ここから本文です

投稿コメント一覧 (3967コメント)

  • >>No. 1028

    > 自分自身が風説、撲滅隊は250円前後でもひたすら同じ売り煽りしていたからなんも参考にならんわw
    > 500〜600円で初めて警鐘鳴らしたわけじゃなく200円台からずーっと同じ警鐘鳴らしてんだからw

    いや、わしは3年前から、ここが翌年黒字だっていうのは毎年同じこと言ってるだけで絶対にありえない風説だって毎年ずっといってるぞ。で、毎年あててる。いっとくけど来期も同じだぞ。



    796
    幸せなブラザー2019年9月30日 13:34
    >>785

    あのー。
    四季報も会社も黒字化を見通してるのに、誤魔化すなんておかしくないですか?
    あなたこそ、風説の流布でしょう。
    捕まって、顔晒して恥かかないようにね🎵(笑)

    そう思う39
    そう思わない2

    814
    風説撲滅隊2019年9月30日 15:51
    >>796

    四季報も会社も黒字化を見通しているのは上場したときも5年前も同じで、その時の株価は一時逆テンバガーになってますよ、ハイ論破。ここはずっと同じこといっているだけです。

    3Dマトリクス出直る、吸収性局所止血材の臨床を香港で開始
    2014/11/07 13:49


     スリー・ディー・マトリックス(7777)は13時30分を回って5%高の2760円(139円高)と出直りをみせている。売買代金はジャスダック銘柄の10位前後。米国MITから取得した技術を応用して医療製品を開発するバイオベンチャーで、6日、香港有数の基幹病院で「吸収性局所止血材」の臨床使用が行われたと発表。値幅拡大などに期待する動きがあるという。

     同止血材については、この春以降にドイツや南米チリで臨床使用を開始、シンガポールやインドネシアで医療機器登録申請を行うなどの発表が続いていた。今4月期は3期ぶりに完全黒字に浮上する見込みで、業績の変化とともに株価も出直るとの期待があるようだ。目先的な上値メドは75日移動平均線の3300円どころと見られる。

    そう思う3
    そう思わない44

  • 345
    風説撲滅隊2021年12月28日 10:19
    長年見てるやつはわかってると思うが3Dマトリックスはこの6年間、大体底値から2、3倍くらい上がっては失速することを繰り返してる。毎回決算が糞なんで相場が続きようがないのね。今日で終わりかどうか知らんが今日買ってるやつは間違いなく退場予備軍。

    そう思う9
    そう思わない34

    316
    風説撲滅隊2021年12月28日 10:07
    >>305

    そうはいってもまだ上がるかもしれないってやつは悪いこといわないから倍になったら半分だけうっときなさい。
    わしがこの2年口を酸っぱくしていっている意味がそのうちわかるから。意味がないんだよ。ここの中期経営計画を信じるのは。欧州の契約で20億が入りますってのも意味ないの。

    372
    風説撲滅隊2021年12月28日 10:38
    将来の事がわかるなら、今の半額でたんまり買っておけばよかっただけの話。
    つまり今から買いと言っているあなたは将来のことがわからないんだよ。だから今が押し目なのかおしめえなのかもわからないんです。だから買う必要はありません。何も新しい材料は出とりません。ただ6億の販管費かけて3億の製品をうったクソ決算につづいてどこかのアホが狂ったように買ってみたってだけです。

  • 将来の事がわかるなら、今の半額でたんまり買っておけばよかっただけの話。
    つまり今から買いと言っているあなたは将来のことがわからないんだよ。だから今が押し目なのかおしめえなのかもわからないんです。だから買う必要はありません。何も新しい材料は出とりません。ただ6億の販管費かけて3億の製品をうったクソ決算につづいてどこかのアホが狂ったように買ってみたってだけです。

  • 長年見てるやつはわかってると思うが3Dマトリックスはこの6年間、大体底値から2、3倍くらい上がっては失速することを繰り返してる。毎回決算が糞なんで相場が続きようがないのね。今日で終わりかどうか知らんが今日買ってるやつは間違いなく退場予備軍。

  • そうはいってもまだ上がるかもしれないってやつは悪いこといわないから倍になったら半分だけうっときなさい。
    わしがこの2年口を酸っぱくしていっている意味がそのうちわかるから。意味がないんだよ。ここの中期経営計画を信じるのは。欧州の契約で20億が入りますってのも意味ないの。

  • これでひと相場おわったのかしらんけど!
    何度もいうけどここは3億円製品が売れると3億円販管費が増える業績推移になっています!意味わかってますか!?毎年赤字が拡大しているのは原価率だけの問題じゃないですよ!

