ここから本文です

投稿コメント一覧 (256コメント)

  • この決算の本当の良さが理解されるには、まだ時間が掛かるだろうから、今日は売らない方がいいと思うよ。
    それにしても、ノルウェー政府は良いところを見てますね。
    12月に戻れて、本当に良かった。
    週足の一目均衡もGOOD!
    長期保有推奨です。

  • 今日は窓埋めの日でいいじゃないですか。
    3空されたら困るもの。

  • 作業、ありがとうございました。

    僕もホルダーで、昨年3月に利食い売り、12月出戻り組です。
    十分に日柄調整したし、四季報新春号の内容がいいですからね。

    まさか、ノルウェー政府が大株主に出てくるとは思ってもいませんでした。
    これからも、買い煽りを楽しみにさせて頂きますねm(_ _)m

  • Yokose Kanemoto 様
    初めまして。大変、参考になりますね。

    もし、よろしければですが、以下の2つではどうでしょう?

    1.ランキング50で集計
    2.順位による重みずけ(50でも100でもお好きな方で)
    例えば、5機種ランキング入り。
    順位は、1,4,8,22,48位
    順位を足すと、1+4+8+22+48=83
    83を5で割って、「16.6」

  • >>No. 286

    良い品をどんどん安く さん

    コメント頂いたのに気が付かず、返信遅れてすみません。

    この掲示板で少しでもヤマダ電機についてネガティブな内容を書くと、
    反論ならまだしも、「そう思わない」爆弾が投下されますよ(笑)

    反論があってもそれに反駁すると、何も言わず反論を消してしまう人も居ます(笑)

    >できないなら虚偽の店内放送をやめるべきだと思いますよ^^

    本当ですよね。自社の(WEB価格+送料)にも価格を合わせられないどころか、
    1円も引けないと言われました。しかも、店舗まで出向いているのに。

    そして、調べると公式HPにはWEBか店舗か有利な方で買ってくださいと堂々と
    書いてある。
    まさに「虚偽の店内放送」で、やめるべきですよね。
    ただ、逃げ道としては、ご相談くださいで終わっているから、もっと安くしますとは
    言ってませんね(笑)

  • >>No. 238

    >出来れば次からはツイッターの方でつぶやいて下さい。

    嫌ですね。
    どちらに書くかは、あるいは両方に書くか、どちらにも書かないかは、僕が決めます。

    場違いだと思うなら、ヤフーに通報して削除してみせてください。
    あなたにとって面白い話かどうかは、僕には関係ありません。

  • >>No. 235

    ズブのトーシロさん

    >株主なのに株板でサービスが悪いと吹聴する意図が分かりませんので、教えて頂けますか?

    意図は特に有りませんよ。強いて言えば、twitterで日常の出来事をつぶやいた感覚です。

    >売り煽りの方が高いだのサービス悪いだのと仰るのは戦術だと割り切ることが出来ますが、

    そんな事で株価が左右されるほど、ヤフーの掲示板に影響力があると僕は思っていません。

    >そして結果が御自身の確認不足であるとは、残念な限りです。

    まあ、家電量販店に買物に行くのに公式HPを読み込んで行く人は稀有だと思いますね。

    >ウェブだと即時手に出来ないとか、ヨドバシは近くに店舗がないとかあるので、ヤマダは家電購入には役に立って貰ってるので応援の意味と優待のお得で株持ってるので、株は少しでも高くあって欲しいと考えます。

    逆にリアル店舗だと電話で確認しない限り在庫の有無や価格が分からないのと、行くのが面倒なので、僕の場合はヨドバシ通販8割、amazon2割ぐらいで買ってます。

    優待のお得で株を持っているのは同じですね。
    それから配当がいいです。前期は13円のままと裏切られましたが、今期18円前提で書いています。
    株価はもちろん高い方がいいですが、利食い売りで大波になるよりは、長期保有が前提なのでゆっくり上がってくれたらいいなと思っています。

  • >>No. 232

    だじょーさん、こんにちは。

    書いている間に、入れ違いになってしまい失礼しました。
    233のとおり、「WEBの売価を店舗で合わせたり、その逆などの処理は承っておりません。」と公式HPに有りました。

    店員さん、タブレットか何かで、これを見せて説明してくれれば、まだましでしたね(^^)

