ここから本文です

投稿コメント一覧 (255コメント)

  • >>No. 2000633

    しかし、夜中になるとこの超短小ことスーパーショートが暴れ出す。

    結局、こいつの「理論」ってやつはどんな情報でもネガティブにとらえるってことだけ。
    我々と同じものを見てもコンプレックスのかたまりのような連中は、マイナス要因ととらえる。
    人が自分より得したり、幸せそうにしてるのが、たまらなく悔しんでしょう。

    経営者としての視点で見ることができず、下っ端サラリーマンが居酒屋で自分の出世できない原因を会社に押し付けて愚痴を言うっていうレベルでしょうな。

    まさかこんな奴に煽られて売っている人なんていないと思いますが、不快ですなあ。

  • (内容を追加しました)
    [サンフランシスコ 6日 ロイター] - 中国の電子商取引大手アリババ・グループ・ホールディング<IPO-ALIB.N>は6日、米証券取引委員会(SEC)に10億ドル規模の新規株式公開(IPO)を申請した。
    アリババが明らかにしたIPOの規模は上場手数料を計算するためのもので、最終的に米フェイスブック<FB.O>の160億ドルを上回り、ハイテク関連企業では過去最大規模になるとも予想されている。

    SECに提出した資料によると、上場先はニューヨーク証券取引所かナスダック市場で検討を続けている。
    ソフトバンク<9984.T>が株式の34.4%、米ヤフー<YHOO.O>が22.6%を保有する。アリババの共同創業者、馬雲(ジャック・マー)氏は株式8.9%を保有する。

    ヤフーはIPOで保有株の約40%を売り出すか、IPO前にアリババに直接売却する必要がある。
    合意に基づき、上場でヤフーのジャクリーン・リセス最高開発責任者(CDO)が取締役会から退く。また、9人体制となる新たな取締役会でソフトバンクが指名できる役員の数は1人。

    クレディスイス、ドイツ銀行、米ゴールドマン・サックス、JPモルガン、モルガン・スタンレー、シティグループが引き受けを行う。

  • >>No. 1997575

    超短小君
    そら、あんたの勝手な想像でしょ。
    迷惑だからおとなしくしてろよ。

  • [1日 ロイター] - 米携帯電話大手スプリント<S.N>は、同業TモバイルUS<TMUS.N>買収計画を進めるための資金調達に向けて、銀行と協議している。関係筋が明らかにした。
    関係筋によると、スプリントはTモバイルの買収資金の大半を社債発行で調達することを目指している。残りはシンジケートローンや転換社債で賄う。
    この関係筋によると、スプリントは現時点で、JPモルガン、ゴールドマン・サックス、ドイツ銀行など少なくとも銀行5行と協議している。

  • [香港 30日 ロイター] - 中国の電子商取引大手アリババ・グループ・ホールディング<IPO-ALIB.N>による米国での新規株式公開(IPO)計画で、同社の法人ファイナンス部門を率いるシニア・バイスプレジデント、マイケル・ヤオ氏が主導的な役割を果たしている。
    中国系米国人のヤオ氏は1990年、ニューヨークのゴールドマン・サックスに入社し、93年に香港に異動して中国本土や香港の大型IPOを手掛けた。自身でブティック型投資銀行を設立するなどした後、2006年にはロスチャイルドに入社した。
    アリババが香港でのIPOを計画していた2007年末にはロスチャイルド側からアドバイザーとしてこの案件に関わり、関係者を集めて厳重な機密管理を約束させた。
    この会議に出席していた人物は「彼は物腰が非常に柔らかく、肩の力も抜けているが、時としてボスらしい態度を示してバンカーを従わせる」と語る。
    今回のIPOでも、ヤオ氏は厳しく情報を管理している。3月25日、ヤオ氏の音頭でアリババが香港で会議を開いた際には、1時間前まで大半の詳細が秘密にされ、メディアは遠ざけられ、米証券取引委員会(SEC)からの監視も免れた。
    複数の出席者によると、行き先を告げられずに車で集合場所に連れて行かれた者もいれば、会員限定のアバディーン・マリーナ・クラブに秘密の名前で予約された部屋に集合した者もいた。
    ヤオ氏はアリババの共同創設者で前最高財務責任者(CFO)のジョー・ツァイ氏と密接な関係にある。今回のIPOを設計したのはツァイ氏、実行するのはヤオ氏という役回りだ。IPO直後に株価が急落した米フェイスブック<FB.O>の二の舞を避けようと、計画を慎重に進めている。
    かつて投資銀行に勤務し、2000年の香港鉄路(MTR)<0066.HK>のIPOなどの案件でヤオ氏と仕事をしたフィリップ・エスピナッセ氏は「ヤオ氏はIPOやエクイティ資本市場においてあらゆる立場で豊富な経験を有している。銀行サイドでも発行体サイドでもだ」と指摘した。
    ヤオ氏と働いたことのある別の人物も「彼は西洋で訓練され西洋流の考え方を持つバンカーでありながら、繊細で、中国を文化的に理解するという両面をうまく兼ね備えている。中国の銀行業界において、こうした組み合わせを持つ人物は多くない。非常に強力な長所だ」と語った。
    アリババの広報によると、ヤオ氏はこの記事に関するインタビューを拒んだ。

