ここから本文です

投稿コメント一覧 (125コメント)

  • 中国は過去1~2年のうちに新疆ウィグル自治区内に数多くの収容施設を作り、約100万人のウィグル人を強制的に収容している。そこではナチスも真っ青な洗脳・虐待が行われ、ウィグル人は絶望的な状態に置かれている。ウィグル自治区は監視カメラがいたるところに設置されていて、監視社会の実験場となっている。
    日本政府は国際社会と連携して中国に情報開示を要求して中国にこのような民族浄化を止めさせる努力をすべきだ。安倍首相は逆に、米中貿易戦争で困っている中国に経済協力で救済の手を差し伸べようとしている。これは間違っているんじゃないだろうか。中国の狙いは日米同盟に楔を打ち込むことも含まれている。将来、中国が米国に代って世界の覇権国になれば、日本人には現在のウィグル人と同じ運命が訪れるかもしれない。

  • ファーウェイのスマホの利用規約に胡散臭い項目が含まれている。あたかも自分の個人情報の漏えいを許可します、という項目が含まれているのだ。

    「6.1 ユーザーは、当社およびその関連会社/ライセンサがユーザーの端末からデータを収集・利用することに同意するものとします (技術情報に限るものではありません) 。当該収集および利用は、本ソフトウェアの利用に関連して行われる場合および/または本ソフトウェアの機能の利用や継続利用の円滑化に関連して実施される場合があります。 ユーザーは、当社がソフトウェアの更新、製品サポート、その他の製品関連サービスを提供できるように、当社およびその関連会社/ライセンサがユーザーの端末から、端末名、システムとアプリケーションのバージョン、地域および言語設定、端末バージョン情報、デバイス識別データ (IMEI、ESN、MEID、SN) を収集することができることに同意するものとします。」

    ファーウェイのスマホの利用者は上記の項目を実際に読んだのだろうか。もし読んだのであれば、ファーウェイのスマホは危険すぎて買う気にならないのではないのか。

  • ファーウェイのスマホの利用規約に胡散臭い項目がある。あたかも自分の個人情報の情報漏えいを認めます、という項目が含まれているのだ。

    「6.1 ユーザーは、当社およびその関連会社/ライセンサがユーザーの端末からデータを収集・利用することに同意するものとします (技術情報に限るものではありません) 。当該収集および利用は、本ソフトウェアの利用に関連して行われる場合および/または本ソフトウェアの機能の利用や継続利用の円滑化に関連して実施される場合があります。 ユーザーは、当社がソフトウェアの更新、製品サポート、その他の製品関連サービスを提供できるように、当社およびその関連会社/ライセンサがユーザーの端末から、端末名、システムとアプリケーションのバージョン、地域および言語設定、端末バージョン情報、デバイス識別データ (IMEI、ESN、MEID、SN) を収集することができることに同意するものとします。 」

    ファーウェイのスマホの利用者は上記の項目を読んだのだろうか。このような胡散臭い項目を読んだ後でも、はたしてファーウェイのスマホを買うのだろうか。

  • 「中国製HuaweiとZTEのデバイスは、(アメリカ国防総省の)人員と、情報そして任務に容認できないリスクをもたらす」として、ペンタゴンは米軍基地内の携帯ショップで中国ベンダー2社のデバイスを今後販売しないよう指示を出しました。
    中国製 HuaweiとZTEのスマホは日本でも販売されています。バックドアやマルウェアが仕込まれているのではないかとの疑惑があり、購入は注意する必要がありますね。
    ただ、情報漏えい疑惑は中国製スマホだけではありません。中国製パソコン大手のLenovoにも以前から
    同様の疑惑が指摘されています。
    Lenovoの幹部がメディアから中国政府の指示に応じて中国向け製品にバックドアを仕込んでいることについて尋ねられた際、「中国にある多国籍企業はみんな同じことをやるでしょう」として否定しなかったことが報じられている(GIGAZINE)。

