ここから本文です

投稿コメント一覧 (36コメント)

  • 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2015年4月1日のアクティブ運用のネタ貼っときます!
                 ⇓
    http://news.kyokasho.biz/archives/31513

    FBも恩恵が受けるといいですね!

  • 今日はマザーズ指数が良かったのことと珍しく連動しましたね!

    肝心なのは、明日からですね!

  • 公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2015年4月1日、運用に関する中期目標を明らかにした。GPIFの株式シフトを受け、パッシブ運用中心だった基本方針を変更し、アクティブ運用と併用することが明記された。

    アクティブ運用で、新興の主要銘柄などが購入対象になるとの観測で、空売りファンドのポジション変更が行われるかもしれませんね!

    今まで置いてけぼりのマザーズ市場も、お祭りが始まるかも?

    本日購入した方は、先見の明があるのかな?

  • パンダファンさん、Toneモバイル×郵政とのコラボの可能性はあるのでしょうか?

    東大&東芝との実証実験・地方自治体との連携・NTTドコモ回線使用(地方山奥に強い回線)・遠隔サポートサービス・PandAファミリーなど、お年を召された方をターゲットにしているところを勘案しても、可能性は0ではない?

    コラボ決定したらとんでもないことになるかもしれませんね!

    ただ利益の49%なので少し残念なところもありますが。

    その前に、とっても魅力ある料金プランの発表を期待してます。

  • >>No. 219832

    浪速のびんたさん、お返事どうもです。

    愛情の裏返しの投稿、楽しく拝見させて頂いております。

    たまに無茶苦茶なこともありますが、企業に対して警告を発せられていることも重要であると感じてます。

    頑張ってください!

    ところで、もうすでに仕込完了でしょうか?

    それとも仕込むための安値誘導でしょうか?

    返事はいらないですが、すでに仕込みはある程度完了してると勝手に想像してます。

    では、キーツケマス

  • >>No. 219785

    私は、売り煽りではないですが、浪速のびんたさんの『219785』この投稿はFBにとっては、急務な課題であると前々から感じております。
    無線LANエリア後進国の日本では、通話し放題定額制度を早く取り入れないと選択肢の一つとして置いてけぼりになると思います。
    若い者はLINE等のSNSでコミュニケーションを取ることが容易でありますが、お年を召された方は、老眼など小さい文字が見づらい、SNSなどのキー操作についていけなくなり通話でコミュニケーションを取ることが主になっています。
    ガラケーが多いのはこのことが大半を占めているのでは?
    特に何時出くわすかわからない緊急時には、キー操作なんかしないと思います。
    状況の説明・温度感などは音声通話の方が分り易くいちいちキー操作なんかすることは面倒臭いではありませんか?通話料金を気にしながら使用しないといけないキャリアはメリットを感じてない方が多いのも事実であると思う。
    もし、通話し放題定額制を低価格で導入して、機器代含めて3000円以内であれば会社・家族を含めて十数台の携帯を乗り換えます。
    蔦谷家電オープンまで待たずに、トーンモバイルの戦略的なプランなどを早々にに打ち出して頂きたいと思います。
    魅力的な料金プランであれば、株価も安定して上昇していくように感じます。

  • 期待の裏腹の思いが投稿に出てきてますね。
    社長、本当に株価を気にしてるのであれば株主に還元してください。
    社員に倍返し制度をするなら、株主にも倍返しの還元をお願いします。

  • 推測が本当に当たりになりそう!!
    この2か月もの間、株価がダダ下がりしていることについてある一定の金額まで会社側は手を出さないでというような約束をファンドや証券会社と取り交わしているのか?
    この会社、ファンドや証券会社と結託してるように感じる。
    上場時にお世話になった方たちにお返しとしてVCの売りをさせてあげ、
    その後社員に少しでも安く株を買って頂くように株式操作をしてるように強く感じる。
    はっきり言ってせこい社長!!
    頑張った社員には、ボーナスに株を含めればよいではないのか?
    社員に株を買わす前に会社が自社株買いを表明するのが投資家の方々への礼儀ではないでしょうか?
    上場=ゴール『市場より資金の調達(餌食になるのは個人投資家)』
    利益出ているのに、株価対策しないのが証拠。
    社員の為に会社を運営するなら上場しないでほしい紛らわしい!!
    上場するなら株主の為に動くべきである。
    こんな会社に投資した個人の自己責任ではあるが、何とも腹立たしい思いが込み上げてくる。

  • IPO 1年目生、さあどっち ?!?!?

