ここから本文です

投稿コメント一覧 (146コメント)

  • >>No. 1265

    1200台だと思うんですよねたぶん。
    10月には上場来安値更新する可能性もあるでしょうし。

    そもそも、なぜに今POなのかですよね。
    総帥は、日本で二番目の大富豪様。
    そこが、有価証券を現金化することの意味。
    その思惑を狂わせようと、今のうちに売ってしまう。
    で、売り出したところで、また下げる。
    上場来安値を割ったとこで、買い仕込み。

    富豪投資家と他の機関のマネーゲームに
    零細個人投資家が巻き込まれているだけではないか。
    POでの買いは、売り出し価格決まるまでは徹底的に下げ一方通行だろうし。

    持ってる人は、放出してしまえばよいんですよ。
    あとで、配当権利落ちしたら、安く買えばよいだけのこと。

    下手したら、11月の米選挙後に株安、2番底だってありえますよ。
    一気に大きく下げるのではなく、ゆるーくゆるーく、気がついたら、含み益が含み損になってくみたいな。
    年明け以降、コロナ禍元年度決算が発表されたときに、見通しが甘かったと、下方修正あるいは、予測値割れとなれば、嫌気で売られてしまい、日経平均下がるかも知れないでしょうし。いっそのこと株式分割して、1株600円程度にしたほうがよいかもしれないですよね。600円くらいで年間40円以上の配当が確実な銘柄ならば、個人の株主が増えて、株価も上昇するのでは。

  • ソフトバンク、まだまだ下落しそうに思えてならない。
    POで購入したら、含み損になるように思えてならないのです。
    この株が売買できる状況になったら、おそらく、売り出し価格割れとなり、
    中間決算の配当得られるかも知れませんが、9/29に配当見込み額以上に下落。
    上場来安値を更新しそうに思えてならない。

    持つとしたら、権利落ちした後のほうがよいように感じてならない。
    6月末から7月にかけてのJTみたいなチャート形状になるのでは。
    現状では、ボリンジャーバンドも-3αよりも下げていないし。

    下げ余地もかなりありそうに見えてしまうんですよね

  • テラが高騰するのならば、アンジェスはその2倍以上あがらないといけないでしょう。

    国産と舶来品では
    やはり、メイドインジャパンを選択されるだろうから。

    それ以前に、コロナ新規患者数が激減して、
    コロナ関連株、なにそれ状態になってしまうかもしれませんね。

    逆説な見方をするならば、
    テラ相場の粘り腰、はんぱないですね。
    なんだかんだで最近は1100円台維持しているのですからね。

    テラが本物ならば、一旦1000円くらいに下げたところで
    動意するのではないかなあ。

    1100円台をいつまで維持するのでしょうかね。

  • 結局、終値ベースならば
    夜間よりも100円低いのですからね。

    到底、材料出ても高騰しそうにないなら
    ボックス相場なことを考えたら、
    とっとと売ってしまって、800円くらいに下げたところでまた買ったほうが
    稼げやしないか。

    高づかみは、一旦、損きりしてしまい
    下げて枚数増やせばいいじゃないか、、、、

    先日、夜間で300円下げたときにふと感じた。
    テラは無理して握ってるような銘柄でないと。
    低く買って、材料出て高くなったら売って
    また待機していたほうがよいよ。

    アンジェスもしかり。
    その余力をデイトレに割いて
    次の押し目買い資金つくったほうがよいってば

  • 1469以下の指値売り53万
    買い勢い落ちてますね
    せいぜい高値つけても
    1469が極限でないの寄りは
    で、ストップ高つけたら大量売り

  • 売累計65万
    買累計57万
    ほとんどが成り買い

  • 大口売り 1173円 一億円ってのは何なんだ

  • すでに累計では、売り優勢だから。
    SBIの全板みられる人は、20分前くらいから。寄り付き値予測を見て
    売るなり、買うなり、握ったままなり判断して