  • >>No. 1996995

    このアホ自分が儲かるわけでもないのに、
    こういう嫌がらせをしてる。
    ヤフーの掲示板の担当の方、
    こういうやつを消去できませんかねえ。
    というか、ヤフーの掲示板の方、「キッチガーイ」って
    ほっといていいの?

    スーパーショートは障害者の差別発言してるし、
    掲示板の担当の人、しっかりせえよ!

  • >>No. 1996378

    スーパーショート、朝からご苦労さん。

    でも、これ全部自分のことやん!
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓

    >無能さ、読解力の無さ、重度の馬鹿さが分かってないのか?

    >普通の常識人でも理解できる非の打ち所の無い完璧な、どんなに根拠や裏付けを書こうがコイツらは下朝鮮人同様空気を吸うように当たり前に180度反対の解釈を、さもそれが正しいかのごとく平気でする輩ばっかだぜ

    >誰もが認めざるを得ない事実、反論の余地が無い根拠、科学的な裏付けすらも、一切通用しない宇宙人だって書いただろwwww

  • >>No. 1996307

    会社でよほどいやなことあったんやろね。
    今日の投稿は普通やないもん。
    かわいそうになってきますな。

  • えらい、投稿しまくりやけど。
    なんか恐ろしいことでもあるんやろか、
    ちょっとキレかけてるから心配になるねえ。

    よっぽど、なんかが怖いんかなあ。

    びびってるんか?

    正直に言ってみ。

  • No.1996148 強く買いたい

    あと数分だけど。。

    2014/04/28 14:56

    今日買っておいた方がいいんじゃないですか?
    明日は日本はお休みですが、アメリカは動いてます。
    アリババニュースがここ2~3日で出るという報道がガセだと思う人はご自由に。
    ここで売ってくる人はかえって度胸あると思いますよ。

  • >>No. 1995933

    >ほんとうかよ!! www
    >でも、ま、ありえなくはない話ですよね。

    >とりあえず今日のマーケットは無反応。。

    これからいろんなところで、どんどん記事がでてきますから(日本語で)
    ご心配なく。

  • No.1995939 強く買いたい

    Re: 予想通りぃ~♪👏

    2014/04/28 10:19

    >>No. 1995923

    super sonic さんよ。日本のモルガンスタンレーのコメントより、こっちを見たら?

    「アリババ上場の主幹事社をモルガンスタンレーが獲得の見込み」だそうです。

    ublished: Monday April 28, 2014 MYT 12:00:00 AM
    Updated: Monday April 28, 2014 MYT 6:46:00 AM
    Morgan Stanley cuts perks

    中略

    At the same time, the bank is hoping the move could force clients who want continued access to hot IPOs to put more of their assets with the firm’s wealth management business. Morgan Stanley has underwritten the Facebook and Twitter IPOs and is also expected to win the assignment for the forthcoming offering from Chinese ecommerce giant Alibaba Group.

