ここから本文です

投稿コメント一覧 (43コメント)

  • >>No. 75476

    本当にSBはサクサクつながりますよね。特に都会で強い。

    昔、KDDIが元気だった頃のKDDIとソフトバンクの立場が完全に
    逆転しているようです。ソフトバンクは通信品質で上回り、契約数はダ
    ントツトップで独り勝ち状態、TVCMも好評で会社に勢いがある一方、
    KDDI(au)は劣勢を挽回しようとして無理が祟り不祥事の連続で、
    世間から叩かれまくり......10年前はこれと全く逆の状況でしたが、何
    がこの2社の運命を変えたのか......

    本日の終値で、ソフトバンクの時価総額は6.6T、auの時価総額は
    3.9Tと企業価値に実に3兆円近くの差が生まれています。同じよう
    な規模の設備を持ちながら、企業価値にこれだけの差が出ています。ソ
    フトバンクは世界のメガキャリアに向けてスプリント買収など着実な布
    石を打っていますが、KDDI(au)は足元の通信設備に不安を抱え
    る状況で火消しに追われ、事業戦略らしい戦略を打ち出せないでいる始
    末です。この差は決定的と言えるもので、10年後に、この差は益々広
    がっている可能性が高いのではないかと推測されます。これが企業価値
    の差になって表れている一因かもしれません。現在、KDDIが標榜し
    ている「3M」戦略(←これってその実態は唯の「戦術」ではないかと
    思いますが)は時代遅れの感を否めず、6T企業であるソフトバンクと
    同じ土俵で戦うことには固執せず、KDDIは3T企業として身の丈に
    合った事業戦略(仮に「3T」戦略とでも呼びましょうか)でも練り直
    し、生き残りを図っていくしかないような気がします。

  • No.75464 強く売りたい

    Re: 一応、備忘録として

    2013/06/11 07:44

    >>No. 75461

    例えば、「auショップの店員にLTEのサービスエリアを確認したところ人口カバー率96%と案内されたのでそんなにサービスエリアが広いならば契約したいと告げて契約した」場合などは民法の錯誤無効が主張できますので、サービスの契約のみならず、これと不可分一体の関係にある端末の契約もノーペナルティでキャンセルできるのではないかと思います。

  • No.75460 強く売りたい

    Re: auは負け組となり

    2013/06/10 22:27

    >>No. 75455

    今日の記者会見でKDDIの田中孝司社長の引き攣った顔が本当に
    痛々しかったですね。自分の会社の社長がこれだけの窮地に立たさ
    れているのに、KDDIの社員には田中社長を支えて行こうという
    気概がまるで感じられない。これでは社長一人が吊るし上げで不憫
    だ。

    ところで、本日、とうとうソフトバンクの時価総額がNTTドコモ
    の時価総額を上回りました。NTTドコモは携帯単独なので、単純
    にソフトバンクやauとは比べられませんが、まさかこんな日が来
    るとは誰が想像したでしょう。いよいよソフトバンクとNTTドコ
    モの通信2強の時代がやってきました。auは通信第三極として文
    字通りの生き残りを掛けた大きな戦略転換が求められているのでは
    ないでしょうか。

    本日終値での時価総額
    ソフトバンク 6.6T
    NTTドコモ 6.5T
    au     4.0T

  • 2013/06/10 05:47

    >>No. 75440

    やはり今も昔も変わらないな。
    きちんと反論もできず「↓」ばかり
    入れている腑抜けた社員のままだっ
    たんですね。ソフトバンクにやり込
    められる訳です。

  • 2013/06/09 20:20

    >>No. 75437

    補足

    以下で述べたとおり「日常生活のあらゆるシーンをスマートにつなぐ
    プラットフォーム」は既に実現していると思いますし、それが「ビジ
    ネスポテンシャル」を意味するのであるとすれば、そんなことを今頃
    になって考えているようでは「機を見るに鈍」と言われている世評の
    誹りを免れませんな。もう色々なアイディアを具体的なビジネスの形
    にしているようでなければ、この変化の速い時代に商機を掴むことな
    ど叶わないと思います。今頃、そのための人材を求めるというのでは、
    如何にも後手後手です。老婆心ながら。

  • 2013/06/09 19:02

    >>No. 75436

    18時57分の時点で「↓」が「43」も入っています。
    これはナーバスになっているKDDI(au)の社員とその関係者が
    入れているものです。正々堂々と反論し言論を闘わせることもなく、
    物陰から石礫を投げるような真似をしています。本当に卑屈ですし、
    情けない限りです。自分達の会社の事業戦略でしょう。公の場で正々
    堂々と論陣を張れずに、何事も成し遂げられませんよ。こんな風土の
    会社に社外から優秀な人間を入れても、痩せた土地に別の田から優れ
    た苗を植え替えてくるようなもので、この苗も豊かな実を結びません
    よ。もっと自分達の足元をご覧なさい。

