!
    頑張れ、日本製鉄!

  • 権利取りは残り7営業日。どんなドラマが待っているか・・・。乱高下の後、騰がって着地すると見る方は👍を、下がって着地すると見る方は👎を。

  • 来期PBR1倍割れ対策で予想外の自社株買い発表! …有り得ると思う方は👍を。有り得ないと思う方は👎を。

  • 期末配当を20円増額し、年200円に増配! …有り得ると思う方は👍を。有り得ないと思う方は👎を。

  • 今期、会社予想比増収増益で着地すると予想する方は👍を。それは無いと思う方は👎を。

  • 今期最終売買は29日まで。祭日1日引くと、残りたったの12営業日。

  • 昨日の引け際の10万株、明らかに機関の空売りだろう。あの10万株が寄りから豪快に焼き上げられるのを見たい。今までやりたい様にやられて来たから。

  • 全然攻めてないです、追い詰められているだけです。同情の余地ゼロですね。個人的にはゲームストップ株の様な展開を、今後強く期待します。その際は、零細投資家の小生も参戦する所存。

  • 今回の増額修正によって、一株あたり10円の増配原資、又は平均単価1600円として50万株規模の自社株買い原資が確保されました。これから丁度一か月、通期決算の発表まで、どの様な利益処分が発表されるのか、楽しみに結果を待ちたいと思います。
    この増益分が全額内部留保されるのであれば、翌期(今期)の自社株買いに充当される場合を除き、利益処分案に反対票を投じるつもりです。
    そもそもこの会社は「高配当」や「優待」で度々市場にフォーカスされる銘柄ですが、それは株価が不当に低く評価されている証拠でしかなく、経営陣の株価に対する緊張感の欠如と言わざるを得ません。長期的かつ投資尺度としての割安な株価の指標が発現したら、即座に余剰資金で自社株買いを機動的に発動し、企業価値を棄損させないという様な、「明確な市場へのメッセージ」が大切だと考えます。この会社に一番欠けている大切なもの、それは経営陣による企業価値向上への明確な決意と行動です。期末に優待狙いのつなぎ売りがこれだけ出ているのは一体どういう事でしょうか?優待狙いの小口の投資家が完全に経営陣を舐め切っているからに他なりません。つまり、「どうせここの経営陣なんて、機動的な株価対策なんて出来ないだろうから、安心してカラ売っておこう・・・。」という事。こんなままで本当に良いのですか?この空気感が、「一事が万事」である事に、経営陣はお気付きでしょうか?
    敢えて苦言を呈する形で指摘させて頂きたいと思います。

    この会社の明るい未来の為に、経営陣と全従業員(及びその家族)の明るい未来の為に、そして、この会社の顧客並びに取引先企業の明るい未来の為に、一株主として。

  • 月次無難にして、予想通りの増額修正発表。もう少し上のゾーンでの着地というサプライズは無かったものの、高望みは禁物。これで十分満足しなければ・・・。従業員の皆様の一年間の奮闘努力に、株主として心から敬意を表します。
    さて今後の注目点は増額修正されたEPS(一株利益)+10円の利益処分という事になりますね。配当性向堅持ならば10円程度の増配だけど、それをせず自社株買いに回しても意外性が有って良いかも。皆様はどの様に予想されますか?

  • 準備は完了した。あとは黙って待つだけ。
    私の期待するシナリオは以下の通り。

    ①3/29  ・・・期末権利取り。株価↑
    ②3/30  ・・・配当&優待落を約半分程度吸収(株価実質↑)
    ③4/5~7 ・・・3月の月次売上発表(通期決算が推定可能に)株価↑↑
    ④4/後半  ・・・通期決算増額修正。株価↑↑↑
    ⑤5/連休明頃・・・通期決算発表(増配なら株価↑↑)

    勿論、この読みが大外れする可能性もありますが、自分としてはこういった展開の可能性が高いと考えました。年明け1300円台から入りトータル7600株。とりあえずこれで打ち止めとします(本当はもっと買いたいけど・・・)。最後の400株以外は全明細プラスです。皆さん楽しみに待ちましょう!

