ここから本文です

投稿コメント一覧 (289コメント)

  • >>No. 403

    字面だけを見れば安いと思うけど、そもそもずっと評価が高かったわけでもないから・・・あまり人気がない業態なのかな、と。
    それと、四季報と比べてしまうとどうしてもネガティブに受け取っちゃいそう。
    まぁ、個人的には業績が安定していて配当もそれなりにもらえるから、あまりに安くなれば買っていくのもいいかな、とも思ってます。それこそ来年からのNISAとかでもいいかな。

  • ちょっと残念な決算だったのは間違いないけど、今日を除けばそんなに上がってたわけではないし、もとに戻るくらいでは?短期で期待してた人の売りで、思わぬ下げに見舞われる可能性は否定できないけど。ただ、PER15倍くらいの株、と思えばそんなに売り急ぐ理由はないかな。成長は続いているし、それに伴って株価も上がるでしょ。配当ももらえるし、長い目で見守ればよいかな。

  • このタイミングで増配とか自社株買いを期待してる人なんて、はっきり言って早くいなくなってもらった方がいい。気持ち分の増配はあるかもしれないけど、いかに早く増資分を有効活用して成長に結びつけられるのかを気にしている人が多いと思うけど。中計の数字もそれを含んでいるんだし、規模の大きいM&Aを早く実現して、結果として示すことが重要!

  • 事前に懸念していたほどM3の決算も悪くはなかった。MPが増収減益だったから月曜の反応はあまりよくないかもしれないけど、M3のMPとケアネットを比べると、ケアネットの方が利益成長は安定しているから、今回出てくる数字自体は悲観するものにはならなそう。あとは、本当に、来期の数字をどう出すか。決算後の反応は、この点と、プライム移行に関する発表次第かな。ここ数年保有してきたから、25年までは少なくとも保有はするけど、たまには株主に報いる決算をお願いしたい!!

  • 明日がどう動こうと、中計の数字見たら、2〜3年は握っておけば良さそうなことは分かる。ストックなんだし、よほど事業環境が変わらない限りはジタバタしなくても結果はいずれついてくるよ。

  • この上げさせたくない圧力は何なんだろう?でも、おかげでゆっくり買い集められそう。この時価総額で、割安成長株って、これはもう数年後が楽しみすぎる!

  • エムスリーも冴えない動きで、海外製薬メーカーの予算削減(?)の影響が次の決算で出てきてすっきりするまではこんな動きが続くんだろうね。いよいよ来週はエムスリーの決算。そこでそれなりに安心感が広がる数字が出てくれば雰囲気も変わるんじゃないかと期待したい。そして、その次、ケアネットからどんな来期予想が出てくるのか。サプライズM&Aがないかも期待!間違っても、すでに見えている数字だけ、とかいう今期のような保守的な見通しだけは勘弁してほしい。もういい加減待ったよ。

  • 決算が楽しみ。跨いでも全く問題無くて、かつ、上方修正も来ると思うんだけど、どうかな。みんなそう思ってるかな。企業としての変化が目に見える決算になると良いなぁ。

  • 信用のことを気にする方が多いけど、僕は信用と現物を同数くらい持ってるし、一般信用だからもう2年くらい持ち続けてる。機関が売って来ようが、去年のように600円まで下がろうが、変わらず持ち続けてるし、あんまり気にされすぎてもなぁ、という感じ。直近で増えた分は知らないけど。

  • いよいよ2023年。中計目標の2025年までわずか、という時間まで来た。
    少しずつM&Aなどで形は見せてきているものの、売上・利益貢献にはほとんどつながっていない。次の決算ではさすがに今年のようなしょぼい見通しは許されないと思うし、大野さんに至っては持ち株まで売ってるんだから、見通し段階から結果で示して欲しい。2月を楽しみに待ちたい。
    24年度になるという大型の買収も、次の決算にでも示してほしいくらい。アイロムとか買収できると一気にスケール感が出そうだけど、博打かなぁ。
    いずれにしても、24年度に大型買収があるとなると期待感も出てくるから、23年は下がったところは買い増ししていきたい。すでに安いからNISAで追加したけど。