    よろしくお願いしますm(_ _)m

  • >>No. 227

    ご理解、ありがとうございます。m(_ _)m

    HPから問い合わせようとしたところ、Q&Aに有りました。

    ーーーーー引用ーーーーー
    Q. 店舗とWEBでは販売価格やポイントは同じなのでしょうか?
    A. 店舗とWEBでは売価、ポイントとも異なります。地域限定チラシ等で特価となっている商品もございますのでお安い方でご購入いただければ幸いです。 なお、WEBの売価を店舗で合わせたり、その逆などの処理は承っておりません。お客様に有利なサービスをご利用下さい。
    ーーーーー引用ーーーーー

    結論は、「お客様に有利なサービスをご利用下さい。」っていうことですね。
    実店舗の価格を確認してから、有利な方で買ってねって、それはいくら何でも面倒くさい。
    ヤマダさんは他店でも買えるという選択肢を意識していないのかな?
    結局、価格は、ヨドバシ<ヤマダWEB<ヤマダ実店舗だったので、ヨドバシで買いました。

    優待券は1000株(1年以上)、2名義で26枚だったので、
    半年分の薬と日用品に当てました。
    ぴったり行かず、残4枚です^^;

    h
    ttps://www.yamada-denki.jp/contact/store.html

  • 株主優待券が来たら、HPのプリンターのインクを買おうと思っていて、先日、実店舗に行ってきました。

    お店の中ではずっと「他店より1円でも高ければご相談ください」というアナウンスが流れているので、どんなに最悪でもヤマダウェブコムの値段までは合わせてくれるだろうと思ってました。

    インクの型番はHP 61XLの黒とカラー。
    店舗では、2600円税別(高けぇー)。
    ヤマダウェブコムでは2174円(税別)だったので、店員さんに声を掛けて、
    「価格コムでは他にもっと安い店も何店も有るけど、少なくともヤマダウェブコムの値段までは下がりますよね?」っと聞いて返事を待ちました。

    戻ってきた店員云わく、2600円(税別)から1円も安く出来ないとのこと。

    理由は、ヤマダウェブコムでは540円の送料が掛かるので、それを考慮すると値引き出来ないと。

    「いや~、実店舗に買いに来てるんだし、送料関係無いでしょ。純正インクの粗利は高いんだし、他にもっと安く売っている店も沢山あるし、もう1回聞いて来てよ」と言ったのですが、面倒くさいのか

    「無理なんです」
    の一点張り。客もろくに居なくて忙しい訳じゃないのに・・・

    (2600+2600)×1.08=5616円(実店舗)
    (2174+2174)×1.08+540=5235円(ヤマダウェブコム)

    あらあら、通販で送料を払って買ったほうが安いじゃん。

    「他店より1円でも高ければご相談ください」???

    冗談じゃないよ、自店の通販(送料もかかる)より高くても値引きしてくれないじゃん。

    在庫なしのリスクも感じながら、株主優待券を使うためにわざわざ実店舗に行ったのに、
    ヨドバシ通販で買うことにしました。
    同じインク2個で1400円以上も安い。

    本当に酷すぎるな~って思いました。

  • >>No. 134

    良い優待銘柄の紹介、ありがとうございます。
    次の取得候補にしますね。
    それにしても、よいチャートです。

    ご存知かも知れませんが、日本管財の年2回の優待も良いですね。

  • 忘れない内に優待を取らなくちゃと思い覗いて見たけど、酷い内容でがっかりした。

    エクセディのカタログギフト(3000円相当 530ページ)を長年貰っているけど、
    まったく同じ品物が、こちらでは皆んな3500p必要で取れない(´・ω・`)

    あと、こんなにポイントが半端なものだらけなら、東建コーポレーションのように、
    多めに取った分はクレカや振込み、コンビニで決済できるシステムにしてくれないと。

    あるいは、一人5枚限定とかで良いので、余ったポイントの消化用にクオカード500円
    分を設定するとか。

    ポイント還元率がリンベルやハーモニックと比べて低いし、余った中途半端なポイントは寄付
    しかない。本当にがっかりな優待でした。

    例)エクセディなら京都の抹茶アイスが7個なのに、こちらでは5個。
    同じ7個取ろうとすると、3500p必要。
    エクセディで南魚沼産コシヒカリ2.5kgが取れるのに、こちらでは3500p。

