ここから本文です

投稿コメント一覧 (38コメント)

  • >>No. 66982

    これはAIRRタブレットですね。残念ながらAIPとは別物ですよ。

    http://www.k2.t.u-tokyo.ac.jp/perception/AIRR_Tablet/index-j.html

    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kyokai/20140417_644798.html

    空中結像=AIPではないので、
    goodを押している方は最低限調べる癖をつけましょう。

  • >>No. 51153

    -----------------------------------
    よく考えればわかると思うのですが、、、
    売り煽りしている人達のほとんどの方は、まだ保有していないノンホルでもありますからねーw

    これから買う人達からすれば、ノンホルよりもホルダーの意見の方が会社のことを調べていて参考になると思うけどw
    まぁノンホルは、自分が買いたい値より安く売ってくれる臆病者が現れるのを楽しみに待ってますのでw
    -----------------------------------

    申し訳ないですけど、ホルダーには多分こういう風に見えているのでは?

    月曜からどういう動きになるかなんて言い合ったって無駄ですよ。
    自分で動かす力がないならば何を言ったって流れに乗るしかないのですから。
    安いと思ったら買い、高い(危ない)と思ったら売り。それだけでは?
    もちろん中長期で見ているから売らないというのも個人の自由です。

    それと高値掴みした方の逃げ場と捉えているならば、
    高値で掴んだ方が降りたくなるくらい強気で毎日売りを仕掛けてください。

    これで下がっても上がっても一儲けできるし
    売り煽りする必要もなくなりましたね(笑)

  • >>No. 40083

    人が損切りをすすめてあげたのにまだホルダーなのですか? これからもっと下を目指すことに同意しておきながら? いやいや、ここはもうおとなしく損切りしましょうよ。
    それと「思惑買いで上がるから大丈夫。損切りしたことはありませんから」とか昨日自信満々で書き込みしていましたよね? 思惑買いで上がるからホルダーと言いつつ、もっと下に行きますよというのもおかしな話です。消せば誰も分からないとか思っていません? 別人だと思いたいですが、昔ここに粘着していたhから始まる誰かさんと行動がそっくりで、正直驚きました…。

  • >>No. 40030

    昔から同じような批判をしている人を見かけますが…そう思っていながら何故ホルダーになったのです? 思惑買い待ち? 下手したらもっと下に行くかもしれないのに? いつ噴くかも分からないのだから、おとなしく売って他の株に変えた方が利口(時には損切りも重要)だと思いますよ。

  • >>No. 39761

    「売りたければご自由にどうぞ」としか言えませんが、あなたの前の書き込みが嘘でないならば『月曜はS安張り付き。週内で3000円台へ』と勝手に怖い想像をしていますよ。それも何と恐ろしいことか、当然1日も株価の上昇なんてしないのでしょうね!

    10日の段階で『明日ストップ安で5270円。明後日もストップ安で4270円。寄るのは3800円辺りかの』、そして11日には『今週中に3000円台濃厚』という説がどこかで発信されていましたし…お陰様で『随分と長い今週』を体験しております。

    本当に売りが強ければ失望売りでこれくらいは余裕で落ちてしまうのかなと、『今週頭』から今日という日までずっと恐怖していますよ。だから寧ろこれくらい落ちてこないと、あなたの主張している売り方の勢力って大したことないんだなとも思ってしまいますね。

    それと、これはとても大事なことですが、売ったことを報告する際は是非取引明細もあわせて提示してくださいね。自分以外の誰かが売ったのに「自分が売った」とか言われても、ね?

    あと、「後悔しなはれや」って何をです? 私は安く買いたいだけのノンホルダーかもしれないし、もしかしたら実は私も毎日売っていて、あなたが売ったところで買い戻そうとしている曲者かもしれないことをお忘れなく。

  • 特許を取ったら会社が公表しなければいけない理由は何ですか? AIPが採用された商品が展示されたら、アスカネットがその事を公表しなければいけない理由は何ですか?
    株価が一時的に噴いて、そこで売り抜けて、また下で拾いたいからですか?

    会社は量産化が最重要課題だと認識しています。察するに、特許がいくら取れていても、展示品がいくら出ようとも、本格的な量産化ができないとビジネスとして大きな成長が見込めないと感じているのでは? それに「特許が~」とか情報を公表したって、過去の動きから見ても現状では最終的に株価は戻ってしまうと思いますよ。

    中長期の株主を安心させるには若干情報の出し方が弱い部分もあるかもしれませんが、疑問があるならばIRに問い合わせをすればいいのです。私も過去に何度か問い合わせをしたことがありますが、毎回未明とかにメールを送ってもその日の朝とかに返信が来てますよ。この前、返信が全くないと書かれている人がいましたが、そんなことはないですし、もしかしたら相手の迷惑メールフォルダとかに入ってしまった可能性だってあります。そういう時は届いているか電話で問い合わせをすれば良いだけの話です。また、忙しくて即日返信ができない場合だって当然あるでしょう。

    ちなみに、どうしても我慢できないなら答えは簡単です。
    株主をやめてしまいましょう!