    A)経営センス0(最悪)
    株価対策しない(利益あるのに配当出さない)⇒株価はダダ下がり⇒ハイエナの餌食になる⇒市場での認知が無くなり⇒アドエビスなどの製品に疑問を抱き興味がなくなる⇒資金が枯渇する⇒新たな事業の資金がなくなる⇒時代遅れの製品で市場についていけなくなる⇒業績悪化で下方修正になる⇒上場廃止になる。

    B)経営センス50(普通・あたりまえ)
    株価対策を行う(配当)⇒株価が上がる⇒市場での認知度が上がる⇒企業オーナーなどの投資家が株を買い安定株主が増える⇒アドエビスのシステムに興味を持つ⇒製品が売れる⇒新しい開発資金が増える⇒業績が上がる⇒株価が上がる⇒時価総額も上がる。

    C)経営センス100(株主大喜び)
    株価対策(当たり前)⇒特許など秘策発表⇒株価○○倍

    B)になると期待して投資したが、A)に向かい期待を裏切り投棄の状態になりそう!!
    まさかC)なんて. . . 無い!?

    たぶん普通のIRやったら株が少し上がっただけで既存株主の処分売り圧力がすごいと思う!!!
    ストレス溜り過ぎなので超絶IRでないと5,000円超えるのは難しいのでは?

  • 利益出してるんなら、配当出せば良いのに!

  • パンダファンさん有り難うございます。
    今現在は、『トーンモバイル』ではなくて『フリービットモバイル』でした。
    私も上場日の翌日より株主として長年お付き合いしており、今までの経緯は理解しております。
    期待・希望を抱いて一時期は2万株ほどの所有をしておりました。
    ただ一言、『詰めが甘い、動きが遅い、ピントがずれてる』と感じています。
    パンダファンさんがおっしゃっておりますように4月より大相場が来ればいいですね!

  • かけ放題プランを導入したら、ビジネスマンとか会社の携帯をすべてトーンモバイルにする方たちが増えると思いますが如何でしょうか?
    現在、会社で使用する携帯の変更を考えておりますが、そこにはトーンモバイルが候補に入りません。
    それが現実であり、実状ではないでしょうか。
    素早い対応を考えないと、大手3社からのシェアを奪うことが出来ないように感じます。
    なぜ、Yモバイルのスーパー誰とでも定額1000円みたいなのを出さないのか疑問を感じます。

  • 毎日、少しずつ下げて、真綿で首を絞められているような嫌な動き!!!

    我慢の限界は超えているので放置しかない塩漬け状態!!!

    ケイマン諸島の空売り屋か誰か知らんけど、ええ加減にしろ~~~~~~~~~!!!

     日付       始値  高値  安値  終値  出来高 調整後終値  空売り 平均取得額
    2014年12月8日   3,815  3,815  3,455  3,565  89,300  3,565   16,300株 3,690円
    2014年12月25日  3,320  3,340  3,230  3,270  47,700  3,270    3,700株 3,305円

    20,000株の平均取得額は3,553円/株の平均取得額?

    おそらく人気なさ過ぎて、空売りの買戻しできない状態?

    早く買い戻さないと人気が出たら大変なことになるぞ~~~!!

  • 残念ながらこの会社、上場=ゴールの会社やな!!!
    全く株価対策しないし、従業員の為に株価を下げてこのザマや!!!
    従業員がどれだけ株を取得したか数字で表せんぐらい少ないやろ!!!
    株主犠牲にして、従業員に株を取得させようとしてる!!!
    株主軽視の会社やな!!!
    株主のみんな思ってるで!!!
    自社株買いでも表明してこの状況を何とかすればよいのに!!!
    魅力が半値八掛け五割引きやな!!!

  • >>No. 6272

    私も15000円2株ホルダーだよん!!
    上場後の決算は普通悪くないと推測。
    特に今回は中間決算であるため、予想より下がることはないと思う。
    なので、持越し勝負?
    お土産サプライズがあれば超ラッキー!!!

本文はここまでです このページの先頭へ