ここから本文です

投稿コメント一覧 (27コメント)

  • >>No. 196360

    おはようございます。

    なまけろさん、丁寧なご説明ありがとうございます。
    FBはいろいろ良い技術を持っていると思うので、もっとPRしてほしいですね。
    一度、技術の棚卸しをしてFBならではのサービスとは何か?考えてみたいです。
    まだまだ材料ありますね。

  • ついでにお聞きしたいのですが、PandA購入時にメーラー設定する際、学校や会社のドメイン名で作れないでしょうか?VPNでメールサーバー構築して管理とか考えましたが、難しそうで自分にはハードル高いです。
    パートナープログラムで団体誘致するわけですから、オリジナルドメインはまとまり感がでますよね。

  • No.196357 買いたい

    3rd クリアケース

    2014/08/22 00:38

    あります?
    Pand Fab で売ってくれないかなぁ。
    ストラップホール付きで♪
    保護ケースに限らず、周辺商品も個人で売れないかなぁ?

    個人的にはフリップカバーや落下防止グッズは人気でると思う…

    アトリエって絵画や工房の作業場の意味だから、みんなの作品を展示する場にならないかな?

  • iPhone6も5.5インチ出すのですか?L付いてますが・・・。
    http://iphone-mania.jp/news-39960/

    9月9日はお祭り?or 下げ?

  • 昔、iPadが出たときに10インチを入れるポケットがあるパーカー売ってた。(メーカー不明)
    今回の5.5インチも通常ポケットでは厳しいかも。
    ユニクロで春夏秋冬のファブレットウェアを作ってもらいたい。

  • No.187724 強く買いたい

    Cloud@SD活用

    2014/07/13 21:10

    FBならではの技術。Cloud@SDを活用できないだろうか。

    http://plugincloud.freebit.com/

    使用例には、
    1.Access Point Mode
    2.Infra Mode
    3.M2M Mode
    があります。

    特に3.M2M Mode に可能性を感じます。
    動画では、
    先生役SDカードが生徒役SDカードに計算問題を出し、生徒役SDが回答。
    間違った答えには先生SDが訂正を要求する、といったやり取りを実演してます。
    このようなコミュニケーションをSDにインプット出来る、となると
    昔 流行った『ポストペット』ようなコミュニケーションが出来ないだろうか。
    メッセージを運ぶキャラが居て、友達のスマホに遊びに行く。
    主人であるスマホ所有者もアバタ化し、キャラを通してコミュニケーション。
    PandA専用アプリとしてセキュリティ強化を謳い、なりすまし出来ないシステムをPR。

    キャラはPandAム?

  • No.181378 買いたい

    Serversman

    2014/06/21 22:15

    初投稿します。2008年からのホルダーです。
    Serversmanから中国展開、エグゼモードと
    全体像が見えない会社ですが、PandAを切っ掛けに“繋がる”可能性が見えた様に思えます。
    格安SIMの乱立の中、存在感を出すのはServersman活用ではないでしょうか?
    パンダムのキャラで盛り上がるのであれば、Serversman(各種)を登場させたソフト(アプリ)の方が消費者に分かりやすく説明でき、活用例が増えるのではないでしょうか。

    PandAも昨年12月7日の天神初日に買いましたが、“one”というアプリは使いやすいですね。
    当方、会社でデスクトップPCにて書類作成、出先でPandAのoneにて確認作業しております。
    コピーではなくサーバーアクセスであれば書類が煩雑になることなく整理でき重宝しています。
    各Serversmanの特徴を活かしたシステム作りが面白いのでは?と思います。
    Webサーバ、メールサーバといった活用例がDTIにありますが、スマホユーザーには難しいと思いますので、よく使われる事例を簡易パックにして、天神UIのように操作しやすい形に落とし込むのはどうでしょうか?

    通信インフラからエンドユーザー向け端末、それを繋ぐアプリ。
    大規模事業が個人レベルのネットワークに活かされる時代が来ると信じています。

本文はここまでです このページの先頭へ