    会社が頼み込んできて無理矢理あなたに株を買わせたわけではありません。だからダメだと思ったならば黙って退場すれば良いのです。そして良さそうだと思ったら再度インすれば良いのです。それを売り方っぽく見える人は変に粘着しているから「安く買いたいんだよね」と言われてしまうのですよ。

    それと、村長さんとかは本当にダメだと思っているならば松井の空売りで毎日上限まで売ってくださいよ。インするタイミングとか、買増を考えている人もいると思うので、あなたの売りで皆が幸せになるかもしれませんよ。

  • 昔のネタで恐縮ですが

    でるキャラ | DIGITAL CONTENT EXPO:
    https://www.dcexpo.jp/1826

    でるキャラ
    http://www.youtube.com/watch?v=AJHAmhTVQII

    メディアラボ第12期展示「現実拡張工房」展示解説
    http://www.youtube.com/watch?v=RcA0IclXnbA#t=2m23s

    「でるキャラ」ってどうやって撮影しているのでしょうか? これってAIPを使って実現している作品ですよね。

  • >>No. 32334

    お返事ありがとうございます。

    何はともあれ、新規事業の話は意見をもらえなかったので、ここでの議論は諦めて基本は静観することにします。

    それと若干誤解をされているようですが、私はアスカネットがAI事業を始めるIRを出した時にこの会社を知りました。それからずっと自分なりに情報をチェックをしています。CEATECにも実際に見に行っています。直ぐに上がりそうだからアスカネットをチェックしているわけではありません。

  • >>No. 32328

    評価をつけるだけではなく意見を頂けたことに感謝致します。

    なるほど。新規事業の話とか、皆さんがどう思っているのか知りたかったから書き込みしたのですが、想像しかできないことは意味が無いようなことを仰っているので、あの書き込みは削除しておきます。

    私が「勝ちましょう」と書いたせいもあるでしょうが、「議論すること=正解を見つけること」ではなく、色々な角度から意見をぶつけあって可能性を模索することだと思いますよ。勿論その議論の中身を受けてどう行動するかは皆さんの自由ですし、罵り合っているだけの掲示板よりは見ている人にとっても有意義だと思いましたが、残念です。

  • houさんの意見に対して感情的になっている(毛嫌いしている)方が結構いるようなので、私の現状の見方を書いておきます。

    1.私から見たhouさんの立ち位置について
    適正価格は2000円と仰っていますが、要は『現状はその値段以下まで下がれば買っても良い』ということなので、この場合の見方は『売り方→消極的な買い方』です。皆さんも経験があるのでは? 少し値が上がり過ぎてるから一度売って下で再度インしようとか。○000円を割ったら買おうとか。単純にその数値が皆さんの数値とかけ離れているだけですよ。

    2.houさんが板に残っている理由について
    houさんがこの板に残っているのは情報収集と入るタイミングを窺っているだけだと思います。状況が変わればそれに対して適切な行動を取るようなことを仰っているのですから、これもおかしい話ではないですよ。

    3.売り方の意見に勝ちましょう
    私は少数意見も重要だと考えているので、さすがに誹謗中傷等は頂けませんが、売り方のように振る舞うhouさんが悪いとは思っていません。ディベートをする上で肯定側(買い方)、否定側(売り方:houさん)に分かれているだけです。肯定側の皆様、否定側の意見に「ふざけるな」というだけでは議論になりませんよ?
    それと「会社を信じていればいつか」という方は、この板を見ている必要なんてないではないですか。皆さんは売り時や買い時等を見極めるために、この板の情報とかも参考にしているのではないですか?

    私もホルダーですが、houさんの指摘に対して肯定側が『数字等の根拠を出して反論できていない部分がある』ことも事実ですよね? お互いに罵り合っている暇があるのであれば、特に肯定側の人は根拠となる情報を収集して提示しましょう。展示会でどういう評価をされているとか、どこの企業と話をしているようだとか。そして数字等根拠が示せない場合は素直に認めましょう。別にそれで誰かが傷つくわけではないのですから。
    facebookの一件は、動画自体は1/30にあげていて、一週間近く経った2/5にわざわざ「思い出しました」と書いているのですから「(実現しなかったけれども)こういう需要もあるんですよ」というメッセージだと思えば良いではないですか。

