ここから本文です

投稿コメント一覧 (59コメント)

  • jaicの投資先のワンプラに、フィデリティ(8roads)がPIで10億円投資するとのこと。
    PIってことはそれなりに成算があるってことなんだろうね。
    社外取締役としてフィデの幹部が乗り込んでくるみたいだし、主力タイトル年内にも中国展開、
    開発中の「新作超大型版権ゲーム」で「頂点めざす」ということは、IPОまでの筋書きはほぼ
    固まったとみていいのかな?

  • よく見てなかったんだけど、242、10万の売り一瞬で消えたよね。
    だれか呑み込んでくれたのでしょうか?
    それとも見せ?

    もし大口さんが動いたのならそろそろそこかなあ・・

  • ザラバ見てなかったんですが、ちょっと異常な出来高ですね。たしかに何かあやしい。
    それまで久しく動きのなかった火山観測の地震計の針が、突然瞬間的に大きく振れたって感じ。
    新体制。7月。

    前兆?

  • 去年の欧州血液学会の日程が6月9日~11日で、その件についての
    IRでたのが6月14日。
    この伝でいくと今年は6月末までには出るのかな?

    でも去年のIRってたんにオンコノバが中間評価結果を発表したって
    いうだけで、木で鼻な内容そのものだったんだよね。
    今年は黒字化前倒し方針を明確にしたこともあるし、みんなに、
    おーっとこれはと思わせるような、IRの出し方をしてほしいね。
    吉田さん、たのみますよーふんとに

  • 口八丁手八丁の軽業師跋扈かあ。
    まあ、そんなもんなんだろうね、この世界は特に
    いまさらの乾燥だけどw

  • 鎮火ス、なのかおまえは、シンバイオ!!

    こんな愚にもつかんことでも言ってないと
    やっとれんな

  • 点火--------------------ああああああ!!

  • 「過去の治療薬」
    へー初耳です。
    トレアキシン以上の効果をあげている薬があるんですか?
    もしあるならぜひ教えてください。
    トレアキシンがすでに過去のものならここの株を持ってる
    意味ほとんどないですもんね。
    極めて重要な情報ですよ。
    ご存じなんですよね。
    お願いします。

  • アクセスブライト、中国で今年秋から東野圭吾のベストセラー小説を舞台化。
    ttp://www.accessbright.com/files/uploads/20170516.pdf

    「中国で最も稼ぐ外国人作家」は東野圭吾 その翻訳者は東野のファン
    ttp://j.people.com.cn/n3/2017/0418/c94473-9204290.html

    *いいぞ、アクセスブライト!この調子でどんどん大きくなってくれー
     (しかし、東野、中国の稼ぎでハリポタ原作者をぬいてるのか、すごっw)

  • 日経のシンバイオ決算サマリーのAI自動生成記事が、TМCとイオンシスの説明すっとばしてるため、トレアキシン事業の継続性に懸念を抱く事実が生じた、と読めるひどい「飛ばし記事」になってる。
    AIのベータ版だけみて売買する人はたぶんいないと思うけど、少なくとも抗議&訂正くらい
    申し入れしなきゃあかんだろ、これは。
    しかし日経AIバカだろ

    「売上高は、トレアキシン●の製品販売等が影響した。売上高全体で前年同期比350.1%の増加となった。今般、同社の本製品の事業の継続性について懸念を抱く事実が生じたため、患者さんの利益を最優先する観点から、2017年4月21日より新規症例登録を一時的に中断している」
    ttp://www.nikkei.com/article/DGXLRST0467550R10C17A5000000/

  • 「イン吉株」
    字面見ると幸運まねきそうで
    なかなかniceですw

  • プラスワンは端末で儲けようなんてはなから考えてませんよ。
    端末の世界大での量的拡大を成し遂げたうえで、どんだけ魅力的なコンテンツやサービスをそこに
    盛り込めるかが収益化の鍵だとみて、ちゃんと動いてますね。

    cf:去年のフォーブスジャパン記事(jun/25/2016)ttp://forbesjapan.com/articles/detail/12628

    「「端末で利益を上げることの難しさはよく理解している。我々は10年から15年の長期的な視点で戦略を立てている」とフリーテルで海外事業を統括するイアン・チャップマンバンクスは話す。チャップマンバンクスは仲間たちとフリーテルを立ち上げる以前、デル、モトローラ、マイクロソフトのアジア拠点で責任者を務めた経歴を持つ。

    フリーテルの戦略は、端末の販売で儲けるという考えを捨て、ブランド認知度の向上と端末の普及を図った上で、ソフトウェアコンテンツやアプリ、外部サービスとの提携によって収益化を目指すというものだ。チャップマンバンクスによると、フリーテルは日本で既に電子コミックや訪日旅行者向けSIMを展開しているという。