    3000pだと取れるものが少ない上、継続保有で4000pになっても、
    エクセディの3000p相当しか取れない上、残りは寄付するしかない。

    もっと株主の事を考えた優待制度を導入して欲しかった。

  • >>No. 290

    ロイヤルホールディングス(ロイヤルホスト、天丼のてんや 等々)を優待目的で仕込みましたが、仕込んだ後に数年前(多分)に秋田に出来た「リッチモンドホテル」を経営していると知りました。
    このホテル、評価は高いみたいですよ。
    ハラル対応食なども手がけているようです。
    h
    ttp://www.royal-holdings.co.jp/release/d058f502b797ad562ddcf87057758c5c.pdf

    本体の株価は保険繋ぎ(一般信用)なんて入れずに、売り抜けて譲渡益で食べれば20倍以上よかったじゃんという程、上昇しています。
    逆に、すかいらーくは売り出しがあって、保険が効いてますけどね(泣笑)。

    今度は、航空券の先割と組み合わせてリッチモンドホテルに泊まってみようかな。
    ただ、ツアーは21日前までキャンセル料が無料なので、仮に押さえて安いものが出れば乗り換えてましたが、先割航空券はキャンセル料が高いんですよね。

    秋田はJALとANAしか飛んでいないので、正規料金だと片道でもツアー代と同じ金額になる事もあります。確か2万7千円ぐらいしたような・・・。←正規で乗ったことがない(笑)

    高額だから、雪や霧で飛行機が飛ばない事を考え、常にJALの株主優待券を保険として帯同しています。無事に帰ったらチケットショップ行きなのですが。
    かつては雪で「羽田へ戻るか仙台空港に着陸するか」という条件付きフライトが多々ありましたが、温暖化の影響なのか最近は少なくなりました。

    新幹線も高いし、4時間はお尻が痛くなってダメです。
    盛岡から先は、永ちゃんが「時間よ止まれ~」って歌っている気さえしてきます(笑)
    週末の秋田行き故か、酔客の酒の匂いと声の大きさにも辟易とすることも多く、
    学生達は音をだして、騒ぎながらゲームするしね。

    航空機は滑走路への誘導待ちがあるけど、飛べば50分弱ですから。
    一眠りにちょうどいいです。

    ああ、なんだか徒然に書いてしまいすみません。

  • >>No. 267

    さっちゃんさん、こんにちは。
    先程、偶然にロイター配信の決算概要を見まして、こりゃダメだなと思いました。
    1円の減配もせこいと思ったけど、今度はお金も無いのにタコ足配当するの?
    いま、ノーポジなので良く読んでなくてすみませんがm(_ _)m

    >秋田は何か良い案がないですかね。
    これは経営陣も頭を悩ませているのだろうから、情報も能力もない僕に聞かれても分かるはずがないよねぇ。

    スタッフはあのレベルのホテルにしては、総合的に言って普通じゃないでしょうか?
    ムカつくな~って感じの人には出会った事はありませんが、慣れないせいか「早く仕事を終わらせたい、早く帰って」っていうオーラを出す人は居たことがあります。

    最上階のビュッフェの会計が最低です。
    人数に対して会計がひとつ&一人。
    クレカの通信で、これ以上時間が掛かるのを見たことがないという程、時間がかかります。
    ダイヤル回線???
    その結果、土日は90分制だけど15分前の合図が有った瞬間に、みなさん一斉に会計へ。
    そして、会計が遅いから長蛇の列となります。
    1番で会計にならんでもイラつく程、時間が掛かるんですよ、本当に。

    また、食事に入るときも整理券を貰うため、予約時間の30分前に行って、相手には15分前に来てもらっています。
    何度も使っているけど、こんなのいつまで続くのかと溜息がでますよ。

    二部制の後半で入る時は、長い会計待ちの長蛇の列を見ながら、その脇を通ってレストランに入ります(笑) それでも、予約無しで来て断られる人が後を絶たないくらい日曜日の昼間は混雑します。僕は予定が早くから決まり、ネットから予約を入れますが(かつては電話)、高齢の人達が沢山断られているのを見ると、悲しくなりますね。

    いつもJALのタイムセールに出てくるので、リーズナブルに予約できていましたが、5月から仮予約していて、いつもと違い全然値段が下がってこない。
    昨日、もう日程的に無理だと判断して、ツアー代金が6千円違うホテルに変更しました。
    最後、駅近で便利だからビューホテルのラウンジでお茶はしますけど、優待券もあるし。

