ここから本文です

投稿コメント一覧 (537コメント)

  • >>No. 168

    あけぼのさん
    ブログの感想などいつもありがとうございます。
    ご意見、勉強になります。


  • ダブルスコープの2022年2Q決算分析第5弾です。今回は、競合他社との利益率との比較したブログ記事(↓)です。世界シェアが低いから競争力がなく、利益率が低いと思っている方に参考になれば幸いです(そもそも世界シェア6%の企業が世界シェアが低いとは言えるのか疑問はありますが)。

    ----
    W-SCOPE-2022年2Q決算-競合他社との利益率の分析 - 令和の未来カエルのブログ

    https://chanmabo.hatenablog.com/entry/2022/10/22/170530
    -----


    ▼目次
    --
    ■はじめに
    ■第4弾のブログ
    ■ダブルスコープの2Qの営業利益率と競合他社との比較
     ●ダブルスコープ
     ●SEMCORP(上海エナジー)
     ●旭化成
     ●SKIET
     ●東レ
     ●Shenzhen Senior(星源材質)
    ■まとめ
    ■中国のリチウムイオン電池産業に興味を持った方へ
    ---
    #ダブル・スコープ6619 旭化成3407 東レ3402


  • プロの投資家 Bコミ氏の『(ダブルスコープの)電池の中身(セパレーター)はコモディティ化、電極の方がよい』という発言内容について、素人の私が検証するブログ(↓)です。

    ---
    W-SCOPE 坂本慎太郎(Bコミ)氏『コモディティ化、電極の方がよい』発言の検証
    -令和の未来カエルのブログ

    https://chanmabo.hatenablog.com/entry/2022/10/16/141250
    --

  • ダブルスコープの2022年2Q決算分析第4弾です。今回は、有形固定資産回転率など設備投資の状況を分析したブログ記事(↓)です。

    ----
    W-SCOPE-2022年2Q決算-設備投資の分析 - 令和の未来カエルのブログ

    https://chanmabo.hatenablog.com/entry/2022/10/15/185940
    -----

    ダブスコの実力(設備投資の成功、業績向上の期待)が確認できる内容かと「私」は思いました。

    類似企業の
    田中化学研究所4080 ニッポン高度紙工業3891 戸田工業4100
    と過去5年の有形固定資産、売上の推移と比較しています。


  • ダブルスコープの2022年2Q決算分析第3弾です。
    今回は、利益率や変動費を分析したブログ記事(↓)。
    旭化成のセパレーターを含むセグメントの利益率との比較もしています。
    ※URLが変わったので再掲。

    ----------------
    W-SCOPE-2022年2Q決算-利益率や変動費の分析 - 令和の未来カエルのブログ

    https://chanmabo.hatenablog.com/entry/2022/10/10/211311
    ---------------

    ダブルスコープの実力(成長力や競争力)が確認できる内容かと「私」は思いました。

    ▼目次
    ■第2弾のブログ
    ■利益率の分析:QoQの利益率の改善
    【驚異的な限界利益率】
    【旭化成の営業利益率との比較】
    【低コストで製造できる技術】
    ■変動費の分析:QoQの変動比率の改善
    【変動費全体】
    【原材料費の分析】
    【梱包費の分析】
    【水道高熱費の分析】
    ■決算説明会の大内取締役の説明通りの内容


  • ---------
    同業SKIETの株価低迷の原因がW-SCOPEにも当てはまるか-令和の未来カエルのブログ

    https://chanmabo.hatenablog.com/entry/2022/10/09/234318
    --------

    ダブルスコープ暴落の理由は、信用買いの投げ売り、その起因はWCP公募価格下振れ、下振れの原因の一つがSKEITの株価低迷。
    SKIET株価低迷がダブスコの業績、競争力に関係するか検証した記事。

    目次
    ■はじめに
    ■公募価格の下振れの原因
    ■注目したいSKEITの株価下落、SKIETとは
    ■SKEITに関係するブログ記事
    ■SKEIT株価下落の理由は
    ■WCPの株価低迷の真の理由
    ■無料の書籍プレゼントなどにも注意

  • ダブルスコープが2022年9月に大暴落した過程・理由について、改めて考察した記事(↓)です。
    結論からいうと個人投資家の信用買いの投げ売りが主な理由のようです。

    -------------
    W-SCOPE-2022年9月大暴落の過程・理由 - 令和の未来カエルのブログ

    https://chanmabo.hatenablog.com/entry/2022/10/08/223150
    --------------

    ▼目次
    ■はじめに
    ■暴落の状況
    ■暴落前の高水準の信用買残
    ■9月16日(金)の最初のストップ安
    ■9月20日(火)の2日目のストップ安
    ■9月21日(水)の3日目のストップ安
    ■9月22日(木)の3連ストップ安が終わった日
    ■要警戒の信用買い水準
    ■空売りの理由
    ■高額な情報商材に注意