    彼はアップルとサムスンが独占するアメリカ市場において「1年目は地味な出だしになる」と話すが、既にアマゾンで端末の販売をスタートしており、世界最大の家電量販店であるベスト・バイでも間もなく取り扱いが始まるという。また、年内には大手キャリア4社の一つとパートナーシップを締結する予定だ。

    今年のアメリカでの販売目標は数千台ということだが、2017年には300万台、2018年には1,000万台を目指すという。また、アメリカでは格安スマホの人気が高いため、年内は99ドルのPrioriの販売が主体になる予定だという」

  • jaic投資先のナガオカ、ストップ高。
    *2016年11月現で約9%・18万株ほど保有

  • そう、そうですよね。そう思って少なくとも来年までは確信犯的あほるだでいきたい
    と思ってます。

  • 同じく売ってません。半分利確するかくらいの思いは少し頭かすめましたが、やはり
    ここのポテンシャル考えました。
    年末までは序章で、来年からが本格上昇期じゃないかと妄想してます。

  • メガカリオン、供給で日赤との交渉進む (2016.10.27 日経バイオテク)
    ttps://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/16/10/26/01767/

    投資先のメガカリオン、2020年ころの製造販売承認という目標に着実に近づいていってますね。
    exitどうなるのか楽しみです。

    *血小板製剤の市場規模は3000億円(日本700億、米国1300億、欧州1000億)
    *メガカリオンのips細胞由来の血小板製剤の研究開発事業は2015年3月の第13回国家戦略特別
     区域諮問会議において特定中核事業の適用第1号案件として内閣総理大臣より認定を受けてい
     ます。いわば国策事業ですね、これは。
    ttps://sangakukan.jp/journal/journal_contents/2015/06/articles/1506-02-2/1506-02-2_article.html
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    うわあ、下げましたね。でも日本アジア投資の株価が4桁というのは既定だと思ってるので、
    ホールドです。

  • JAIC グループは、2013 年 3 月にアクセスブライトに投資実行し、同社の主要投資家として同社と共にそ
    の事業拡大を進めています。
    http://www.jaic-vc.co.jp/vcms_lf/jrelease_20160223_1.pdf

    これが材料じゃない?
    あなた大丈夫?

  • あなたの言ってる初日売上8億っていうのは前売り券のことじゃないんですか。
    レコチャでは初日の興収は12億だよね。
    そもそもそのあるのかないのかわからないサイトのことと、この掲示板に
    何の関係があるのかさっぱなんですが。
    ケチつけたい欲求が先走って事実が見れなくなってるんじゃないですか。
    大丈夫?

    「君の名は。」は、中国での前売券売上が5500万元(約8億8000万円)と2D映画での2016年度の1位を獲得。
    ttp://www.recordchina.co.jp/a156690.html

    「君の名は。」初日興行収入は12億円、「カンフー・パンダ3」に次いで歴代2位―中国
    ttp://www.recordchina.co.jp/a156753.html

  • 投資先のワンダープラネット。プラスワンマーケティングやアクセスブライト、PEZY、メガカリオンなど
    上場申請すればたぶん話題沸騰するだろう他の凄い投資先の陰にかくれがちですが、ここも要注目の
    会社ですよね。大ヒットしている「クラッシュフィーバー」はすでに700万ダウンロード達成で、
    ほかに今冬リリース予定の「LINE グラングリッド」の予約も50万人突破だとか。
    常川社長、2014年の日経インタビュー記事で「3年後の上場目指す」といってるので、順調にいけ
    ば、来年2017年にもIP(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!の可能性ありじゃないですか。
    昨日(2日)のプレスリリースだと、事業拡大と社員増加に対応するため今月の5日、19日に名古屋
    本社と東京事務所を移転するそうで面積は3倍になるとあります。
    上場近しと読めなくもないですね。
    今のところ、ゲーム業界で上場がありそうなところはワンプラ以外はたぶんないんじゃないですか。
    ここも日本アジア投資関連で期待したいところの一つです。

    ttp://www.nikkei.com/article/DGXDZO68065480Q4A310C1L91000/
    ttp://wonderpla.net/info/20161202/

  • 今、外出からもどり、どひゃーとなっています。
    上げ下げは相場の常だけど、本番目前で500台とはね。
    織り込み済みかな、いやいやそうじゃないそうじゃない、
    思いはいろいろ回り灯篭ですが、チャート離れて少し冷
    静に考えてみる。中国で日本製アニメの影響を受けて育
    ったといわれる「80后」「90后」世代はあわせて
    3億人だそうな(さんおくにん、ですよ)。全土公開
    7000館の意味があらためてよくわかりますね。
    「君の名は。」中国で未曽有の観客動員数を記録てな速
    報とともに再度の爆騰をつよ~く期待ですです。

    http://www.animeanime.biz/archives/22744

本文はここまでです このページの先頭へ