ここから本文です

投稿コメント一覧 (451コメント)

  • 米国でもコロナ市中感染が確認されましたねぇ。
    検査キットが不足している今、
    感染者特定と正確な患者数は未知数ですね。

    今尚コロナの脅威は世界に波及し続け、
    収束の目途が立たない世界的危機だと言えます!

    この状況でリスク資産たる現物株を持てども、
    コロナの脅威が去るまでは「底無し」でしょう。

  • 何故だか1000円底が前提の話をする方も居ましたが、
    過去の株価を当てにしても予想には役立ちませんよ?

    ココが何もしていないという事に変わりなく、
    地合いのみが悪化を続ければ、
    下がり続ける事は当然なのです!

    私がメルカリ相場以降ココの適正株価を、
    800円~1200円だと提言して参りましたが、
    期待材料が何も無ければ更に下も有りましょう!

    買い材料が無ければ買われない、
    買われなければ株価は上がらない、
    実にわかりやすい理屈ですよね?

  • ダウ先物も相変わらず大幅下落していますね!
    下げ止まる材料も無いですので当然ですよね?

    「これ程さげれば買いだろう」と思い込み、
    迂闊に手を出す素人さんを飲み込む相場ですね。
    ココも相当に割高でありましたので、
    未だ底知らずの下げ振りですねぇ。

    高い所から落とすナイフは、
    落ちる速度も危険性も増しています。
    下手に手を出せども大怪我をするだけです♪

  • ココの株価が高値推移してきた理由は、
    「高配当・高優待株」という事ですね!
    初心者が買うにも馴染の店という事もあり、
    手始めに買いやすい銘柄だったのでしょう。

    しかしその後の業績低迷により、
    「高配当」という一翼を失うに至ります。

    更には現在、増税により業績悪化が顕著となり、
    前期4Qでは「純利益二桁減」という、
    大変残念な結果に終わりました。

    残る一翼「高優待」も業績悪化が深刻となれば、
    見直さざるを得なく成ると予想します!

    「両翼」を失った場合、
    ココの株価は真っ逆さまに地に落ちる事でしょう♪

  • >>No. 217

    NISAの仕組みで恩恵を受けるには、
    「勝つことが前提」となりますからねぇ。

    負けてしまえば損益通算も出来ず、
    このような暴落相場でNISA枠を塩漬けすると、
    後々厄介な事に成ります。

    更には代用有価証券にも適用出来ませんので、
    限られた投資資金しかない方には、
    信用取引額も減る為お勧めできません。

    特にココのような低配当高優待株は、
    NISAで買う非課税メリットよりも、
    上記の様なデメリットが上回ります!

  • ホルダーさんが頑張ってほしいとコメしても、
    ココの経営陣の皆様には伝わりません。

    ではどうやって気持ちを伝えるか?
    それは「体たらくな株」を売る事です!
    株価がどんどん下がっていけば、
    高値でストックオプション設定した彼らも、
    本腰入れて株主還元に取り組むかもしれません。

    まあ、企業体質というのは中々変わりません。
    人の性格がそう易々とは変わらない様に、
    企業が変わるには、
    「経営陣を変える」しかないでしょうね♪

  • 撲滅さんが撲滅されそうな相場ですね♪

    彼のコメ数だけ下落幅が増す、
    謎の相関性があるようですね!

  • >>No. 186

    勿論、優待改悪があればその下がある事は、
    言うまでもありません。

    私の見込んだ適正株価1600円台に達しましたが、
    地合いは更に悪化すると見込まれます。

    優待維持でも1300円に達するとすれば、
    優待改悪ならば1000円割れも視野に入れるべきですよ♪

  • >>No. 183

    ガチホ勢は恐らく1300円台以下でなければ、
    白旗は上げないかもしれません。

    しかし握力の弱い一般素人優待民さんは、
    損失を恐れ投げ売りが加速すると予想します。

    優待拡充実施時の株価が1600円台後半ですので、
    幅を見込んでも1500円~1700円程度が、
    素人さんの平均取得価額になると思われます!

    素人さんが投げれば1300円以下迄は、
    早々に到達すると思います♪
    その後ガチホ勢が投げ、
    1100円~1200円が一応の底でしょうかねぇ?

  • いつかは来ると予見した3桁株価、
    特段驚く事でもありませんよねぇ。

    何もしない企業姿勢への失望、
    そこへ地合い悪化が加われば、
    買い手が付く筈も有りません!

    成るべくして成った結果としか言えませんよ♪

  • 楽観的にコロナ騒動を捉えていた方は、
    今になりマスクを買い求め、
    朝からドラックストアに列を成しています。

    相場に於いても同様であり、
    コロナ影響を過小評価していた投資家は、
    判断が遅れ売るに売れず狼狽えるのみです。

    要するにどちらの例に於いても、
    不測の事態に対するご自身の、
    「危機管理不足」が招いた結果ですよ!