  • 2013/06/09 17:23

    >>No. 75435

    http://doda.jp/kyujin/pickup/130603_3.html?sid=TopToku06

    本当に仰るとおりですね。しかりと足元を見ていない会社だから、
    このような笑える求人広告になるのでしょうね。上の顔色ばかり
    見て提灯行列を作るような会社の断末魔ですね。

    KDDI(au)が鳴物入りで標榜している「3M戦略」ですが、
    「多彩なサービスやコンテンツをシームレスにつなぐ通信環境」
    というコピーは既に時代遅れで、既にAppleやソフトバンク
    等によって実現しているのではないかと思います。即ち、

    モバイルプラットフォーム(iPhone、iPadなど)、
    ホームプラットフォーム(高機能PC、ネットワークコンポ、
    NAS(ネットワーク対応HDD)、通信デバイスを積んだ
    ライフライン(通信家電、自動車など))の誕生

    そして、これらのプラットフォームをシームレスでつなぐ廉
    価かつ高速のモバイルブロードバンド回線(Wifi、LT
    E)の普及

    さらに、多種多様な高品質のデジタルデータコンテンツ(ア
    ナログコンテンツのデジタル化の促進、ハイレゾ音源等の古
    いプラットフォームを凌駕する高品質化)の流通

    これらによって、既に我々は「いつでも」「どこでも」「あ
    らゆる」コンテンツに快適にアクセスし、これを閲覧、編集
    又は視聴することが可能になりました。モバイル端末を使っ
    て外出先から自宅のNASにアクセスし、そこに保存されて
    いるデジタルコンテンツ(映像、音楽を含む)を引っ張り出
    してきて、これらを快適に楽しむことができるようになって
    います。

    確かに、KDDIは「今までできていなかったこと、やった
    ことがないこと」なのかもしれませんが、これらはiPho
    neが登場してからの最近10年間にAppleやソフトバ
    ンク等が実現してきたことであり、既に達成している現代の
    世の中の状態を俯瞰しているに過ぎません。これらはまさに
    通信市場の主戦場で繰り広げられてきた(消費者の消費行動
    や産業構造の転換を促すような)ちょっとした通信革命とも
    呼ぶべきものであって、いまさらそれを実現するための人材
    を募集するというのも間が抜け過ぎているとしか思えません。

    おそらく孫さんはもう次の展開を見据えて先手を打っている
    と思います。

  • 2013/06/08 19:42

    >>No. 75430

    元社員ですが、仰るとおりです。

    そのような大企業病体質が嫌で、優秀な人間(他社でも通用
    するようなプロ人材)から辞めていき(毎月、相当数の依願
    退職者がいました)、他社では到底通用しなさそうな凡庸な
    人間(会社としては真っ先に辞めていって貰いたいと思って
    いるダメ人材)が上司の顔色ばかりを窺いながら何とか会社
    にしがみついて生き延びているというのが実態です。

    ここのところ続いている不祥事も優秀な人間がいれば事前予
    防線を張れたものばかりですし、その対応を見ていても如何
    にも間が抜けていて、レピュテーション・リスクすらコント
    ロールできない不始末振りです。

    その証拠に、現在、慌てて大量の中途採用を募集しています。
    これだけの大企業でこんな戦略眼のない中途採用の募集も珍
    しいです。普通、中途採用は欠員補充又は事業戦略と密接に
    呼応して社外からノウハウを入れるためにピーポイントで行
    われるものですが、通信会社の主戦場である部門で、これだ
    け幅広く中途採用を募集されると、社内の人材育成に失敗し
    ていることを世間に公言されているようで、間抜け振りだけ
    が目立ちます。

    http://doda.jp/kyujin/pickup/130603_3.html?sid=TopToku06

  • 株価も、純増数も、予想通りの展開になりました。

    LTEのエリア詐欺広告と通信障害の影響は6月度以降の純増数(即ち、来月
    発表になる数値)から本格的に反映されてくるはずですから、多少の上下はあ
    っても、基本的な下げ 基調には変化がないと思います。

    純増数も、ソフトバンクの純増数とauの純増数の差を見ていくと、常に、ソ
    フトバンクの純増数>auの純増数となり、しかも、以下のとおり1ケ月毎に
    1万件づつその差は拡大しています。即ち、ソフトバンクがauのマーケット
    を食い続けています。

         時期       純増数の差(SB-au)
    3月発表(2月度実績) 約4万件
    4月発表(3月度実績) 約5万件(純増数が倍に膨らみ、差10万件を半分)
    5月発表(4月度実績) 約6万件
    6月発表(5月度実績) 約7万件

    その一方で、auはソフトバンクよりMNPを約3万件も多く契約を獲得して
    いますが(殆どはドコモからauやソフトバンクへ流れているもの)、純増数で
    は逆にauはソフトバンクに約7万件も負けているのは、数万件単位の契約が
    auからソフトバンクへMNPなどで流失していることになります。従って、
    表面上の数字ではなく数字の実態を見ると、auの数字は非常に内容が悪いと
    言わざるを得ません。