    来期黒字ってのはこの10年間毎年掲げてる与太話ですから!絶対に高値でかったやつはとりのこされんなよ!

  • >>No. 295

    > 日本以外のマーケットについてのライセンス契約も期待できると。
    > コロナの遅れも21年3月時点でスケジュールほぼ戻してるんでしょ。23年3月上期申請予定てことは5月までに結果出るってことで。
    > まじでオンコリス買ってる場合ではなくて、なんで80億でほったらかしにされてんのw

    これ明らかな風説。
    日本以外のライセンスは治験結果が出た後にという話だし、現在DFP10917は患者登録が終わってない。患者登録が終わってから長くて半年から1年は経過観察が必要なはず。その登録の終わりの予定もどんどんコロナで後ろ倒しになってる。
    明らかに無理なスケジュールを出してるここが悪いんだけどね。

  • > 貴方の言い分だと動画での岡田社長は大嘘
    > ついてると言う事だね。
    > オミクロの影響は織り込んでいないと述べていたものの多少時期がずれようとも黒字化は
    > しますと言ってたから風雪さんだけは3DMの
    > 火だるま化を予測しつつ静かに売り入れてればいい。誰も反対しないよ。
    > 製造原価低減効果が顕著に現れて来る来年の今頃、貴方は歓喜の輪の外で震えていたいようだ


    黒字化って(笑)。
    それ毎年いっているのと何が違うのよw

  • > >原価率の改善を消耗品などの販管費で代償している疑いがあるのももちろんだが、
    >
    > 原価率を販管費でごまかしているということですか!?本当ならかなりやばくないですか?なにか確証があって書き込まれているのでしょうか。まさか推測ではないですよね。「もちろん」とまで言われるくらいだから。

    ごまかすっていうか何の問題もない手続きで新製法では原価が減る代わりに販管費が増える製法なのでは?ってだけの話だよ。推測というなら全くの推測。合理的な根拠は2Qで売上が小さいのに原価率が減った代わりに販管費が増えたことぐらいかな。

    販売費及び一般管理費に所属する代表的な勘定科目
    上から順番に見ていきましょう。

    給料手当   ~ 
    役員報酬   ~ 
    賞与     ~ 
    退職金    ~ 
    法定福利費  ~ 
    福利厚生費  ~ 
    通信費    ~ 電話代、携帯料金、インターネット料金など ※「電話通信費」という科目名の場合もあります
    荷造運賃   ~ 商品の発送や梱包にかかる費用 ※「運賃」と「荷造包装費」というように勘定科目を別々に分けて使用する場合もあります
    水道光熱費  ~ 水道代、電気代、ガス代など
    旅費交通費  ~ 業務出張の航空券、宿泊費、バス代、電車代など
    広告宣伝費  ~ 新聞広告など宣伝のための費用
    交際費    ~ 取引先との飲食、取引先関係者への慶弔費用など ※「接待交際費」という科目名の場合もあります
    会議費    ~ 会議にかかる飲食、会場代
    事務用品費  ~ 事務に係る文具代などの費用
    備品消耗品  ~ 短期間で消耗する備品など ※「消耗品費」という科目名の場合もあります
    新聞図書費  ~ 書籍、新聞、雑誌の購入費用
    修繕費    ~ 事業用設備などの修理、維持費用
    地代家賃   ~ 駐車場や事務所家賃など
    車両費    ~ 事業用車両のガソリン代、維持管理費用
    保険料    ~ 生命保険、損害保険など
    租税公課   ~ 固定資産税、印紙代、行政手数料など
    諸会費    ~ 同業者団体などへの年会費、入会金
    支払手数料  ~ 振込手数料、仲介手数料など
    減価償却費  ~ 固定資産の損金算入額
    寄附金    ~ 赤十字、共同募金などへの寄付金
    雑費     ~ 他の勘定科目へ振り分けられない費用

  • > 良い製品を広めようとしている会社ですので、株主としては、なにか会社の経営に問題が有るのなら、どうしたらもっと3DMが良くなるのか、利益が出るのかを提言してくださいませんか? 
    > そんな話のほうが聞きたいですよ。
    >
    > そんなに調べていらっしゃるなら、一緒に応援しましょう!