  • 円高だからって下げすぎ。業績を考えたら次の決算にでも自社株買いをやっても良さそうな水準な気がするけど。

  • きつい下げだなぁ。とはいえ、配当利回りを考えても、PERを見ても、もうそろそろいいところまできたと思う。資金さえあれば長期で持ちたいなぁ。

  • 正確には、24年度「ごろ」。ホルダーなので言いたくないですけど、遅い印象は否めないです。来年早々にお願いしたい。

  • 基本的には中期で持っていれば報われると思うから、短期的な動きは無視したいとは思っているけど、やっぱりあまり派手に下げるのは嫌だな・・・ただ、25日線も近づいてきているし、上に向かうための調整としては良い感じ。来期のEPS、四季報では99-100円くらいを出してくる感じだけど、直近の決算の感触からして上振れしそうだよね。こういうところをNISAで買っとくべき!

  • 東証の悪いところで、去年と同じくまた年末にIPOをたくさん予定しているのもグロースに逆風になってる。ここだけでなく、色んなとこに逆風になるからしばらくは耐える展開と予想。東証って学習能力ゼロだな。
    四季報サプライズは残念ながら無いけど、会社からのIRサプライズは可能性があると信じてます。サンタさんのM&Aプレゼントかプライム申請プレゼントが来ないかなぁ~。

  • 直近はメディカルインキュベータジャパンが比率を下げてきてるから、今週の売りもそうだったのかな?
    まだ15%もあるし、長期で売ってこられるのは嫌だな。
    プライム移行のために浮動株比率を上げてもらってる?このあたり、誰かに解説して欲しいなぁ。

  • 円高進行がネガティブとはいえ、さすがに下げすぎだと思う。買いにくい為替動向だけど、さすがに企業価値が低く見られ過ぎてる気がするなぁ、、、次の決算までこんな感じなのかな。窓埋めまで行ったらさすがに全力買いしたい。

  • 特に材料が出てないのに下げてる直近の動きは分からないけど、とにかく来期の収益予想は中計の達成を考えるうえで滅茶苦茶重要だと思ってる。資金調達したのにあまりここまで有効に使えてないと個人的には感じてるし、さすがに何かもっと飛躍につながる打ち手を出さないと絵に描いた餅の印象が強くなる。ハイブリッド型の枠組みは作ったけど、正直ワラントするほどでもなかった。そろそろ本気のIRを待ってますよ、会長さん!少なくとも株を売ってる場合じゃない!
    株価も低迷させてる現状からしたら、さすがに長期の株主も不満を感じるよ。次の決算では絶対に本気を見せて欲しい。でなきゃ、ワラント分、そっくりそのまま株主還元してくれ!

  • モルスタの直近の信用売り残の推移を見ると、高値で返済買いをしている一方で、30日にまた売り残を増やしてきていて、決して上手な取引をしているわけではない。さらに、ここ2年間くらいを見ても、枚数的に、これ以上には売り増してはこないはず。今のサポートされている株価水準で踏ん張れると良いなと思うし、さらにほかの機関達とサポートラインを割らせてくるかもしれないけど、信用売りしたものはいつかは買わなければいけないことを忘れないようにしたい。
    狼狽だけはしないように、自分に言い聞かせたい。エムスリーも決して強くないし、セクター的に我慢のときかな。大口が売ってたっぽいから、そのあたりの需給要因があるんだろうな。

  • 全然納得はいかないけど、これまでのホルダーさんの利確もあっただろうし、そこそこいいところまで戻ったことと、ここの成長を信じるホルダーに変わったことをポジティブに捉えたい。個人的にも枚数増やせたことは良かった。

本文はここまでです このページの先頭へ