  • 50分後に売り。件数少しに枚数ドカンありえますね

    売り累計が58万
    買い累計63万なら

    寄らずとはならないでしょう。
    すぐに下がるってこれ。
    だから、一旦利食いして、下げ見極めて買いなおしたほうがいいって
    現物の少数保有なら

  • SBIの全板見られる人は見たほうがよいかも
    成買50万 1200件突破

  • 早くて好材料は11月でしょうね。
    たぶん、アメリカに連れ安しかけてるタイミングでいいことおきるかも知れないですね。

    テラもしかり、百歩譲って、本当に上昇するのならば、出来高少なすぎ。
    つまり、今日一旦高くなったら、即、調整ですよ
    反発力がないとあの下げの雲を限界・極限に向けて、突破できないですよ。

  • 好材料が夜間取引時間に出で急騰するもすぐに落ちるし
    翌日のざら場どうよと思っていたら、高値がそれよりも100円高い程度

    よほど、イナゴが群がらない限りは1470に届かないでしょうね。届き次第、すかさず売り急増で、見る見るさがり1170割れるでしょうね。

    少し戻してまた売り急増1000円は割れるって。

    あまりにも会社開示のやり方が、姑息に思えてきた。

    本当に2000円超えられる銘柄だとしたら、ここ一ヶ月のお通夜みたいな出来高はないでしょう。アンジェスよりも少ない。

    チャート的にみて、現状でどう考えても1500が限界。
    先日、材料も何もないのに夜間で300円下げたときは笑えた。

    やはり800円程度でないと買う気はしないね

  • 楽しみですね 高く寄ってからの下げ
    値幅100円や150円の700円から999円だったら、確かに寄らず、連騰確定なんでしょうけどね。

    今日はジェットコースターになるのでは。
    前場に900円割るかも知れませんね。
    底からの反騰で1400超え

    そしてまた下げて、また反騰
    14時台のナイアガラ 大引け900も割れてストップ安。

    試合よいのか悪いのかもなんともいえないし
    今週は、久しぶりに激しい板になるのでは。

  • アンジェスはしばらく、1400から1600で横ばいかと。
    なかばデイトレード銘柄みたいなもの。

    世間様が、今年の中間決算を発表する時期にならないと、上振れしないと思う。
    チャート的にもまもなく、下げの雲に横からぶつかる地合ですよ。

    しばらく雲中にとどまり、雲が薄くなったころに、好材料きて上に抜けないと
    上昇はないと思いますけどね。

  • 材料出て、ザラ場で↑いったみたいで、とりあえず手放してみた。
    夜間で900円台に下げたときにたまたま買えた奴らが、おいしいとこゲットしたのでは。夜間で100円下げてるならば、売り急増で一時ストップ安確定でしょうね。そこから600円あげちゃいますかいっそのこと。で、14時のナイアガラで大引け940円ですか。楽天証券でチャイエックスで900円以下で買う奴もでてくるのでは。

    おそらく、来週には600円くらいまで下げるように思えてならない。
    いっそ、利食いするも切りするも、とっとと済ませて、今週中はストップ安でよいのではこの際、とりあえず半値にさげたところで、材料でるかもしれないわ。
    2日以降は出来高急増銘柄になるのは確実でしょう。

    握ってないいないほうが、勝てるスタイルではないか

  • >>No. 186

    端数は勘弁してw
    せいぜい1.5ならよいけど、
    この際、1→3とか2.5くらいと大胆に分割したほうが、この銘柄はより上昇すると思う

  • >>No. 128

    仮に石破政権になれば、買い目は変わるでしょう。防衛株。電機、重工業などは上になるかも。

  • >>No. 156

    実質。毎年、決算時期に株価2倍になり、ここ2年間は
    株式2分割ですから、これぞ長期保有好適銘柄ってな色合いですよね。
    ただ、地元に店舗なく、優待メリットないのですが。

  • この銘柄まさか、今年も決算にあわせ、株式分割するか?
    三期連続分割となれば、現状での最強銘柄になるのでは

本文はここまでです このページの先頭へ