    後略

  • ブルームバーグに出ました!

    アリババは2~3日後の目論見書提出に向け準備中。
    中国経済の革命を表すIPOになるとか!

    Alibaba IPO Marks China Moving Beyond Smokestacks of Mao
    By Shai Oster Apr 28, 2014 8:30 AM GMT+0900


    Alibaba Group Holding Ltd. is preparing to file for an initial public offering in the next few days that reflects an evolution of China’s economy: The high-tech vision of executives like Alibaba’s Jack Ma is edging out Mao Zedong’s dream of a nation covered in smokestacks.

    詳しくは
    http://www.bloomberg.com/news/2014-04-27/alibaba-ipo-marks-china-moving-beyond-smokestacks-of-mao.html

  • >>No. 1995283

    その記事には続きがあるだろうが!

    菅義偉官房長官は同日の会見で、オバマ米大統領の力量を疑問視した財務相発言について、「全体を見れば、そういうことは言っていないのだろう」と述べ、麻生氏を擁護した。米中間選挙前のTPP合意は困難との見解に関しては、「合意を実現する道筋についてお互いに確認できたのだから、そこはあり得ない」と否定した。

  • アリババの Jack Maと現CEOの Joe Tsaiが会社の2%のシェアオプションを資金とした公益信託を設立したことを発表したらしい。1700億ドルともいわれる価値を持つ企業だけに、資金も約34億ドルの巨大な規模の公益信託となるということ。
    さすがに過去の歴史で最大のIPOとなるアリババですから慈善事業も巨大ですな。


    HONG KONG (CNNMoney)
    The billionaire co-founder of Alibaba has set up charitable trusts ahead of the company's highly anticipated IPO, a move that could mark the start of a new era of Chinese philanthropy.
    Alibaba co-founder Jack Ma, along with current CEO Joe Tsai, said Friday that they have established two trusts funded by share options worth about 2% of the company. The philanthropic effort will initially benefit environmental, medical, education and cultural causes in China, according to a statement.

    Alibaba is widely expected to soon announce plans for a mega IPO that will rank among the largest in history.
    Some analysts say the company is currently worth more than $170 billion -- a figure that would value the trusts at roughly $3.4 billion.

  • >>No. 1995198

    ハハハ、馬鹿かこいつは。
    目論見書を証券取引所にデジタルで提出するのに、
    なんで代表者がわざわざアメリカに行く必要あるねん。

    >これだけの仕事に馬雲が当然のこと、直接サインしてるはず。
    >上場申請はメディアの憶測だけだったのだ、残念だったな ハハハ!

  • No.1994687 強く買いたい

    しかし底堅いね

    2014/04/24 11:18

    これまでとはぜんぜん違う強さを感じます。
    これまじで切り返してくるよ!

  • >>No. 1994428

    スーパーさんよ

    戦争がそんなにうれしいかい?

    あんたは人間じゃないな。

  • 日本のLINE、海外で人気に―米国市場進出が試金石に
    15時27分配信 ウォール・ストリート・ジャーナル

    中略

    LINEの森川亮・最高経営責任者(CEO)はインタビューで、「(米国は)重要な市場であると同時に難しい市場でもある。われわれは性急に事を進めないつもりだ」と述べた。
    同社の世界への挑戦により、同社がワッツアップに追随してより大きなプレーヤーの傘下に収まるのではないか、もしくは、上場するのではないかという臆測が高まっている。ネイバーはLINEの上場を検討していると述べているが、LINE幹部は詳細や時期についてコメントしようとしなかった。LINE幹部は、身売りの可能性に関するうわさも一蹴した。

     出澤氏は「われわれは現時点ではパートナーを必要としていないと考えている」と述べた。その上で、「世界で1位になるためにパートナーが必要だと判断したら、検討するだろう」と話した。

本文はここまでです このページの先頭へ