ここから本文です

投稿コメント一覧 (52コメント)

  • あくまで個人的な見解ですが、南米での感染拡大が事業に影を落としているように思います。
    三菱商事は南米で、2010年より銅事業に本格参入。更にチリに一大養殖鮭鱒事業を展開しています。南米での銅事業の好調は、直近の決算内容でも見られています。

    北米では極左による暴動、南米では感染急拡大、2018年5月に食品事業に参入した中東では現在、イナゴの群れが猛威を振るっています。
    現在話題の中国よりも事態は深刻で、伊藤忠商事と比較するなら、相対的に三菱商事の方がダメージが大きいように思えます。
    ただ、今の目まぐるしい状況をもって短期的に「大中華時代の到来だ!!」とは言えず、引き続き情勢を注視する必要があります。がんばれ、三菱商事!!

  • 29日(日本時間では本日夜から深夜にかけて)はトランプ大統領が「中国への対応」を発表するので、その内容には注意する必要があります。
    新型コロナ拡散の責任を中国に求める、および「国家安全法制」による香港統制強化への対抗措置と見られています。

    投資してる身としては、中国が、中国市場への窓口となっている香港の統制強化を止める代わりに、欧米は新型コロナによる制裁を棚上げにするといった形が経済的にはベストかも知れません。
    しかし現在の指導者は習近平とトランプです。米大統領選挙も近く、米国内の保守派強硬層の支持を集めるために強力なパフォーマンスを打っておく必要があるのは必須。
    新型コロナによる国内の不満を外部に逸らすためにも、米中対立は深刻化し、それに伴い産業需要の回復は重いと予想しています。

  • オリックスの20年3月利益(4177億円)のうち、海外セグメントが1564億円の利益を占めています。
    海外セグメントのうち航空・船舶は446億円、残りの大部分はアメリカ事業、欧州事業での利益。コロナの影響を多大に受けた地域です。
    法人金融・リテールセグメントは合わせて950億円で、これはコロナ倒産による影響を注視していく必要あり。
    ホテル等は今後需要が回復していくと思われますが、確定的ではありません。

    最終的には買いだと思いますが、現在は期待で評価されていると見ています。
    業績見通しや株主総会を待って動くつもりです。

  • 三菱商事による自社株買いは4月30日付で終了しているので、自社株買いによる株価上昇は過去の出来事になっています。
    なお、取得総数はおよそ1億1千万株で、発行総数2ヶ月前のデータですが15億9千万株。消却されればおよそ14億8千万株まで減少。

    機関もここの方達も、自社株買いはもうとっくに折り込み済みで、自社株買い介入もとっくに終わっているのですが、明日ニュースになればよく知らない人が「三菱商事ここで1億1千万株消却!すげえ!」で買いに来て値が上がることは考えられます。
    最近では、三菱商事が名証から撤退したというニュースが流れた時も、何の影響があるのってニュースなのに売り浴びせられたこともあります。

  • トランプは、今週中に対中制裁(中国の「国家安全法」による香港への強い介入に反発する)について発表すると表明していましたので、
    これが中国の金属・燃料などを主とする工業事業に刺さるようでしたら、多少の警戒は必要かも知れません。
    現状、このリスクが市場において正常に評価されていないようには感じます。

    「中国最強商社」伊藤忠商事の株価の伸び方、期待値を見てもそう感じます。
    自動車、機械、電機、アパレル、物流をはじめとする、中国に集中した総合戦略は、社員に対し中国語の習得を強力に推し進める姿勢からも見られます。

    しかし例え中国が駄目になったとしても、需要ある限り金属資源やエネルギー資源なんぞ誰かが必ず欲しがります。東南アジアか、インドかはわかりませんが。
    やはり中長期的に見れば「必須であるモノ」を抑えたところが、最終的に勝つと睨んでいます。近代史を見ても、その傾向は強いです。

  • ここにいらっしゃる方ならご存知かと思いますが、三菱商事の純利益は天然ガス・金属資源で2826億円を占めます。
    石油価格は2019年の半額、金属資源は銅は比較的堅調(コロナ前の90%)なものの、鉄鋼は19年8月から中国での需要減退(トランプのせい)のあおりもあって2019年前半の60~70%の価格で推移。
    金属資源が苦しいのは日本製鉄を代表とする鉄鋼業界の業績も参考になります。

    外食などの「気の早い」産業はコロナ前の水準にほぼ戻ってしまいましたが、経済活動の本格再開で金属・石油資源の需要が高まれば、三菱商事ももっと浮上するはず。
    つまりまだまだ三菱商事は伸びると考えています。

  • 皆さんアドバイスありがとうございます。
    日々の株価に慌てず長期的な視点で運用していくのが良いのですね。
    私の場合、インカムゲインが主目的のきらいがありますので、チャートや財務諸表、PBRなどと睨めっこしながら利確ラインを設定していきたいと思います。
    それではこれからもよろしくお願いいたします。

  • 三菱商事株の長期保有を始めたばかりの者ですが、三菱商事株を保有するにあたって気を付けた方がいいこと等はありますか?
    あと、他社株と比較して、保有していて良かったと思ったことはありますか?
    もしよろしければ教えていただけると幸いです。

  • 売り煽りさんたちが元気になったのを見て、買った者です。
    おかげさまで1650→1700で抜けることができました。本当に、ありがとうございました。

    また妖精さんたちが元気になって煽りはじめましたら買いに伺います。

  • 10年は普通預金口座に眠っているであろうお金がありましたので、先日三菱商事の株を買って寝かせておくことにしました。
    良い選択であったことを祈ります。

  • とりあえず600入れておきました。
    自分の経験上ですが、売り煽りさんたちが来ると何日か後には上がるのでありがたい存在です。
    妖精さん今回もよろしくお願いします。

本文はここまでです このページの先頭へ