ここから本文です

投稿コメント一覧 (2085コメント)

  • みなさま、本日もお疲れ様でした。
    業績は良いです。
    頑張ってください。

  • 悲観的な投稿が多いですね。

    ネガティブは人を暗い気持ちにさせます。

    クックパッドの最近の値動きは堅調です。

    開けない夜はありません。

    がんばってください。

  • 本日もお疲れ様でございました。

    がんばってください。

  • 「~円までは戻すだろう」「窓をうめる」「そもそもこの会社は~がないから」

    私を含め他人はなんとでもいいます。

    私の今の立ち位置は「数週間かけて保ち合いを続けながら(押し目)少しずつ上がるだろう。しかし世界市況次第では再び前回の暴落と同じ下落幅に見舞われる。そのことを警戒しながらすぐに逃げられるようにポジションは軽く」です。

    しかしながらただ一つだけいえること、それは

    10%下げたにも関わらず、損切できず、戻りを期待してただ祈る 

    この時点ですでに負けです

    ファンダメンタル、テクニカル以前の問題です

  • ひとつアドバイス差し上げたいのですが、強い戻りを期待して買わないことです。

    上がるとしても数週間単位でゆっくりと保ち合いながら少しずつ。

    それすらも世界市況が悪化すれば叶わないと推察しております。

    「ここのビジネスが好きだから少し買ってみるか」と思える人が打診買いをするぐらいがせいぜいの相場であると考えております。がんばりましょう。

  • 世界企業SONYをみなさんで応援しましょう。がんばりましょう。

  • 為替が再び108円を割れました。

    NYCFDと円高で日経は上がらない。マザーズはここ最近の続騰で力を失っています。

    一方で米中関係の改善がようやく望める雰囲気が見え始めてくるなどプラスの材料も出始めています。

    再び日経が19000円を試すような下落に見舞われるのか、調整をへて上を目指すのか見極めながら取引しようと思います。

    ちなみに本銘柄にとって円高は追い風であると思います。がんばりましょう。

  • 世界市況が好転しているときは興奮しすぎてしまい、弱含むと悲観に走りすぎてしまう。

    逆張りです。決算前にみなさんがイケイケになっているときに「待てよ、なにかおかしいぞ」と気づき、「なんだよこのクソ株はよ」といってるときに応援するのです。

    なので私にとっては今こそ力いっぱい応援する番です。がんばりましょう。

  • 少額ながら9.5%安の2349円で買わせていただきました。

    どこまで下がるのかはわかりませんし、世界市況を睨みながらということになりますが、なんとかがんばってまいりましょう。

  • 決算前に今回の値動きを予想しておりました。コピーいたしますのでよろしければ参考にされてください。

    『そもそもこの銘柄は決算で下げる割合が高い。

    なぜか? 決算ギャンブルという船に乗り込む人が多すぎて沈没するから、と読んでおります。

    直近の投資家心理を考えても

    「世界市況の悪化で損をした。パウエル発言を受けての大きな反発。マザーズ市場も続騰する銘柄が多くあり、こ の上昇トレンドをなんとかものにしたい。そうだ、高成長を続ける銘柄で、決算を目前に控えている銘柄を選別  し、投資対象にしよう」

    という投資行動に走るであろうことが容易にみてとれます。

    それがためにこちらの銘柄は本日の日足が窓をあけて上昇しているのでしょう。

    仮に私が大口と呼ばれる立場であれば、その心理を逆手にとります。

    こちらは好決算でも素直に上がることの少ない癖のある銘柄です。

    過去の決算と値動きを精査し、そのことにすら気づいていないド短期筋の方もおそらくいらっしゃるのでしょう。

    以上を踏まえて、アタオの財布など触ったこともない投資家が、まるで馬券を買うかのように決算直前に株主になり「上がれ!いけ!」と言っているようなものなのですから養分になる可能性が高いことは自明であると考えます。

    ①本銘柄自体の業績は良く、世界市況を睨みながらも買い目線でエントリーすることは悪くない。
    ②過去のデータ、および上記の投資家心理から仮に良い決算であっても下がる可能性が高い。

    以上をもって、買うのであればテクニカルでいうところ押し目を待つのが正しい戦略であると考えます。今日の午後3時ぎりぎりになって滑り込むようにして買おうとする人間は日足の天井で買うことになるであろうと予想しており、決算後の下げで「なんだよこのクソ株はよぉ!」と叫びながら投げ売りをする彼らが最も強い売り圧力となって、押し目買いの好機を狙う投資家にチャンスを与える、その時を待つべきであると読んでおります。がんばりましょう。 』

  • 株主のみなさまお疲れ様でございます。

    パウエル議長の金利に対する柔軟な姿勢が米国株式市場をひとまず買戻しの流れへと傾かせています。

    東京市場もそれをうけ、たくさんの銘柄が売られすぎからの反発を見せている。

    この地合、上昇トレンドが本格化してきましたらクックパッドにもようやくトレンド展開の兆しがみえてくるものを推察しております。

    がんばってください。

  • 大変失礼ながら申し上げます。

    IRを読みますと、今回の株主優待廃止に関しましては会社法が求める株主平等の観点にたち、利益還元の在り方を見直し、慎重に検討を重ねたうえの判断とあります。

    これはつまり何か違う株主還元を実施していくことを示唆されているのではないかと推察しておりますがいかがでございましょうか?