  • ココが昨年記録した2200円台というのは、
    「バブル相場」だったという訳ですよ。

    内需である外食株人気が高まり、
    中でも特に人気銘柄として認知度の高かった、
    ココの株が買い漁られただけに過ぎません!

    ココを買い漁る素人さんは所詮、
    「優待でお得に食事する事」だけが目的ですよね?
    その為株価が「超割高」という事も、
    業績推移も一切考慮しないのでしょう。

    そのような株の素人さんが買い漁った結果が、
    昨年の「バブル相場」であります!

    当然、バブルはいつか弾けるもの、
    業績不釣り合いの「超割高株」は、
    何れ是正される運命にあった事は明白なのです♪

  • 逃げるべき場面で買うから負けるのです。
    暴落相場で「逆張りして一儲け」など、
    私に言わせれば狂気の沙汰です!

    先の読めない相場で逆張りとは、
    目隠しをしながら崖沿いを歩く様な物。

    一歩踏み外せば「谷底」迄真っ逆さまです!

  • リーマンショックやチャイナショックよりも、
    コロナショックはより深刻な状況なのだと感じます。

    先に述べた二つの暴落は、
    株や経済に疎い方や、
    子供には事の重大さが理解し難いものでした。

    しかし今回はウイルス感染症によるパニックであり、
    「全人類共通の危機」で有る事に注意が必要です。

    それこそ小学生の子供でも、
    「これは大変な事が起きている」と、
    はっきりと認識出来る騒動なのであります!

    素人さんでも理解出来る経済危機、
    それが「コロナショック」のもっとも恐ろしい事なのです!

  • 注意しても無駄ですよ。
    「利用規約」を理解していないようですからねぇ。

    数年に一度の大暴落で取り乱しているようですが、
    意地でも自分の非を認めたくないのでしょう。

    その為に回りの方が迷惑を被る訳ですが、
    当の本人は気にも留めていないのです。

    反抗期の子供と同じで、
    「大人」の忠告には耳を貸さないようですよ?

  • 株の素人さんは、「勝つ事」を第一に考えます。
    熟練投資家は、「負けない事」を第一に考えます。
    両者の違いは非常に大きい差を生みますよ?

    例えば今回のような暴落相場に於いて、
    素人さんは逆張りをして買い向かい、
    利益を上げようとします。

    対して熟練投資家は下落予兆がある時点で、
    下がり続けると予想すれば売り建て、
    読めなければ無理をせず手を引きます。

    結果として「落ちるナイフ」を掴む事になるのは、
    逆張り素人さんという事に成ります♪
    「損小利大」を意識しなければ、
    相場で生き残る事は難しいでしょうねぇ。

  • 投資には実力だけでは無く「運」も必要ですね!
    しかし「運」のみで資産を築き上げた方など、
    私は聞いた事がありません。

    企業にも一個人にも言える事ではありますが、
    運だけを頼りに生きようとすれば、
    必ず失敗する事になると考えます。

    メルカリくじを当てた強運は認めますが、
    その成功に胡坐を搔いていては未来がありません。

  • バフェットさんも「神」ではありませんからねぇ。
    勿論、私の考えも「予想」に過ぎませんから、
    今回の様に当りもすれば、大外れする事もあります。

    勝敗を左右するものは、
    「予想が外れた時の対処方法」だと思います。
    予想が外れたと判断すれば、
    如何なる場合でも損切りラインで躊躇なく切ります!

    結果として「損小利大」を行う事に成り、
    トータルで利益を上げる事が可能と成ります。

    下落相場でのナンピンは最も愚策と心得ておりますよ♪

  • 一つだけ言わせて頂きたい事があります。
    私の投稿は「予言」ではありません。
    「事実に基づく予想」なのです。

    予言とは根拠の無い、個人の勝手な妄想です。
    事実による裏付けがありませんので、
    予言者は「占い屋」と同じ事です。

    私は「投資家」でありますから、
    事実に基づく予想にて相場を見通します。
    お間違いの無きよう。

  • 何れは収まると見られるコロナ騒動ですが、
    各企業の業績悪化は避けられませんでしょうね。

    優待券により株価上昇を保ち続けて来たココは、
    コロナ騒動による業績悪化の為に、
    「優待改悪リスク」が高まると予想します。

    コロナによる株安に加えて、
    優待改悪による追い打ちならば、
    目も当てられない大惨事となるでしょうねぇ?

本文はここまでです このページの先頭へ