  • WCP上場後の株価、時価総額から、ダブルスコープの株価を考えてみたブログ記事です。暴落の原因、注目点など私の考えも紹介しています。。

    -----------
    W-SCOPE-上場後のWCP時価総額から - 令和の未来カエルのブログ

    https://chanmabo.hatenablog.com/entry/2022/10/02/161247
    -----------

    目次----------
    ■はじめに
    ■前回のブログより
    ■公募価格を大きく下がるWCPの上場後の株価
    ■WCPの上場後の株価から考えるダブルスコープの下値、底値
    ■プットコールオプションについて
    ■ダブルスコープの暴落の原因
    ■詐欺に注意
    ------------------
    『こんな考え方もあるよ』という私の考えを紹介するだけですが、参考になれば幸いです。

  • 2022年9月19日のダブルスコープの韓国子会社WCPの公募価格決定を受けて、ダブルスコープの底値の試算や上場の評価をしたブログ記事です。

    -----
    W-SCOPEの底値予測-WCPの上場決定を受けて - 令和の未来カエルのブログ

    https://chanmabo.hatenablog.com/entry/2022/09/20/022248
    -----

    目次--
    ■関係するブログ
    ■証券発行条件の確認書とは
    ■WCPの発行済株式数
    ■WCPの公募による資金調達
    ■ダブルスコープの売出について
    ■ダブルスコープのWCP持分
    ■WCPの時価総額
    ■ダブルスコープの株価の底値
    ■WCPの上場の評価
    ■WCPの上場の不安要素が消える
    以 上


  • 2022年9月17日にダブルスコープが前日比500円(16.8%)ストップ安の2479円(終値)まで売られました。
    その今後(底値と反転の時期)について考えてみた記事(↓)です。

    ---
    W-SCOPE-ストップ安後の底値と反転の時期 - 令和の未来カエルのブログ
    https://chanmabo.hatenablog.com/entry/2022/09/19/075419
    --


    目次---
    ■9月の株価を予測したブログ
    ■楽観・幸福感・慢心・強欲の9月15日(木)
    ●2022/09/14(水)
    ●2022/09/15(木)
    ●2022/09/16(金)
    ■スピード違反や食べすぎに注意
    ■ストップ安とは
    ■2022年7月のストップ安
    ■過去の終値ストップ安
    ■2022年7月の相場
    ■株価の底値と反転の時期
    ■株価の時間軸
    ----

  • 2022年9月17日にダブルスコープが前日比500円(16.8%)ストップ安の2479円(終値)まで売られました。
    その原因(WCPの公募価格などの影響など)と今後について考えてみたブログ記事(↓)となります。

    ---
    W-SCOPE-ストップ安の原因とその後(WCPの公募価格など) - 令和の未来カエルのブログ

    https://chanmabo.hatenablog.com/entry/2022/09/18/094717
    ----

    ▼目次
    ■7月の下落を分析したブログ
    ■ストップ安の原因
    ■WCPのIPOの不調(想定以下の公募価格)の報道など
    ■IPOするか、しないか私の予想
    ■WCPの時価総額のダブル・スコープへの影響
    ■短期の利益確定売りから下げ

  • 『第2のダブルスコープを探しに名証IRエキスポに行ったら、ダブルスコープが第2のミダックか。』そんな内容をまとめたブログ(↓)です。
    また、直近のダスコの株価の簡単な予想と1万円越えの可能性など記載しています。

    --------
    W-SCOPE は第二のミダックか - 令和の未来カエルのブログ

    https://chanmabo.hatenablog.com/entry/2022/09/11/002050
    -----------

    アサカ理研とミダック、エンビプロとミダックの投資成績も比較しています。

    ▼目次

    ■はじめに
    ■前回のブログ:ダブルスコープ株価予想の振り返り
    ■ミダックの購入を検討していた経緯
    ● アサカ理研とミダックの投資成績を比較
    ● エンビプロとミダックの投資成績を比較
    ■名証IRエキスポへ
    ■ミダックは買いか
    ■ ダブルスコープが第二のミダックかも

    ▼関連銘柄
    6619:ダブルスコープ
    5724:アサカ理研
    5698:エンビプロHD
    6564:ミダックHD

  • ダブルスコープを例に、増担保規制解除で株価が上がるか、調べたブログ記事(↓)です。
    (株)ウェッジホールディングスも8/26に解除されていますが、参考になるかもと思い共有です。、


    --
    W-SCOPE 増担保規制解除で株価は上がるのか - 令和の未来カエルのブログ

    https://chanmabo.hatenablog.com/entry/2022/09/04/175448
    --


    増担保規制解除銘柄の例として、以下の株価の動きを紹介しています。
    7707 プレシジョン・システム・サイエンス(PSS)
    4169 ENECHANGE
    2437 Shinwa Wise Holdings
    8202 ラオックス
    7066 ピアズ