  • >>No. 905

    ご賢察の通りかと思います。本銘柄を長期保有してほしい立場からすると、みなさまにはその上げ相場も結局は窓を閉めたことにもぜひ注目していただきたい。

    大事なのは「好決算なのか否か」、「上がるのか下がるのか」ではなく、「いくらまで下がるのか」であると読んでおります。私はフェアに戦いたかったので後出しじゃんけんではなく、決算前にしっかりと値動きまで予想して投稿させていただきました。コメントにもありますように、このように期待で上がりすぎた株価、に加えNYダウがこのままロッククライミングのような上昇を続けるとは思えません。上げたり下げたりの乱高下になると予想しております。つまり今夜のNYが急落することも十分にありえる。天井で買う可能性は避けなければならない。
    あくまで個人的な予想なので外れることもありますが、その時は負けを認めにきますので、笑いものにしてください。

    厳しい地合が続きますがお互いがんばってまいりま醤油。

  • 株主のみなさま決算お疲れ様でございました。

    この世界市況、中国に対する様々な不安要素があるなかで、なかなかの業績であろうと思います。

    とくに純利益をしっかりと確保、上方修正したことを私は好感しております。

  • ホジホジ病というやつですね。破産しない程度にがんばってください。

  • 11月29日の高値から、ひと月と少しで株価がほぼ半値になっています。

    企業の価値がひと月で半分になったということです。なので私は下降トレンドであると思いますがいかがですか?

    昨年の9月ごろ、株価が上昇を続けていたときに、危ないから逃げたほうが良いとアドバイスさせていただきました。

    その時には楽観的な雰囲気が掲示板にあふれ、「これは初動、通過点にすぎない」という論調で買いをあおってらっしゃる方々ばかりでした。

    質問させてください。パウエルさんが「金利?予定通りあげるよ」と仮にいっていたらFFRIの企業価値、そして損切できないで耐えていらっしゃるみなさんの資産はどのようになっていたでしょうか?

    運よく世界市況は回復をみせています。いまのところは。

    急激に売られ、急激に買わている世界市況。明日がどうなるかなど誰もわかりません。

    世の中、結果を後付けで説明する人間ばかり。損切できずに含み損にたえていらっしゃるみなさまはハイアンドローのギャンブル相場で、いわばハンディを負いながら勝負している状態です。

    きっと数日前の上げで「世界市況は勢いを取り戻し本銘柄も上昇を続けるであろう」という株主バイアスがかかった状態で、「損切?とんでもない、これから上がり続けるのに・・・」と思っていたに違いありません。

    資金管理をしっかりとしてください。まずは負けない勝負を続けることが大事であると考えております。

  • そもそもこの銘柄は決算で下げる割合が高い。

    なぜか? 決算ギャンブルという船に乗り込む人が多すぎて沈没するから、と読んでおります。

    直近の投資家心理を考えても

    「世界市況の悪化で損をした。パウエル発言を受けての大きな反発。マザーズ市場も続騰する銘柄が多くあり、この上昇トレンドをなんとかものにしたい。そうだ、高成長を続ける銘柄で、決算を目前に控えている銘柄を選別し、投資対象にしよう」

    という投資行動に走るであろうことが容易にみてとれます。

    それがためにこちらの銘柄は本日の日足が窓をあけて上昇しているのでしょう。

    仮に私が大口と呼ばれる立場であれば、その心理を逆手にとります。

    こちらは好決算でも素直に上がることの少ない癖のある銘柄です。

    過去の決算と値動きを精査し、そのことにすら気づいていないド短期筋の方もおそらくいらっしゃるのでしょう。

    以上を踏まえて、アタオの財布など触ったこともない投資家が、まるで馬券を買うかのように決算直前に株主になり「上がれ!いけ!」と言っているようなものなのですから養分になる可能性が高いことは自明であると考えます。

    ①本銘柄自体の業績は良く、世界市況を睨みながらも買い目線でエントリーすることは悪くない。
    ②過去のデータ、および上記の投資家心理から仮に良い決算であっても下がる可能性が高い。

    以上をもって、買うのであればテクニカルでいうところ押し目を待つのが正しい戦略であると考えます。今日の午後3時ぎりぎりになって滑り込むようにして買おうとする人間は日足の天井で買うことになるであろうと予想しており、決算後の下げで「なんだよこのクソ株はよぉ!」と叫びながら投げ売りをする彼らが最も強い売り圧力となって、押し目買いの好機を狙う投資家にチャンスを与える、その時を待つべきであると読んでおります。がんばりましょう。

  • 金の価格が下がり、原油価格が上がっている。これも良い兆候です。良い兆候しかない。がんばりましょう。

  • NYCFD上がり始めました。円安にもなっています。良い兆候です。がんばりましょう。

  • いってこいかと思われた円安基調が再び勢いを取り戻しつつあります。

    米国版ゴジラが目覚めますよ。

本文はここまでです このページの先頭へ