    よくわからんけど、上場してなかったら今までの事業全部やめて残った資金でラーメン屋でも始めた方がいいんじゃないかね。上場してるから毎年↓こういう話をして他社から契約解除されたり、一時金なしでつかませることしかできなかったりする製品をもとに君たちから金を巻き上げる事で延命できてるわけだよね。どうしたらもっと3DMがよくなるかではなくてどうしたら君たちがいい加減気づくかの問題なんじゃないか?

  • 反論も何も君のは草増やしてるだけで何のデータも提示してないでしょ。
    3Dマトリックスは毎年赤字を拡大している。理由は売上と同じだけ販管費が伸びるから。販売初期ってもう主要地域は販売5年以上たってますけど?特許も重要な特許がきれて怪しげな追加特許で守られているといってるけど、日本の契約は解除されて欧州は一時金なしの契約で韓国は先に進まない。なんでそんなくそみたいな扱いを受けるもんがそんなに大層な利益を上げれることになってんの?頭おかしいでしょ。

  • > 売上と販管費が永遠に同じ伸びと考える謎理論www
    > 流石にアホすぎて草生えるwww
    長い。3行くらいでまとめて(笑)。

  • みんな暴言をはくが誰も、あれ、何でこの企業は1億円売上を上げるごとに綺麗に1億円、販管費が増えてんだ???これじゃ原価率が何%になろうがなるまいが利益がでようがなくね?
    という事に反論できないのであった。ちゃんちゃん。

  • ついでにいつものおいとくよん。
    スリーディーマトリックスが来年すごい業績挙げちゃうんじゃないか、だって中計にそう書いてあるもんと思ってるそこの君!
    毎年同じ事言ってるだけでーす!!!マネーゲームで株価が騰がると明るい未来が起こると感じる傾向がある人は注意しましょう!全くそういうことはありません!!バイオで株価が騰がるほとんど全てのケースは実際に思惑通りのことが起きて業績が改善するなんて事は起こりません!!!!!!!!!!

  • メリークリスマス~
    風説撲滅隊サンタさんが3Dマトリクス沼に嵌ってる君たちにプレゼントだよ~
    3Dマとリックスがなぜ毎年赤字が拡大するかの構造的な理由を説明するグラフを作ってみた。
    3Dマトリックスは売上が3億円増えるごとに綺麗に3億円販管費が増え、2億円販管費ー粗利益がふえる販売体制を敷いている。このため、毎年販売拡大をすればするほど赤字が拡大している。
    原価率の改善を消耗品などの販管費で代償している疑いがあるのももちろんだが、原価率が改善してもしてなくても販管費の変動費の伸びの方が売上と同じだけあるので売上のどの程度の割合が粗利益に化けようが損失が縮小しようがない。

    この傾向は直近の原価率が10%前期より落ちたとかいっておわらい大劇場相場を展開している2Q(粗利益が4000万円増えて販管費が5000万円増えてる)でも全く変わらない。

  • なるほど三相がまだ患者を見つけ終わってすらいないのに来年の9月とかに申請できると思ってる人が結構いるのか。
    そういう人達は増資があっても重要な局面に近いから大丈夫じゃないかと考えてるわけだな。
    実際は増資は近いうちに必須だが、患者すら見つけ終えてない試験の終了はそうではない。まだまだ全然時間がかかる。

  • 1200円の時に安値では今は増資したくないというデルタフライ
    しかし去年は増資をした1500円が迫ってきました😆
    みんなで史上が崩壊したときに備えて早くこのチャンスに増資を行うようデルタフライに訴えかけましょう❗

  • 早くデルタフライは増資しろー
    残り1年しか手元資金がないのに往生際が悪いぞー

  • 上がると下値買ってましたといってしょうもない煽りをする高値づかみで捕まってるおくるびと君はまた下がったからダンマリかなと思ってみに来たらやはりダンマリしてた(笑)

本文はここまでです このページの先頭へ