  • ダブルスコープを例に、増担保規制解除で株価が上がるか、調べたブログ記事(↓)です。
    『そもそも増担保規制とは』や『信用取引の意外なメリット』の解説もしています。

    --
    W-SCOPE 増担保規制解除で株価は上がるのか - 令和の未来カエルのブログ

    https://chanmabo.hatenablog.com/entry/2022/09/04/175448
    --

    増担保規制解除銘柄の例として、以下の株価の動きを紹介しています。
    7707 プレシジョン・システム・サイエンス(PSS)
    4169 ENECHANGE
    2437 Shinwa Wise Holdings
    8202 ラオックス
    7066 ピアズ

  • ダブルスコープの株価が、増担保規制解除で上がるか、調べたブログ記事(↓)です。
    『そもそも増担保規制とは』や『信用取引の意外なメリット』の解説もしています。

    --
    W-SCOPE 増担保規制解除で株価は上がるのか - 令和の未来カエルのブログ

    https://chanmabo.hatenablog.com/entry/2022/09/04/175448
    --

    ▼目次
    ■はじめに
    ■前回のブログ
    ■ダブルスコープの増担保規制の期間
    ■ 増担保規制の対象銘柄を調べるには
    ■ そもそも増担保規制とは
    ■ 増担保規制の具体的な例
    ■ 増担保規制が株価に与える影響
    ■ ダブル・スコープの場合は
    ■ 他の銘柄は
    ■信用取引の利点

  • 旭化成のセパレーター事業の競合、ダブルスコープのブログ記事。
    2022年8月は前月比+25.7%と大きく上昇したダブルスコープ。
    2022年9月の株価を予想するブログ記事(↓)です。

    ------
    W-SCOPE 2022年9月の株価はやや弱気 - 令和の未来カエルのブログ

    https://chanmabo.hatenablog.com/entry/2022/09/04/080923
    ------

    2022年9月:2,300~2,799円
    といった予想をしています。

    目次
    ■8月の株価予想の結果
    ■9月の株価の予想
    ■理由その1:長期の移動平均との乖離率から
    ■理由その2:過去の上昇期間
    ■増し担規制解除やWCPの上場が株価に与える影響など

    以上

  • 2022年8月は前月比+25.7%と大きく上昇したダブルスコープ。
    2022年9月の株価を予想するブログ記事(↓)です。

    ------
    W-SCOPE 2022年9月の株価はやや弱気 - 令和の未来カエルのブログ

    https://chanmabo.hatenablog.com/entry/2022/09/04/080923
    ------

    2022年9月:2,300~2,799円
    といった予想をしています。

    目次
    ■8月の株価予想の結果
    ■9月の株価の予想
    ■理由その1:長期の移動平均との乖離率から
    ■理由その2:過去の上昇期間
    ■増し担規制解除やWCPの上場が株価に与える影響

    以上

  • ダブルスコープの2022年2Q決算分析して、。
    為替要因とそれ以外の増収増益額を調べた記事(↓)です。
    為替要因以外のダブルスコープの実力(成長力)を説明できたら幸いです。


    --------------------
    W-SCOPE-2022年2Q決算-為替以外の実力は? - 令和の未来カエルのブログ

    https://chanmabo.hatenablog.com/entry/2022/08/28/181650
    -----------------

    ▼目 次
    ■第1弾(速報版)のブログ
    ■最初の違和感
    ■営業利益の変化
    ■為替、それ以外による増益額
    ■為替、それ以外による増収額
    ■「もっと評価されてもいい」の関連ブログ
    ■決算説明会で為替の分かりやすい説


  • ダブルスコープ 2022年12月期 第2四半期決算説明会の内容を、
    いわゆる文字起こしという形で、文章にして紹介(↓)します。
    動画の内容も文章で読むと、新たな気づきもあると思います。

    ---
    W-SCOPE-2022年12月期 第2四半期決算説明会の文字起こし - 令和の未来カエルのブログ

    https://chanmabo.hatenablog.com/entry/2022/08/27/135350
    ----

    ▼目次
    ■2021年12月期決算サマリー
    ■実績(連結)
    ■BS主要項目の推移
    ■営業利益増益要因(前年同期比)
    ■地域販売高の推移
    ■アプリケーション別販売構成比四半期推移
    ■2022年12月期通期業績見込み
    ■設備投資の状況
    ■新規事業など

  • 中卒のたたき上げ経営者のエイチーム創業者で社長の林高生さんの経歴やインタビュー記事から、親ガチャについて考えてみたブログ記事(↓)です。

    --
    エイチーム創業者で社長の林高生さんの親ガチャについて - 令和の未来カエルのブログ

    https://chanmabo.hatenablog.com/entry/2021/12/06/142756
    --

    上場企業の創業者で社長で十分な資金はあるのに、
    林さんが親の借金を一括返済しない理由も紹介しています。

本文はここまでです このページの先頭へ