ここから本文です

投稿コメント一覧 (531コメント)

  • >>No. 699

    W は確かに業績は物凄く伸びていてそれは正しいのだが,赤字もものすごく伸びていて,
    売り上げより赤字の方が大きい状態。なぜそんなに赤字が出るかというと
     ビルを買うとか,建設するとかいう 不動産業的になってきた。
     だから ソフトバンクは 昨年8月に $44 億を投じて $200 億評価にしたが,お金がとても足りない。
     現在は $400 億評価で SofBank の追加投資を交渉中とか。
    結局 W には 合計1兆円以上を投入か。
     でも 経営陣が言うのは,売り上げの物凄い伸びだけ。

  • >>No. 693

    WSJ を読んでいますが,ニュアンスが違うようなきがする。
    日経はやわらげて書いている。

    「Trump は,中国の対米投資と 中国へのテック輸出の新たな制限を計画する」

    これが タイトル (の翻訳)。

    この2つが 双子 (twin) であると書いている。
    つまり,中国の対米投資と アメリカら中国への技術輸出の禁止は one set ということです。

    後者に当てはまるのが ARM China の経営権の 中国国営ファンドへの譲渡。

  • ハラハラの件ですが (笑)
    WSJ が解説しています。

    [$$] SoftBank Director Counters CEO’s Optimism: ‘Don’t Think You Can Rest Easy’
    The Wall Street Journal,June 21, 2018
    SoftBank 取締役が CEO の楽観論にカウンターする:"みなさん 安心していられると思ってはいけない"

    発言の理由は,柳井さんがいつも言っていることでしょう。
    ここには次のように説明されています。

    Mr. Yanai, who is also chairman of Uniqlo parent company Fast Retailing Co., didn’t spell out his worries on Wednesday, but he has previously taken issue with SoftBank’s favoring of technology investment over “real business,” such as the company’s cash-cow mobile-phone service in Japan.

    テック投資よりも "実業" をやれ ということ。

  • 中国資本25%以上の企業、米が投資制限検討 WSJ 報道
    2018/6/25 11:18
     【ワシントン=鳳山太成】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は24日、トランプ米政権が策定している中国企業の対米投資制限について、中国資本が25%以上の企業を対象にする検討に入ったと報じた。重要な技術の輸出も規制する。6月末までに規制の原案を発表する予定。制裁関税に続いて中国の知的財産侵害への対策を強化する。
    ──
    こういうニュースも 当社のアメリカ投資に大きな影響があるだろう。
    何しろ当社は 中国と深い結びつきがあるという理由で CFIUS ににらまれている。
    Fortress, Uber の取り引きでは制限を受けている (会社は発表しない)。

    西側の知的財産権を 中国共産党に渡すのをアメリカ人は極端に嫌う。
    最近では ARM China の経営権を 中国国営ファンド (実質的に中国共産党政府) に売却したことが叩かれている。
    とくに FT が神経質なほど報道している (知らない方が幸せか)。

  • >>No. 595

    WSJ はこれを
    「安心していられると思うな!」
    と翻訳して世界に流している (笑)

  • 合併申請書が悪かったのかもしれない。
    678 ページの 104 ページあたりからを丁寧にお読み下さい。
    Sprint の現状分析が詳しく書かれています。
    Sprint でも T-Mobile でも PDF ファイルを読めます。

  • 今日の下げとは多分無関係と思うが ・・・

    テンピ警察署の事故報告書 (316 ページ) が Reuters, Gizmodo の情報公開請求により判明した。
    Reuters, Gizmodo, The Hill が金曜日に報道した。
    内容は,"完全に回避できた" 事故である。歩行者の 42.61 フィート前で車を静止させることができた。
    警察は,Hulu から記録を得た。それによると Uber の安全運転手 Vasquez のアカウントは,TV 番組 "The Voice" を T-Mobile の携帯電話で 衝突の夜 約 42分間 午後 9時59分まで流しており,これは衝突時刻にピッタリ当てはまる。
    Vasques は危険運転致死罪に問われる。
    ──
    こんなニュースを なぜ "The Hill" が記事にしたのかは不思議である。

  • 寄りで飛びついた おバカな私も,損は無さそう?

  • >>No. 489

    「名目 PER」は現在 50 倍で,とても買えたものではないが,
    ↓の理由により
    「実質 PER」は それより遥かに低いと勝手に決め打ち!(笑)
     この程度のことは,機関投資家は当然知っている。

  • 一部売ってしまったのを 慌てて買い直しました (ドジ) (笑)
    理由は ・・・ 「定時株主総会ご通知」p. 38 を見て ビックラコ
    なんと「法人所得税費用」が1年前の 85 億円 → 190 億円に急増しているではないか。
    もちろん 税引き前利益は 489 億円 → 581 億円の伸びである。

    これは「有税償却」の疑いが濃厚である。
    つまり,決算があまりに良すぎたので,利益を償却に回して 「隠した」と思われる。
    以上の理由により 本日 飛びつき買いをしました。

    会社から送られてくる報告書を丁寧に読むことは,株式投資の基本である。

  • Jun 07, 2018 (アルタバ広報)

    Altaba Commences Tender Offer to Purchase Up to 195,000,000 Shares of Its Common Stock for Alibaba ADSs and Cash

    NEW YORK--(BUSINESS WIRE)-- Altaba Inc. ("Altaba" or the "Fund") (NASDAQ: AABA) announced today the commencement of a tender offer to purchase up to 195,000,000 issued and outstanding shares of its common stock at a purchase price per share equal to (A) 0.35 American Depositary Shares ("Alibaba ADSs") of Alibaba Group Holding Limited ("Alibaba") and (B) an amount in cash equal to the Alibaba VWAP (as defined below) multiplied by 0.05, less applicable withholding taxes and without interest.

