ここから本文です

投稿コメント一覧 (27コメント)

  • 正直驚いた。必然的に企業としての存在意義は既に無いので、これ以上責める気も起きないが、最期に迷惑を掛けた消費者へ誠意ある保証を行って頂きたい。
    三菱商事、重工が今期の決算見通しに救済する為の予算を盛り込まずに発表した理由がよく分かった。

  • 信憑性は分からないが、仮に一部の記事に記載がある様に30車種のうち、27車種に200万台以上の不正があると、キャッシュは一瞬で消える。国内販売はほぼ生産停止、売上激減、海外の報道は分からないが悠長なことは言ってられないはずだ。各国のメディアも報道しない訳がない。メイドインジャバンの信用を失墜させる行為は国としても毅然とした対応を希望する。国が戒めを行うことが、他メーカーの犯罪の抑止と、国のお墨付きがあり販売されているという消費者への安心感、メイドインジャバンの信頼に繋がる。ここで戒めなければ、次に不正が見つかった場合、国への責任も免れられない。すでにその覚悟をもって、国が異例の検査に踏み切ったと思われる。天下の三菱だが、国民のためにならない部門は潔く撤退し新たなチャレンジを行うというのも選択肢としてあって良いと考える。

  • No.502

    影響

    2016/04/27 08:17

    1 エコカー減税追徴 130億~400億?
    2 燃費保証 10万/33-10万/27×リッター平均120×65万 300億?
    3 直近購入者の買取保証 ???億
    4 日産への保証 
      納入車両の買取 ???億
      納品できないことによる保証 ???億
    5 中古販売業者への保証 ???億    
    6 海外販売店等への保証 ???億

    これから?

    在庫の整理 ???億
    工場や販売店の閉鎖、人員整理等 数千億円
    優秀な人材の流出→他グループ会社に異動?
    ブランド力低下
    客離れ売り上げ減少
    OEMは冠を代えても作っているのが誰か分かれば、消費者は購入を控える為継続は難しいと読む。

    信用なくして商売はできない。人と人との付き合いの中で一番大事なこと。度重なる信用を失った企業に目を向けてくれる人はいるのか?守るべきなのか?また、繰り返されるのではないか?
    いずれにしても厳しい道のりだが、企業は社会の公器であることを十分踏まえ、今後の在り方を検討して欲しい

  • 水曜日会見前に異常に株価が急落している。証券監視委員会は、この株価急落の裏に何があったのか、真相を究明して頂きたい。

  • No.3263

    制裁

    2016/04/24 00:35

    真面目に思う。
    過去の謝罪は何だったのかと。。。
    またしても組織ぐるみの不正であり、誤魔化す企業体質。不正をして儲けていたなんて詐欺と同じ!
    業務停止命令なり、然るべき制裁を政府は行うことを望む。今回は命に関わる問題では無かったが、この会社に自動車産業を担う資格はあるのか!胡散臭さと前科持ちの不良企業としか思えない。

  • 過去にあれだけの問題を起こしていながら、意図的な不正を組織ぐるみで行っていたということが、許せない。1社の過ちが日本ブランドに傷を付けたと言うことを理解しているのか。日本の国益の為にも市場から淘汰されることを切に願う。もはや信用ができない。

本文はここまでです このページの先頭へ