  • 今、売り94万対買い29万。思った程では無いね。S2連する板では無いよ。これでは恐怖を伴った総悲観とは言えない。 明日もSだって? この売り板ではそんなパワーは無いです。何れにせよ、ここから仕掛けるのは売りであろうと買いであろうと半丁博打。巨額損失を冷静に抱き締めながら温かく様子見させてもらいます。ただ、億単位の巨額損失の方々は気の毒だと思う、本当に辛いだろう。でも、それだけの投資元本をここに投じている方達はプロ中のプロ。ピーピーギャーギャー騒いでいる連中にそんな人は居ない筈だ。もし居たらすみません、心中お察し申し上げますが、私もそれなりの傷を負いながら「動かざる事山の如し」であります故、共に頑張りましょうと言いたいと思います。仮に2連する様な事が有れば、追撃しようかなと密かに決意する所存。

  • 「買い残、買い残」という声が大きい様なので、
    あの大暴落の時の数字を確認しましょう。

    1/25 3,444,500
    2/1  3,145,000(▲299,500)
    2/8  3,618,800(+473,800)

    どうですか?あれほどの史上最大の暴落でも
    こんなもんです。建て玉は強制カットの嵐で、
    その殆どが剥ぎ取られたみたいなイメージが
    ありますが、実際の数字はこんなもんです。
    そして、暴落直後に増えてますよね、買い方。
    これが個人のハイエナですよ。ここに私も
    入っています。少しばかり稼がせて頂きました。
    直近の買い残は12/6 5,205,600 です。
    確かに数字は増えていますが、その内のどれ程が
    実際に売られるかを考えると、この無責任な
    掲示板に書いてある様な事にはならないでしょう。
    そう書いている私自身、この見解に責任が伴う
    ものではありませんけどね。
    でも、前回同様、5分の1だ~!とか、5日寄らず
    なんていう事は、まず無いですよ。そうなら私は
    買いたいですし、そういう輩が多い事は過去の数字
    からも明らかです。
    <予想>
    S安2連は無い。有っても1回でリバと想定。
    実際には月曜ザラ場でS一回タッチしてから
    リバウンドして、引けではマイナス500円程度。

  • いきなりS店舗が不振となった場合、簡易な内外装の変更でペッパーランチにコンバージョンするという戦略は大変有効だと思う。ブームが去ったとしても、単価を下げて手堅く稼げる店に変更出来る(この逆のパターンは大ブームが過ぎ去った現在ではほぼ成立しない)。更に、券売機導入のPL店舗は少人数でも対応出来、人手不足の時勢に上手く対応出来る(オーダーカット前提のいきなりSには券売機は導入出来ない)。
    少々異常とも思える強気の出店ペースの裏には、この様な(いきなりS→ペッパーL変更の)出口戦略も念頭に入れているとは思うけど、怖いのは「無策での暴走→ナリフリ構わぬ閉店の連鎖→経営危機」のバカ丸出し経営のパターンだ。
    いきなりSの不振店は、可能な限り手遅れになる前にPLへのコンバージョンを断行して欲しい。その動きが見えて来れば安心出来る。

  • GSは何を考えている? この株を52万株も空売りするとは・・・。
    安倍⇔トランプの電話会談一発で米国産牛肉関税絡みのデカネタ発表なんて事になったらどうなるんだろう?的なリスクシミュレーションはしていないのかねぇ?
    本当にそんな簡単な事で丸焼きにされたら、担当者はどうなる?・・・千円の踏み上げで5億2千万の損失・・・GSなら大した事無いのかな? でも、GSだけに、日米間の牛肉関税早期妥結はナシというインサイダー情報に基づいて確信的に空売っているのなら、或る意味納得ではあるけど・・・。
    それにしても、空売りオモチャ銘柄にすっかり成り下がってしまったなぁ。

  • ttps://www.jpx.co.jp/markets/equities/ss-reg/tvdivq0000000lpw-att/guideline_for_triggered_stocks.pdf
    売り方が5700割れまで落とせない理由です。つまりこの下げは現物の投げでは無いよ!

  • https://www.jpx.co.jp/markets/equities/ss-reg/tvdivq0000000lpw-att/guideline_for_triggered_stocks.pdf
    今日5700以下に売り崩せなかった理由だろうと思います。つまり、この下げは現物の投げでは無く空売りの売り仕掛けである可能性が高いという事です。私は5700円を一旦割れて欲しかった。トリガー抵触によって空売規制が入れば、戻りも強烈になるから。わざとトリガー抵触させる寸前で下げ止めして、コソコソと安値を拾うのが仕掛け筋の戦略だとすれば、この下げに狼狽して現物を投げるのは賢い選択とは言えませんね。但し、投資判断は自己責任で。

本文はここまでです このページの先頭へ