ここから本文です

投稿コメント一覧 (105コメント)

  • 君島社長は自らの強みとする財務で経営健全化をアピールしてるのでしょう。2月の早い段階で業績修正したのは以前の任天堂になかった動きです。しかし健全化を目指してWiiUの生産を激減させたり現行ユーザーへの配慮がないのは残念である。任天堂は玩具メーカーである。いつでも十分な供給量を確保し現行品についても廉価版や改良を加えてサポートするのが責務だ。売れなくなったらあっさり撤退では今後購入者の様子見姿勢は免れない。NXまで1年待たねばならないわけだが刻々と変わる情勢の中で致命的な機会損失にならなければ良いが

  • 任天堂の流動資産は5年で3分の2まで減少した。
    次の5年の舵取りが失敗した場合は事業そのものの存続危機に直面するかもしれない。そしてゲーム業界はそうなる可能性が高いことも現実なのだ。
    年末にNXが発売されないことでPS4は今期2000万台近く販売するだろう。トータル6000万台となればNXが仮に好スタートを切ったところで追いつくのに3年以上かかる。ソフト販売でも圧倒的に不利だ。
    さらにソニーがPS4だけで大人しくしてるわけがない。VRやVITA後継機で市場を刺激し続けるだろう。
    今はまさしく次の5年を失う瀬戸際にあるのだ。悠長な販売目標であぐらをかいてる場合ではないのだが

  • No.984

    まあ

    2016/04/28 23:33

    ミートモすら予定通りに出せない会社がNXを予定通り発売出来るわけもなく、今期は絶望だろう

  • スマホも既存のIP流用
    ここまで温存した意味がわからないし
    過去の経営判断のミスを自ら認めたようなもんですね。同時にアイデアが枯渇していることの表明でもある。二年前のQOL発表は虚偽報告にも等しい。
    どうなってんだこの会社は

  • >>No. 778

    確かに売上が合わないよね。
    この数で5000億は計算が合わないもんな。
    為替も今期より厳しい設定だし

  • 表現は多々あれど人間というものは共感を覚えるかどうかなんだな。
    これを気持ちいいと感じる人間もいれば気持ち悪いと感じる人間もいる。
    それだけのことだ。
    どちらか一方を正しいと思い始めた途端に間違いは始まるのだよ。
    俺は感想を言っただけで自分を正当化する気はさらさらない

  • >>No. 571

    子を持つ親だからこそ気持ち悪く見えるんだよね。
    まあわかる人だけにわかればいいので

  • 結構昔のユニクロの服持ってるんですけど
    生地も作りも今よりずっといいし安かったわけです。
    最近はデザインはいいのですがとにかく生地がよくないのに高くなった印象がありますね

  • 3末までWiiUの生産を止めたことで今期1Qの大幅な売上減は避けられないだろう。しかも予想外の円高進行でさらに状況は悪化している。一方でアプリとNXが株価支えの希望だがすでに端末製造が万年赤字であることは周知のことであり今期に限って言えば売れば売るほど赤字なのである。足元の業績を固めてNX投入の君島プランは円高進行でもろくも崩れ去ろうとしている。任天堂は再び赤字による神経質な舵取りが求められるだろう。

  • 続くでしょうね。
    決算を少しでもよく見せるためには仕方ないんだろうけど決算第一で客に商品届けないってモノを売る会社としては終わってるよね。

  • 2016/04/04 20:35

    ここの選択が肝なんだよね。
    任天堂はポケモンでARを選んだわけだけどまあまずヒットしない。ARは現実世界にコンテンツを映し出す。一方VRは仮想世界に入り込む。ユーザーが能動的か受動的かの違いは大きな差を生むのです。
    この戦いを制するのはソニー。
    ソニーはこの1年で完全復活を遂げるでしょう。任天堂は完全敗北するでしょう

  • まあ構造改革といえばそれまでですがこれは新たな堅実経営への布石。つまりIP活用、身の丈にあった経営への意思表示なわけですが今頃こんなことしてる体たらく。とても新規ビジネスへの体制が整っているようには思えない。人員にしてもスマホ、既存ゲーム、NX向けとリソースが分散してますますソフト発売が次々延期されるリスクのほうが大きい。復活できるかどうかの判断はまだまだ先になるでしょう

  • なーんのリスクもないから。
    失敗してもマリオじゃないからと言い訳ができる。
    そして運用実験データの収集やらあらゆる意味で実験なのです。残り4つに期待しているかもしれませんがそれらは今期後半まで登場しません。なぜならNXがあるからです。NXが本当に革新的ならばアプリなんてどうでもいいんです。でも実際は社運を託すようなばかな真似はしないでしょう。アプリはまさにリスクヘッジなのですよ。

  • 良い情報は一つも出ないでしょう。
    今出して決算で下げでは意味ないですからね。せいぜいミートモ500万ダウンロード程度かと。
    決算までは日経連動。

  • なアプリで無料。
    売上なんてほとんど上がらんよ。
    で最終決算は赤字転落
    もう一度14000割れやな
    日経次第で13000も試すやろ。
    ゆっくり待ってたらええねん

  • >>No. 258

    知名度から言えば4、5日は1位になるでしょうけど日本じゃすでにランク外ですからね。落ち方が急激すぎて、よほどつまらないという以外に理由だ見つからない

  • No.257

    社員

    2016/04/01 06:08

    仕事を読み解くキーワードを見てると皆驚くほど若い。スタッフが若返ることは良いことだが総じて高学歴な若手社員が面白いゲームを作れるかどうかはわからない。最近の戦略を見てるとゲームを作るというよりレガシーの活用やコラボレーションが多くまるで驚きを創造していない。全く面白みのない空虚で平凡な商品を量産しているにすぎない。
    学歴は平凡な宮本氏や横井氏、高学歴だが異端児の岩田氏、かつて任天堂を支えてきた人々はそういったユニークで試行錯誤を繰り返し驚きを追求してきた人々であったはずである。
    チャレンジ精神を失いキャッシュリッチで高学歴、こうして言葉を並べてみるともはやあの頃の任天堂ではないことだけは確かなようだ。

  • 2016/03/28 00:39

    Wii、DS時代のようなヒットは今後ないと思う。
    環境も技術も任天堂単独でどうにかできる時代じゃなくなったよ

  • >>No. 119

    品薄ではなく製造していないのです。3月の決算が終わるまでそれは変わりません。再生産は4月以降で限定展開になりますから今後も入手困難な状態が続くでしょう。

本文はここまでです このページの先頭へ