ここから本文です

投稿コメント一覧 (488コメント)

  • >>No. 761

    楽天は700万契約で利益出る。店舗受付もしてる。DOCOMOは店舗受付しないし、利益はユーザー単価が6000円以上でないとでない

  • >>No. 754

    部分仮想化は他社もしてるけど、ユニットが全て基地局と専用のコンピュータがセットで必要である。楽天は基地局とセットのコンピュータは必要ない。コンピュータは全て汎用機でいい。コスト安い。技術者的にどう思う?

  • プラチナバンドは、3~3.9世代で10年前の話。あって損はないけど

  • >>No. 168

    プラン名がアハモーションって怪しすぎます(笑)

  • アハモはサブブランド展開予定でしたが、総務省から言われて急遽メインブランドとして出した。
    アハモバイルの予定だったんですね。

    ヤフモバとUQモバを参考に、サブブランド扱いでしか、損益の計算してないと思われる。
    もし大量にアハモバイルにdocomoから移ってしまったら、docomoは生きていけるのだろうか?
    auとソフトバンクはサブブランドに移り過ぎないようコントロールしてる。
    大量の店舗を直ぐには潰すことができずにdocomo事業は大赤字地獄。

    5000円の値引き×12ヶ月×1500万契約で9000億円の減益で赤字。
    全ては天秤。安くできるならすればいい。でも無理をすればどうなるか?

    2030年、docomo事業は身売り。

  • せっかくLINKあるので、プラン増やすのは個人的には反対ですが、安いのはいいかもしれないですね。
    LINKはLINE電話より音質いいと感じますがどうですか?

  • 楽天モバイルとdocomoのガチンコ勝負だけの話。いかに今までが談合であったか。
    株主も売主も知恵と知恵の出し合い、力比べを楽しみましょう。
    アハモはサブではないけど、MNPも必要だということは言い方だけで実質サブブランド。一定数はとるだろうけど、楽天モバイルは楽天モバイルで良い。

    普通に繋がる。どんどん基地局設置されてる。楽天ユーザにはメリットあるし、バカ以外はLINK使えばいい。LINEで電話より便利。普通の固定電話にも無料でかけれるし、LINE交換しなくてもいい。

    既に端末も含めて楽天はオリジナリティ作ってる。
    頑張ってる。

  • docomoのプランへの率直な感想として、楽天にとっても影響ないとは言えないプランで、国民にとってはいいと思います。

    楽天は設備増強していって、
    楽天経済圏とどれだけ結びつけていくか鍵で、
    下手に料金プラン下げるより、SPUの倍率上げるとかの策はいくらでもあるとは思います。

    楽天より、通信しかない他の2社が1番苦しいのは間違えないはずです。

    そしてdocomoが赤字となるこのプランをどのように維持していくかに注目ですね。楽天はまだ今のプランに余力あるので頑張るのみですね。

  • やっぱりDOCOMOも寒キャリアかな。。。
    本体は下げるのはちょっとだけで、ヤフモバとUQ mobileともう一個増えるですね。

    あまり楽天には関係なさそう。20ギガでも無制限でもどちらでも個人的にはどちらでもいいけどセコいし、またややこしくするんだろうな。

    石川寒さんから言えば、寒キャリアだ(笑)

  • たしかにそうです(笑)
    女の子とLINE交換できないケータイはいらない。

    楽天が敢えて建物内に電波飛ばす努力をしないということはないと思ってます。ただチロさんの言うとおり、時間はかかりますので、急激にというよりは徐々に増える感じですかね。そういう意味でもやっぱり早い時期での期待は光の方ですね。

    山間地域は多分他のキャリアより相当少ないと思いますが、ASTの衛星待ちで期待はずれの可能性もありえそうです。

    効率の良い基地局の設置の言及はありますが、その読み取りはそれぞれの見解ですね(^^;

  • ゴーストバスターさん、こんばんは。その時も全然KYとは思わなかったですよ♪光については僕はお金以上に価値があるものだと思い、より強く楽天を応援したいと思っています。

