ここから本文です

投稿コメント一覧 (32コメント)

  • >>No. 1070

    あれ 先日 どなたかが、ソーラーフロンティアの収支が プラマイゼロまで復帰したと 180Wの効率化ができたNEWパネルの話のときに言ってましたね~

  • そうか~!?

    そういえば ジースリー本体の売電はわずか10MWなんですよね~

    リコーリースの資金にて割賦を組んだわけだから、ジースリー本体の売電を100MW位持つのがFITの高価格の買取単価 40円等ですけど 自分で活用したいと思わないのかな~と不思議におもっていました。

    まさか これから買取価格がさがるのに 21円?かな
    それを自家売電メガソーラーとするには なにか効率が悪い

    100MW買い取った権利は実際には引き渡し予定が31年とかになっているものがIR上読むと含まれている
    2年先なんだよね~

    この7本くらいのIRによる買取物は 2年かけてゆっくり収益に反映しながら、並行してメンテ事業で収益
    売電は年間1億5千万位だから、爆発的な高収益とは言えない 2年かかるメガソーラー建設はまだ早い方で
    たしか 匿名組合の岡山は5年をめどに完成を目指すとなっていたような。

    う~~~ん

  • この考えは 先日、ソーラーフロンティアは 今一、国内でのメガーソーラーの建設にかんでいなかったのに、
    オリックスと共同でメガソーラー建設することを発表しています

    そう考えると、当初は、ソーラーフロンティア本体で、FITの買取やメガソーラー開発を国内でもやろうと思ったが、別の会社をつくりそこで節税をかねながら、出光との合併時、交渉材料にならぬように、会長側の思惑で、親族を社長として派遣して、イニシアチブを握りながら、親会社の取締役になり、ソーラーフロンティアがわからの人を受け入れて、勢力を拡大していくながれだったりして。

  • >>No. 1064

    ほほう~

    お付き合いありがとうございます

    ただなんか 自分で書いていて心配になることがひとつ

    反対にジースリーから エコボンズ以下太陽光関連事業が根こそぎ昭和シェル系の合併が完了した暁に、
    売られるということも考えます

    要は時限的に外郭で、事業を育てた、出光とのかんけいが不確定で、その進捗をまっていては、改正FITのおいしい所を取り逃がす、だからこまわりがきくように外に関連会社として作り、その美味しい時期にはしっかり事業を進めておきなさい的なかんじで、社長秘書室から出てきた

    だから、まえからきまっていたかのように、事業推進できた
    結局その関連事業は、別の会社になるので、今のうちに、近藤社長で収益の柱を育てなければならない
    だから2本立て。

    ハイパーループは最初から決まっていたことで、次に来るのが親会社の合併が固まり次第、ソーラーフロンティアと
    エコボンズを合併させて、上場か?

  • >>No. 1057

    なるほど~
    先日もおっしゃってましたね。

    もしかしたらですよ。SBYは本当に肌色が違います、しかし、コネクト時代の低迷した社運をかけてM&Aを初めてして獲得した事業で、さらにつけまつげでは、ダイヤモンドラッシュという、センスの良いネーミングで、シェアNO1を獲得したわけです。そのうえで、ハンバーガをもってきた。

    近藤社長を起用したあたりから、もしかしたらですよ。

    akaさんにしつこく聞く理由は、 
    ここからがめちゃ大事
    本当は、企業を成功させて売ることが前提で、いわゆる外資が日本の停滞した会社を買い取り、業績を伸ばして
    買取時の何倍ものかかくで売り払うあれです。

    なぜこのようなはっそうがでたかといと、akaさんはお気に召していないようでしたが、ハイパーループが本当の意味でに未来投資で、アラムコソーラーフロンティア経由の話だと私は信じているのです。

    そのラインは、技術的なイニシアチブを共同研究でにぎり、部材の供給でのビジネス的優位はもちろんですが、日本初の技術について、サウジ等で活用する際に、自社に技術の持ち分があれば、有意であるからとおもっていて
    アラムコとのつながりをどうしても否定できないからです
    どうでしょうか

  • 朝までTV 田原総一郎のやつ!

    議論は好きな方なんで。

    ジースリーは、実の所 ぶせにゃさんがおっしゃる通り ユニロット関係集うソーラー開発の元締めてきな存在を目指して、香藤社長はソーラーフロンティアを出てきたと思いますか?

    もしくは、アラムコから日本国内での、後発事業者として有利に展開するため、ソーラーフロンティアだけでは、発電所建設計画数が足りないので、主に投資用ファンドとしての位置づけと、太陽光パネルの効率向上のために生産品を供給しながら発電能力をじわじわあげるための ラボ的位置づけ?

  • >>No. 1055

    ありがとうございます

    もしですが、 仮にですよ
    AKAさんがおっしゃっていることが 3Q突然実現したとしましょう!

    株価は上昇に転じると思いますか?

  • お!さすが ラッキーナンバーを引き当てる人は 
    言うことちがいますね~

    大丈夫です 監視ちゅうです すでにへたくそな底値で手放して、指をくわえて おちてこ~いと
    願っています。笑 

    本当ですよ! 手放したから 教えてあげようかと。見ていてください来週は波乱です 今週のそれよりも

  • >>No. 1052

    あれ すいません
    勘違いでしたか!

    もう一つ教えてください
    盲信する株をどのようにして、客観てきにみますか

    1、本当は盲信していない
    2、本当はホルダーでない
    3、実は、会社の中枢部の人
    4、実はソーラーフロンティアの反河香藤派の一派
    5、太陽光大好きっ子
    6、fvcでzmpにやられた
    7、oakNI恨みがある
    8、実は政府系の役人
    9、どれでもない こだわり
    10、あまのじゃく

    重要なきーを握っている気がして 質問させていただきます

    本当の所は?

  • ここは、おそらく金曜午後からの値動きから月曜は3ケタ目指すと思う
    東2の話は あくまで売り込みのタイミング待ちに利用された
    午後一の高みはまさにそれ
    月曜日に様子見してみてください
    きっと 数円アップ後 深海にしずむことになる
    しかし、話はここで終わらない、中長期のかたは放置でいいと思う
    なんせここは、値幅取りに利用されている、それはなぜか、上がるから
    時が来ればまた上がり3000円は目指すとおう
    時間的ロスだけ気にしなければok!

  • ここは せんじつのクレパス値をひろった勇者が勝負に勝ったというべきでしょう
    木曜日 のです
    そのご切り替えして 金曜日にプラスで引けた意味は大きい
    やはり 4ケタ目指すかも!

  • >>No. 1049

    ぽっこりさん

    きれたとき ピンときました。悪い所について、是正を促す姿勢は株主として当然です。
    がんばってください

本文はここまでです このページの先頭へ