  • 「中国製HuaweiとZTEのデバイスは、(アメリカ国防総省の)人員と、情報そして任務に容認できないリスクをもたらす」として、ペンタゴンは米軍基地内の携帯ショップで中国ベンダー2社のデバイスを今後販売しないよう指示を出しました。
    中国製 HuaweiとZTEのスマホは日本でも販売されています。バックドアやマルウェアが仕込まれているのではないかとの疑惑があり、購入は注意する必要がありますね。
    ただ、情報漏えい疑惑は中国製スマホだけではありません。中国製パソコン大手のLenovoにも以前から
    同様の疑惑が指摘されています。
    Lenovoの幹部がメディアから中国政府の指示に応じて中国向け製品にバックドアを仕込んでいることについて尋ねられた際、「中国にある多国籍企業はみんな同じことをやるでしょう」として否定しなかったことが報じられている(GIGAZINE)。

  • ソフトバンクは中国に肩入れしすぎだった。携帯基地局にファーウェイとZTE製が約7割も入っており、今後、5Gにおいてもファーウェイと実証実験を行っている。これをエリクソンとノキアに入れ替えるのにどれだけのコストと手間がかかるのか。借金も13兆円に膨れ上がっており、中国関連銘柄については当分は逆風にさらされるだろう。携帯料金の値下げ圧力も加わって、まさに3重苦の状況だろう。
    株価も1000円台に落ちてからが買い場かな?

  • ソフトバンクは中国に肩入れしすぎだった。携帯基地局にファーウェイとZTE製が約7割も入っており、今後、5Gにおいてもファーウェイと実証実験を行っている。これをエリクソンとノキアに入れ替えるのにどれだけのコストと手間がかかるのか。借金も13兆円に膨れ上がっているが、中国関連銘柄は当分は逆風にさらされるだろう。
    株価も1000円台に落ちてからが買い場かな?

  • 「中国製HuaweiとZTEのデバイスは、(アメリカ国防総省の)人員と、情報そして任務に容認できないリスクをもたらす」として、ペンタゴンは米軍基地内の携帯ショップで中国ベンダー2社のデバイスを今後販売しないよう指示を出しました。
    中国製 HuaweiとZTEのスマホは日本でも販売されています。バックドアやマルウェアが仕込まれているのではないかとの疑惑があり、購入は注意する必要がありますね。
    ただ、情報漏えい疑惑は中国製スマホだけではありません。中国製パソコン大手のLenovoにも以前から
    同様の疑惑が指摘されています。
    Lenovoの幹部がメディアから中国政府の指示に応じて中国向け製品にバックドアを仕込んでいることについて尋ねられた際、「中国にある多国籍企業はみんな同じことをやるでしょう」として否定しなかったことが報じられている(GIGAZINE)。

  • 「中国製HuaweiとZTEのデバイスは、(アメリカ国防総省の)人員と、情報そして任務に容認できないリスクをもたらす」として、ペンタゴンは米軍基地内の携帯ショップで中国ベンダー2社のデバイスを今後販売しないよう指示を出しました。
    中国製 HuaweiとZTEのスマホは日本でも販売されています。バックドアやマルウェアが仕込まれているのではないかとの疑惑があり、購入は注意する必要がありますね。
    ただ、情報漏えい疑惑は中国製スマホだけではありません。中国製パソコン大手のLenovoにも以前から
    同様の疑惑が指摘されているのです。
    Lenovoの幹部がメディアから中国政府の指示に応じて中国向け製品にバックドアを仕込んでいることについて尋ねられた際、「中国にある多国籍企業はみんな同じことをやるでしょう」として否定しなかったことが報じられている(GIGAZINE)。また、他国においては「現地の法律を遵守する」としている。

  • 「中国製HuaweiとZTEのデバイスは、(アメリカ国防総省の)人員と、情報そして任務に容認できないリスクをもたらす」として、ペンタゴンは米軍基地内の携帯ショップで中国ベンダー2社のデバイスを今後販売しないよう指示を出しました。
    中国製 HuaweiとZTEのスマホは日本でも販売されています。バックドアやマルウェアが仕込まれているのではないかとの疑惑があり、購入は注意する必要がありますね。
    ただ、情報漏えい疑惑は中国製スマホだけではありません。中国製パソコン大手のLenovoにも以前から
    同様の疑惑が指摘されているのです。
    個人情報Lenovoの幹部がメディアから中国政府の指示に応じて中国向け製品にバックドアを仕込んでいることについて尋ねられた際、「中国にある多国籍企業はみんな同じことをやるでしょう」として否定しなかったことが報じられている(GIGAZINE)。また、他国においては「現地の法律を遵守する」としている。