    根拠という点でいえば、目標に掲げている2億の売上は結構重要なことだと思っています。会社側が自分で掲げた目標を達成できるのか。これは来期の目標を掲げた際に「また達成してくれるだろう」と思わせてくれるかどうかに結構影響が出てくると思いますよ。掲げた目標を達成してもらいながら、公開された情報は収集して皆で共有していく。それでアスカネットのAI事業は確実に前進していると世間に思ってもらえるようになれば、自ずと消極的な買い方も自分の中の買値を上げていくでしょう。

    ちなみに私は本格量産も待ち遠しいですが、まずはAI事業の利益だけでAI事業自体を支えられるようになって欲しいです。地味なことではありますが、事業を継続していく上でこれは結構重要な事だと思いますので。

    4.需要や市場規模について
    アスカネットだって営利企業なのですから、わざわざ6000万円も払って全く勝算がない、または収益に貢献しないことを事業化なんてしないと思いますよ。市場規模等については未知数ですが、需要についてはアスカネットや各社が少しずつですが公開していますよね。今期の売上と来期の目標は企業側が現時点でAI事業に対して強気かどうかを判断する1つのバロメーターになるのではないでしょうか?

    5.現在の適正価格について
    当然ですがそのようなものは存在しません。適正価格が分かるならば皆が揃ってその値段へ向けて動くでしょう。AI事業が成功すると思っている人は今の価格は安いと思うでしょうし、成功するか分からない(または当分先)、怪しい、失敗すると思っていれば高いと思う。立ち位置を意識して考えればどちらの意見も正しいと思いますよ。

    単純な話。AI事業がなかったとしたら皆さんはこの株をいくらで買いますか? それがhouさんが仰っている適正価格です。自分の中での適正価格と差があるから「貴方の意見はおかしい」というのは如何なものでしょうか。おかしいと思うなら、何故そう思うのかを議論していった方が建設的ではないですか?

  • >>No. 31989

    ウソというか、何かとてつもない思い込みをされているような気がします。
    4KテレビにアスカネットのAIPは必須ではありません。
    1つのソリューションとしてAIプレートを使った操作方法を提案したというだけで、
    全部の4KテレビにAIプレートを入れるという話とは違います。
    勿論標準搭載になれば嬉しいのは分かりますが、
    さすがに全モデル搭載とは行かないのではないでしょうか?

  • >>No. 30392

    私は自分で考えて投資していますよ?
    そして、貴方に言われなくても皆そうしていると思いますよ。

    「相手の意見に疑問を持ったから質問をした」だけなのに、
    何故馬鹿呼ばわりされなければいけないのか理解が出来ません。
    もしかして『御自分の支離滅裂な書き込み』を指摘されて怒っているのですか?

  • >>No. 30372

    質問にご回答頂けない中、自身でも一生懸命内容の根拠を探っておりましたが、
    未だに私の頭が追いついていないのでご教示頂けますか?

    1.1月7日及び1月10日のhou様の投稿の件。
    1月7日時点で「写真アルバム本業で評価+AIPのプレミアをつけて株価2000円が妥当」(No.29486)
    1月10日時点で「本業のみで評価して、2000円が妥当」(No. 30231)
    →3日間でhou様が仰っている『写真アルバム本業』に一体何がありましたか?
    そして「AIPのプレミア」は一体幾らなのでしょうか?

    2.需要の件
    正直驚きました。「本格量産が可能=収益に貢献」のように馬鹿騒ぎしていた人が
    突然「商品需要がどれだけあるのか、甚だ怪しい」と仰るとは…。
    それでは、需要について疑問をお持ちなのに何故本格量産をあれだけ煽っていたのですか?

  • >>No. 30231

    > ここは本業のみで評価して、2000円が妥当。
    1月11日(1月10日終了)時点で、本業で2000円が妥当なのですね?
    では質問になりますが、

    >>No.29486
    > Re: 悪いこと言わん
    > 2014/01/07 20:27

    > 結論
    > 本格量産が可能にならないと収益には貢献しないが、
    > 樹脂製のAIPの本格量産は遥か先。
    > 写真アルバム本業で評価+AIPのプレミアをつけて、
    > 株価2000円が妥当。

    この3日間でhou様が仰っている『写真アルバム本業』に
    一体何があったのかを是非ご教示頂きたいです。
    そして「AIPのプレミア」は一体幾らなのでしょうか?

    何かがあって『意見が変わる』のと、
    その場凌ぎの『口から出任せ』は全然違います。
    さて、hou様はどちらでしょう?

    それともまた、過去の書き込みを削除して知らんぷりを決め込みますか?

