ここから本文です

投稿コメント一覧 (184コメント)

  • この会社は、時に、クリーンヒットを打って周囲を驚かすのは認めるが、皆が期待するここというチャンスの時に打てないね。

  • 昨年、この糞株を不用意に買ったことが、この数年の俺の人生の一番の失態だな。トヨタ自動車を買おうと思ってたところ、調子に乗って、新興でもかってみるかと、舵をきったところ、これだもんな。

  • ミクシィーの幹部が、辞めるぐらいだから、ここは
    人材流出も激しいんじゃないかな。IR担当なんてのも、
    一ヶ月単位ぐらいで、変わってるんちゃうやろか?

    しかし、ここには、こんな体たらくの会社の代表、小渕氏
    を経営センスがあるだとか、ライン銘柄だから、どんどん、
    ナンピン買いするよなんて、呑気なことをおっしゃってた方
    も散見されたが、本当、お気の毒だな。
    おれおれ詐欺に騙される輩もだいたい、金持ちの高齢者だよな。
    年寄りや、おっさんは、金銭感覚はさることながら世代感覚が違いすぎて、能無しのずる賢い若い輩の本質が見抜けないんだよな。
    こんな、善人のお年寄りや年配者をいい気にさせて私腹を肥やそうと
    する小渕氏、相当な悪だな。

  • 異性にもてたい、凄い男と言われたい。金が全てだ。

  • 今年、ここの株に縁があった人で、良い思いをして年を越そう
    としている人がどれだけがいるのだろうか?

    どちらの道に行くか、どちらを選択するのかを瞬時に判断した偶然の結果で
    実は、人生の幸・不幸も決まる。

    自己責任を問う前に、クルーズと出会った今年の己の、運を考えよう。

    そして、来年に向けて、今は、ここの株をホールドする価値を再考しよう。

  • 2014/12/09 10:28

    手厳しいが、全く、的を得た、人物評だと思います。

    世の中には、学歴が無くても、教養のある人は、たくさんいらっしゃるので
    個人的には、学歴なしを結果の悪い理由として、声高に言いたくはない。

    でも、先日、日本テレビでやってた「頭脳王」なんかをみてると、
    小渕社長の頭脳のレベルは、学歴に準じているみたいだなと思わず
    には、いられない。

  • No.130877

    好決算

    2014/11/10 14:00

    だから、先日言ったじゃん、予想外の好決算だって。
    ボクシングで言えば、ダウンしそうになって、ジャブで持ち直した感じだな。
    後は、機が熟した時点で、カウンターもしくは、神の左ストレートを叩き込めば良いだけ。

  • 売上の減少率に比べて、販売費及び一般管理費が高止まり
    しているのは、やはり、人件費、地代家賃等の固定費が
    圧迫しているからだろう。

    退職者の自然減を上回る採用をしているのだろうし、ヒルズを
    はじめ賃借の家賃支払いも下がってはいないだろうから、これらの
    固定費を吸収して、何とか、営業黒字の決算を出した事は、素直
    に評価したい。損益分岐点を意識した、堅い決算だと思う。

  • No.129688

    Re: 最近!

    2014/10/30 21:14

    スポーツマンは、実績を出さずに、カッコだけつける
    人間は、生理的に好きになれません。嫌悪感を抱きます。

    彼は、意外と、根っからのスポーツマンだと思います。

  • No.129663

    往生際

    2014/10/30 17:12

    ここのホルダーは、人としての往生際の悪さに比例して、含み損が
    多いのだろう。自戒も含めて。

  • が、小渕社長辞任だったりして・・・。

  • 無かったら、ここでなくミクシィを買ってた人、多いだろうな。

  • 以前は、ホ○エモンにも、惚れたんだろうな。

  • 自分はホルダーとして、悔しいけど、客観的に見たら、貴殿の
    おっしゃる通りだと思います。確かに、急に広告宣伝を打ち出すのは、
    中小、零細レベルの商店、会社のレベルでは、やばい証拠ですよね。

  • 2014/10/21 17:08

    一応、企業の会計人の端くれです。

    神聖なる財務諸表の一つ、貸借対照表をゴミ箱と言ってしまっては
    身もふたもないですね。会計人として恥ずかしい限りです。
    昨日、かなり酔っばらっていてい不適切発言してしまい、反省しております。

    酔って、コメントは、しない方が良いですね。

  • 2014/10/21 11:05

    誰も、買収とは、言っておりません。監査法人であれ、営利を
    追及する以上、クライアントに対して、100%正論を言ってばかり
    では、商売にならないのが現実なのではないかと申し上げただけです。
    また、どこにも、具体的に、クルーズがとは申しておりません。

    仮に、クルーズに対して、こういう妄想を抱いたとしてもですよ・・・。
    新株予約権の時の、7,800円や15.600円の数字からすると、
    今の状況は、一般論を傘に被害妄想する人を責められないと思いますよ。

  • 2014/10/21 09:21

    それは、じゃむおじさんの被害妄想ですよ。
    私は、過去の事件や社会問題になった事案を鑑み、企業と監査の
    あり方のあくまで一般論を申し上げただけです。

    念を押して、何度も言います、あくまで一般論です。

  • 2014/10/21 08:50

    上場してない中小企業は、適正な会計処理より適正な納税を
    優先しているのが現実です。減価償却はじめ、償却費の計上
    も、その期、その期適正に行われてなくても、国税局や税務署
    は、特段、何も言いません。申告所得が、適正でなく、納税
    が過小でなければ、税務行政では特段問題には、なりません。

    ただ、上場会社は、投資家保護の為に、監査法人の監査があるので
    そんないいかげんな会計処理で済むわけにいかない事は理解してい
    ます。

    ただ、監査法人も企業から、お金を報酬をもらっている立場なので
    どこまで、適正な監査が行われているのかという疑問もありますよね。
    お客の都合や要望をつい、必要以上に聞いてしまう。いわゆる、監査
    が、甘くなるという事は、現実にあるのではないでしょうか?
    以前、監査法人の在り方も、社会問題になりましたよね。

    あくまで、私のコメントは、一般論です。

  • 2014/10/21 08:27

    ゴミ箱という表現は、適切ではありませんでした。
    申し訳ありません。貸借対照表は、その企業の財政状態
    を表した計算書ですからね。

    当期の期間損益計算に参加しなかった未解消項目を
    収容したものという事を言いたかったのです。
    表現が、不適切だったことを謝罪します。

  • No.128868

    財務諸表

    2014/10/20 23:15

    損益計算書と貸借対照表が代表的ですが、投資家に対してはどうしても
    損益計算書を重視する姿勢が、顕著だと思います。

    故に、あえて、貸借対照表に、不都合な事実を埋め込んで
    投資家もしくは、近視眼的な債権者の目をごまかそうとするのは、
    会計処理としてよくあることだと認識していなければなりません。

    本来、損益計算書に参加させるべきものを、貸借対照表というゴミ箱に放り込んで
    いる会計処理に、ごまかされてはいけません。これが、粉飾では、ない限りです。

本文はここまでです このページの先頭へ