  • カナダでのファーウェイ幹部の逮捕はソフトバンクにとっても深刻だ。ZTE以上に重い刑事責任を問われており、有罪になれば懲役30年の実刑が課される可能性もあるからだ。米国がファーウェイに対して制裁を科すことは確実だろう。また、ファーウェイと取引する企業に対しても、米国政府及び米企業との取引が禁止されることも考えられる。今後、ファーウェイと取引する日本企業にも影響が及ぶだろう。

  • ソフトバンクとHAUWAIの関係はまじでやばいな。今回の通信障害についてはHAUWAI幹部がカナダで逮捕された件と関連しているかもね。

  • ソフトバンクとHAUWAIの関係はまじでやばいな。今回の通信障害についてはHAUWAI幹部がカナダで逮捕された件と関連しているかもね。

  • 中国は、日米関係強化に警戒しているが、日露関係が急速に密接になることはもっと脅威に感じている。安倍・プーチン会談で日露の領土問題・平和条約交渉の加速について、かなり中国は焦るだろうな。
    安倍政権の中国包囲網づくりが着々と進行中。

  • 中国は、日米関係強化に警戒しているが、日露関係が急速に密接になることはもっと脅威に感じている。本日の安倍・プーチン会談で日露の領土問題・平和条約交渉の加速について、かなり中国は焦るだろうな。
    安倍政権の中国包囲網づくりが着々と進行中。

  • 中国は過去1~2年のうちに新疆ウィグル自治区内に数多くの収容施設を作り、約100万人のウィグル人を強制的に収容している。そこではナチスも真っ青な洗脳・虐待が行われ、ウィグル人は絶望的な状態に置かれている。ウィグル自治区は監視カメラがいたるところに設置されていて、監視社会の実験場となっている。
    日本政府は国際社会と連携して中国に情報開示を要求して中国にこのような民族浄化を止めさせる努力をすべきだ。安倍首相は逆に、米中貿易戦争で困っている中国に経済協力で救済の手を差し伸べようとしている。これは間違っているんじゃないだろうか。中国の狙いは日米同盟に楔を打ち込むことも含まれている。将来、中国が米国に代って世界の覇権国になれば、日本人には現在のウィグル人と同じ運命が訪れるかもしれない。

  • 中国は米中関係が悪化すると、いつも日本にすり寄ってくるが、尖閣諸島での領海侵入など挑発活動は決して減少していないのが現実。
    甘い顔をすると、中国はすぐにつけ込んでくるから、厳しいことも言うべきでしょう。消費税を上げて、その財源を中国の一帯一路につぎ込むのだけはやめてほしいね。

  • 「中国製HuaweiとZTEのデバイスは、(アメリカ国防総省の)人員と、情報そして任務に容認できないリスクをもたらす」として、ペンタゴンは米軍基地内の携帯ショップで中国ベンダー2社のデバイスを今後販売しないよう指示を出しました。
    中国製 HuaweiとZTEのスマホは日本でも販売されています。バックドアやマルウェアが仕込まれているのではないかとの疑惑があり、購入は注意する必要がありますね。個人情報が中国に筒抜けになる可能性があります。日本政府は情報保全リスクについても甘すぎます。

  • 中国は、日米関係強化に警戒しているが、日露関係が急速に密接になることはもっと脅威に感じている。本日の安倍・プーチン会談で日露の領土問題・平和条約交渉の加速について、かなり中国は焦るだろうな。
    安倍政権の中国包囲網づくりが着々と進行中。

  • 約束したことを守るか守らないかは、個人も国家も同じだ。この基本的なことが破られれば、相互の信頼は損なわれる。国際法は国内法に優先するのが世界の常識だということも韓国はわかっていない。つまり国家の体をなしていないということだ。

本文はここまでです このページの先頭へ