  • >>No. 29486

    >hou様
    先日はご回答頂きありがとうございました。
    遅くなりましたが、この場をお借り致しまして、お礼申し上げます。

    いずれにせよ、S高で売り抜けられるとは羨ましい限りです。
    私も見倣って精進しなければなりませんね。

    ところで、ご回答頂きました内容について
    何故か閲覧ができなくなってしまいましたが、
    もしかして削除等されましたでしょうか。

    私はhou様の書き込みを貴重なご意見として拝読しておりますが、
    過去分を含め度々削除等がありますと
    どうもご意見として信憑性に欠けてしまうように思います。
    特に私への回答については削除する必要等ないものであったと感じましたが、
    何故削除?されてしまったのでしょうか。

    > 結論
    > 本格量産が可能にならないと収益には貢献しないが、
    > 樹脂製のAIPの本格量産は遥か先。
    本格量産が可能となることで売上増加は『期待』できるとは思いますが、「本格量産が可能にならないと収益には貢献しない」は少々言い過ぎではありませんか?
    言い過ぎと感じるのは「本格量産が可能≠収益に貢献」だと思うからです。
    たとえ量産ができても、供給に対しての需要がなければ意味がありません。

    話題にはなっていますが、空中結像の需要は
    まだまだ未知数であるというのが実態ではないでしょうか。
    多方面からの問い合わせや引合いがあるという話がありますが、
    それで市場規模が推測できるものでもありません。

    しかしhou様の書き方だと、本格量産が可能になれば
    収益に貢献するだけの需要が既に存在するように見えてしまいます。
    「樹脂製のAIPの本格量産=収益」の図式が私にはいまいち理解できていません。

    勿論本格量産に伴い低コストでAIPを作成可能になれば、
    そこから各社がAIPに対して投資を始めやすくなるというのはあると思いますが、
    それで「AIP大量供給=収益貢献」というのは少し違うのではないでしょうか?

    私の中で現在のAI事業は、研究と合わせて需要開拓を行っている段階という認識です。だから、各社が求める需要に基づきサンプルの納品等を行い、試行錯誤を繰り返しながら需要拡大に努めているのだと思っています。

    同社のHP(ご注意とお願い)にも下記の通り記載がありますよね。
    --
    用途次第では大変大きな未来(市場性)があると思われます
    --

    早い話がどれくらいの需要があるかはまだ未知数ということです。
    それと同社のパンフにも下記のような記載があります。

    --
    まずは、ご意見をお聞かせください。ご要望に合わせ、最適なAI plateを試作・ご提案いたします。
    --

    これは早い話が「需要を教えて下さい。その需要に精一杯お応えします」ということですよね。あれこれアイディアは出せるものの、実際にコストに見合った需要があるかどうかは分からない。だからその情報を各社から仕入れている。その中で、需要があるという話になれば、漸く「○枚を□円だったら買いたい」という話になってくるのではないですか?
    私はそれが見えてきたからこそ「現状体制での限定ロット受注にも注力」なのだと思っています。

    早い段階で本格量産が出来るようになった方が良いのは分かりますし、
    同社も「本格量産技術の確立を最優先」としていることから、
    それくらいは当たり前のように認識していることと思います。

    また、量産化による低価格化でAIPに対して投資を始めやすくなりますが、これは一方で空中結像を売りにした製品の希少性がなくなっていくことを意味します。

    その点で言えばたとえ少しばかり高くても、
    本格量産化前に希少性を求めて手を出す企業がないとも言い切れません。

    だから「量産できる=収益貢献」という図式は正直「?」なのです。
    あくまで「(コスト含め)需要に対して供給できる=収益貢献」となる筈で、
    需要が見えてきて漸くその需要を満たすための低コスト化=本格量産です。

    hou様は他の方々よりも「何はともあれ本格量産」という考えのようですから、
    同社や私、またはこの掲示板を利用されている方々よりも
    その先にどれだけの需要があるのか見えているということですよね?

    個人的にはhou様には本格量産云々よりも、
    AIPにはどのような需要(できれば想定市場の規模も)があるのかを是非ご教示頂きたいです。今まであれだけ強い意志を感じる書き込みをたくさんされているのですから、本格量産すれば需要は後からついてくるなんて馬鹿げた考えの持ち主ではないと信じています。

    私にもhou様の見ている世界の一端でも構わないので、共有頂ければ幸いです。

  • >>No. 29244

    分からないので教えて下さい。

    >これらは、見る人が見れば、投げ売りの材料なのに、
    >真摯に報告してくれた。

    と、投げ売りの材料だと主張していて

    >S高で売れたのは結果に過ぎず、あのとき、
    > 私は、7000でも、6000でも投げるつもりだった。

    と御自身は直ぐにでも売るような考えであったことを述べていますね。
    しかしS高は8730、始値はそれとは大分差がある7530です。
    S高で始まったわけではありません。

    御自身が悪い情報だと思っていて、
    運の良い事に自分の決めたラインよりも高値で始まったのですから、
    普通に考えれば直ぐに売る場面だったのではないですか?
    何故S高になるまで持ち(待ち)続けたのでしょうか?

本文はここまでです このページの先頭へ