    こんなに早く光が進むと思ってなかったので、良い意味でのサプライズだと感じています。
    最近の株価の安定は光があるからな感じもしますね(^^)

    楽天株は好業績でもびっくりするほど過去は下げていたので、今でも疑心暗鬼なところはありますが(笑)

  • すみません。光も含め、ファイナンスや市場全部あっての楽天だと思います。モバイルの方がおそらくツッコミやすいし、株価上がらない原因になっているからだと思います。いよいよ、12月ですね♪光期待しましょう。

  • そんなに若者が山間部気にしますか?地階やビルについてはだいぶ楽天も努力すると思いますが。駅とか地下鉄はどこかに届け出して開発中のはずです。ギガと呼ぶのも今だけになると思います。5Gになったら、ギガではすまなくなるかもしれないです。

  • 三大キャリアの売上利益率は3割ですので、どんなに下げても総額で2000円引きまででしょう。他キャリアが今8000円くらいの単価で6000円。楽天が3000円なら同じくらいのエリアになった時どうしますか?

    確かに転出は面倒だけど、新規のユーザー、若者はどうでしょうか?

    楽天ポイントプログラムも倍率も増えます。

    3キャリアユーザーは、じじぃばばぁってなりそう。

  • 混沌としてますね(^^;
    アンチの方は楽天のことは何があっても信じないならそれはそれで仕方ないです。

    仮想化は基地局ごとに専用のハードウェアいらないんだからコスト面で優位性があるということ。

    なぜ他のキャリアが仮想化を部分的にしかできないか、
    それは現有の非仮想化の設備を全て取り壊して、一から作り直さないといけないから。

    別に他のキャリアも技術的にはできるのかもしれないけど、
    全部設備作り直すのは簡単ではないと楽天ヤローなら考えてる。

    5G以降はより多くの基地局が必要になるし、ホントにスピード出そうと思うと、ミリ波かつスタンドアローンでないといけない。

    スタンドアローンするのも中央制御型の仮想化が有利に働くはずだ。4Gユニット基地局は厳しそう。

  • 僕も少し書き方が悪かったです。tenさん、プロにしては資料の読解力ないですね。資料ちゃんと読んでください。
    貸し出しと別にカードの信託受益権債というのが貸し出しと同じくらいあります。

    それを合わせるとおそよ60%が運用に回っているという状況です。
    預金は今期はとてつもなく増えているので、そこに貸出金が追い付いてないのはたしかにそのとおりです。

    増収増益だし、貸し出しもカードも好調なので大きな問題ではないと思います。

    むしろ、僕としてはどこからそれだけの預金が流れてきているのかが一番気になるところです。

  • プロのtenさんに素人の僕が教えてあげるよ。

    どこの数字見て、預貸率低いと言ってるのか?

    楽天銀行も単体で決算資料あげてますので見てください。

    楽天は一般の融資に加えて
    日本一のクレジットカード会社でもあるので、楽天クレジットへ貸し付けている。だから他行がやってるようひクソみたいに低い金利で企業に無理に貸し付けしなくてもいいんです。

    貸出も預かりも同じく増えているので、良いバランスです。

    住宅ローンとクレジットカードがメインなので、貸し倒れものリスクも低く押さえられています。最近、他行はカードローンでサラ金化が進んで、貸し倒れリスクヤバイです。

    証券も口座数とてつもなく伸びていて、来年にはネット証券で口座数一位になりそうです。近年、生保と損保買収したばかりですが、しっかりと利益あげてきてます。

    まだフィンテックについて、不安材料ありますか?

  • プロって、自分で調べもしないで、みんなに聞くんだ。

    さすが早大卒だね。

    大学で研究する時もウィキペディアか、掲示板に聞いてたんだね。

    良い論文かけそうですね。

    三文字で言うと、「ググれ」

本文はここまでです このページの先頭へ