    当社の投資目的に鑑み,この公開買い付けは 当社資産に基づく現在の評価より株価を引き上げることを目的とする。当社は,この公開買い付けが 当社の投資目的と達成するための取り組みを大きく前進させ,当社株式のディスカウントを縮め,資本を株主に返還する柔軟性を維持するものと信じる。

    ・・・ とのことです。(Altaba release から)

  • 人気ないね! (笑)
    アリババ株で アルタバは 25% の自社株買いを計画しているんだよ?
    25% もの自社株買いですよ!
    ソフトバンクは自社株買いしてほしくないの? あっ,そう?
    そういう声 昼間は多かったと思うけど。夜の部では人気なし?
    ──
    タイミングは絶好である。中国は,大手のテック企業を釣り出して 預託証券により国内証券取引所に上場させようとしている。アリババは, これらの いわゆる CDR の裏付けとなる株式を発行しなければならないが,新株を発行すると既存の株主を希薄化することになる。しかし アルタバが放出する株を買うのであれば,この影響を緩和できよう。(WSJ)


  • Altaba が 25% の自社株買いを実施する。
    原資はアリババ株1億株を売却 (うち 0.3 億株は税金)
    Wall Street Journal,2018/06/08 @05:29 am ET
    Fortune も。

    こんなに大量の株式をアリババが買う理由は,本国での上場で売り出す株式の手当てに必要らしい。

    ソフトバンクも同じことはできないのかな?
    25% の自社株買いとか,1株 2000 円の特別配当とか。
    今度の株主総会で皆が強く言えばiいい,"アルタバができて,ソフトバンクはなぜダメなのか?"

  • この業界はシナジーって言葉良く使われるけど、ほとんど発生しないよ。
    企画に自信ない人が連発する言葉って感じ。<<

    どう見たって シナジーが目いっぱい利いてる会社の社長ほどシナジーなんて言葉を使わない (笑)
     優秀な子会社をたくさん持っていれば,シナジーが既に働いているのは当然のこと。
     赤字の会社にばかり投資している社長は,シナジーをどうしようかと首を捻る。

  • Sprint slashes data prices with $15 unlimited plan for those willing to switch
    Sprint がデータ料金を出血大サービス;乗り換える顧客に $15 の無制限プラン
    FierceWireless,2018/06/08 @01:35 pm
    By Martha DeGrasse

    Sprint のサイト:
    https://www.sprint.com/en/shop/plans/unlimited-kickstart.html

    現在の無制限プランは 4社の中でも最安の $60
    乗り換え客対象に $15 に。

  • アリババ 下がってる。
    China’s Bringing Tech Back, With New Listing Rules Hammered Out
    中国は テック企業を呼び戻す;新しい上場規則が調整された
    Wall Street Journal,2018/06/07 @02:38 am ET (Beijing)

    China formalized a plan for its technology giants to trade on the nation’s stock market, opening its doors for the imminent listing of smartphone maker Xiaomi Corp. and the homecoming of Alibaba Group Holding Ltd.

    The country’s securities regulator published guidelines late Wednesday for a new class of yuan-denominated securities called depositary receipts. Companies can now apply to list in China under the program, which analysts say offers a fast-track to local stock exchanges—at least initially. It also provides a mechanism for overseas-listed Chinese companies such as Alibaba, Tencent Holdings Ltd. and JD.com Inc. to trade on the mainland.

  • 昨日 定時株主総会招集ご通知が来たので 丁寧に読んだところ 飛び上がるほど (笑) びっくりしたことがある。

    シスメックスが1年に払った税金がベラボウに増えているのだ。

     今期は 190 億円,1年前は 85 億円。倍増以上である (笑)
     営業利益は 590 億円で 1年前の 517 億円からふえているが,税金の増え方は物凄い!
     もちろん アメリカの減税により 繰延税金負債が 54 億円 ← 26 円と増えてはいるがこれだけでは説明できない。
     そこで,昔 株式投資を始めたころに父親から受けた教訓を思い出した。
     お前は有価証券報告書の利益を見るだろう。利益は確かに重要だ。だが税金もちゃんと見ろ。
     税金が多すぎる場合には,会社が利益を隠していることがある ・・・ という教えでした。

     どうやって隠すかという手口までは教えてくれませんでしたが,
      典型的なのは,償却を早めて 有税でも償却するという "手口" があります。
      これは,報告書を読んでもわかりません。
      多分,そんなようなことなのでしょう。
     以上,場が始まる前ですが,寝言のようなことを書きました。

    今日もまだ 上がりそうですね。

  • 強いですね。
    ほんと こういう株は怖くて売れないよ (笑)

    たぶん,このくらいの値段で買っても,何年か後には 十分 モトが取れるのだろう。
    でも,買うにはかなりの勇気が要る。

    売ることも買うこともできない。
    困ったもんだ (笑)。

  • さすがに 5000 円をつけるとは。
    一旦 売りました。
    秋になると,反対にストンと下がることがよくありますね。

     でも ・・・ たくさん持ってる優先株は売らないよ!(笑)

本文はここまでです このページの先頭へ