    そうそう、このラウンジは大抵客が居ないので、従業員も居ません。
    自分で隣のレストランまで行ってオーダーするんです(笑)
    しかも、18時30分で終了です。
    かつ、会計も隣のレストランまで。
    テーブル会計が出来るところも多い中、ほぼセルフサービスというね(苦笑)

    たまにでもいいから、水でも注ぎに来てくれれば、そこで会計お願したいところだけど、
    新規の客でも入らない限り来ません(笑)

    という訳で、絶対に待たない&入れないことが無いので、いいのかも(笑)

    秋田駅構内に新規に大型のスタバが出来て、既存点も駅から徒歩1分。
    それでも、あちらはオーダーに時間が掛かる、席取りが大変、店内がうるさいので、
    使おうとは思いません。

    両国店も僕はビューホテルになる20年前以上から使ったことがあるし、
    新規出店と言っても、あちこちボロいところがあるんじゃないかな?

    優待、配当に危惧を感じるので、もう株主になることは無いかも知れませんね。
    でも、秋田は廉売していれば使うと思います。

  • >>No. 261

    さっちゃんさん、お久しぶりです。
    秋田ビューは僕が年に3泊している定宿なので、潰さないでね(笑)
    あそこは、地階から4Fまでは西武デパートに貸しているので、
    営業終了となれば、今度はまたまた莫大な違約金で特損ですよ。

    駅歩3分で西武デパート経由で入ると、雨や雪の日も濡れずに行ける利便性。
    それと、駅前立地にしては(古くてボロいけど)、部屋が広くて圧迫感がないところが
    ビジホと違う魅力です。
    夕食も宿泊者は2割引きで、しかも美味しいです。

    でもまぁ、人口減少率日本一がずっと止まらないし、いつかは高崎と同じ道を
    辿るのは仕方ないだろうね。
    いかに上手くランディングさせるかだと思う。

    いろんな観光地や都市に出店攻勢を掛ければっていうけど、時価総額130億しか
    ない会社で、ネットキャッシュはマイナス16億円。
    総資産だって、かなり毀損しているのも多いかもね。
    これで、ホテルどんどん建設&運営できるかね?

    筆頭株主がヒューリックっていうのが救いなのかな。
    不動産やホテル経営のノウハウがあるからね。
    この時価総額なら、いっそ完全子会社にしちゃえばいいのにって思う。

    ではでは。

  • 投稿数の少ない今が、絶好の仕込み場ですね。

    分割すると株主数が増えて、固定費が掛かるけど、
    今期と来期の利益で、有利子負債の大幅な減少が見込めるので、
    どこかでして来ると思う。

    東証が勧奨している単位売買価格5万~50万を超えたし、分割しないともうその範囲まで
    落ちることは無いでしょう。

    値嵩株だったリログループも10分割で買いやすくなりましたよね。
    期待しています^^

  • Vテクが利益確定優勢で止まると、その資金は指標的に割安のこちらへ流れて来るでしょう。
    来月の四季報の数字がどうなるか、今から楽しみです。
    3月の高値から今日の終値で、まだ7.3%しか上げていません。
    割安だ!、と株価から呼び掛けられている気がしてならないですね。

  • いずれ今期中の会社四季報に、「会社計画は保守的」って書かれるんじゃないかな?
    期初の会社予想でこんなに売り叩いてしまって、勿体ないと思いますよ。

  • おはようございます。
    曇天から一転、今朝の爽やかな天気のように心が晴れました。
    お心遣い、過分なお褒めの言葉、心より感謝申し上げます。

  • あの~ ’自社の株価は安過ぎる’って口先介入だけでなく、500億円の自社株買いを伴って、ついこの間、終わったばかりだと思うんだけど。

    相場は待ちの勝負とも言います。

    ふるさと優待の導入で買って、期末一括配当もらって、中間配が始まり連続増配中。
    優待の長期優遇が出て来年からはカタログがグレードアップ。
    優待と配当で安定して利益出ています。

    いずれ株価は業績に収斂して来ると思いますよ。
    ただし、卸売業や銀行、商社、その他金融などは一般的に万年割安株ですから。
    考え方を変えれば、割安株を買えていて配当で利益が出ているという事なので、
    そういう銘柄がお嫌いなら、割安成長株へ。
    ただし、ここも連続最高益が続いている割安成長株ですけどね。

本文はここまでです このページの先頭へ