    もし仮に、ドコモがiPhoneを導入する事態となれば、auはMNPでド
    コモから流れてくる契約がなくなる一方で、MNPでソフトバンクへ流失する
    契約は止まらないという事態に陥りますので、純増ではなく純減になる可能性
    もあり、このままだとau一人負けの構図が浮かび上がってきます。時価増額
    を見てもドコモとソフトバンクの通信2強時代の到来を伺わせ、明暗がはっき
    りとしてきました。クワバラ。

    ドコモ    6.2T
    ソフトバンク 6.0T
    au     3.7T

  • >>No. 75406

    KDDI(au)の社員が「↓」を入れているみたいですね。
    こんなことをしても皆の反感を買うだけなのに、本当に不憫でなりません。
    下の方がおっしゃっているとおり、現在のKDDI(au)に株価をあげる
    要因なんてありませんね。明日の純増数も燦々たるものであることは想像に
    難くありませんし、今日、ヤフーからID流失問題で謝罪メールが届きまし
    た(尤も、私は被害を受けていないようでしたが、それでも謝罪メールが届
    きました)が、こういうときに企業体質が如実に対応に表れますね。だから
    ヤフー株はマーケットから叩かれていない。

  • この掲示板で「↓」を入れているのは、殆どがKDDI(au)の社員とその関係者です。
    こんなことをしている暇があったら、KDDI(au)はやるべきことをやり、改めるべ
    きことを改めるべきではないのか。いつまで経っても、やるべきことをやり、改めるべき
    ことを改めることをしないから、皆から批判を受けているのではないのか。ここに書かれ
    ている苦言を真摯に受け止めて、やるべきことをやり、改めるべきことを改めてから、
    「↓」でも何でも入れれば良いだろう。
    尤も、国民はもうKDDI(au)には何も期待していないと思う。最近のKDDI(au)
    は猿真似ばかりで、何も新しいことを生み出す力もなく、挙句の果てに、顧客を騙すよう
    な真似までして契約をとろうとする。本当に人騒がせで迷惑な会社だ。猛省を促したい。

  • No.75402 強く売りたい

    どうどう時価総額が....

    2013/06/04 21:48

    かつての通信キャリア3強のパワーバランスが崩れ、
    通信キャリア2強の時代がやってきましたね。時価総額が
    3社の行方を象徴的に物語っているようです。まだLTE
    の通信障害(ユーザー離れ)が続きそうですし、純増数も
    雲行きが怪しそうなので、今のうちに売っておきたいです。

    NTTドコモ 6.4T
    ソフトバンク 6.1T
    KDDI   3.9T

  • No.75392 強く売りたい

    Re: AUは反省を

    2013/06/03 22:08

    >>No. 75386

    ソフトバンクは10年先を見据えて先手、先手で事業戦略を打ち出し、
    それが確実に奏功していると思う。その一方で、auはすべてが後手、
    後手の対処療法に終始し、完全に行き詰まりを見せているように見え
    る。10年前のソフトバンクとauの立場が完全に逆転しているよう
    だ。今回の通信障害の対応にしても、時機を逸した謝罪メールはヤブ
    ヘビになるかもしれないという加害者の論理に溺れて顧客への謝罪メ
    ールすら送らず、結局のところ、最も顧客の信頼に応えなければなら
    ないはずの不祥事に際して顧客の信頼を裏切ったという恥ずべき事実
    だけが残ったように思う。これから10年先、ソフトバンクはauと
    比べものにならないメガキャリアへと成長しているように思うが、手
    詰まり感の否めないauはこのままジリ貧で凋落の一途を辿るのでは
    ないかと思い始めているのは私だけではないように思う。

  • No.75326 強く売りたい

    Re: auのiphoneやめてドコモに

    2013/06/02 01:25

    >>No. 75298

    私もNTTドコモにしようかと思っています。

    LTEエリア虚偽広告の問題に続いて、度重なる通信障害には辟易としています。
    これに加えて、auからは謝罪メールすら送られてきておらず、全く反省の色も
    見られません。こんなに顧客をバカにした会社もありません。

    auは鼻の下をのばして節操もなくAppleに股を広げた結果、病気をうつさ
    れて回線設備がボロボロになる始末で、情けないやら「お粗末」としか言いよう
    がない体たらくに愛想が付きました。これに対し、NTTドコモは国内携帯市場
    の健全な発展を見据えてiPhoneの導入には慎重になっています。ジョブズ
    が他界してAppleの革新的なアイディアも枯渇し たように見えますので、日
    本人として国内端末メーカーを強く応援していきたいと思 っていますし、ひよら
    ずに独自のネットワーク網を整備、拡充し、足元を固める堅実な事業展開を貫く
    NTTドコモを応援していきたいと思っています。

  • 先日来のauのLTE通信障害には辟易とさせられますね。回線設備容量
    の著しい不足なので、まだまだ障害は頻発すると思います。
    この点、ソフトバンクはイーモバイルの買収による回線設備容量の確保が
    奏功してサクサクとつながる快適さですし、スプリントの買収による世界
    のメガキャリア戦略に向かって着実に布石を打っています。どうしてこん
    なに社力、社格が違うのでしょう。やはり経営者の資質、社員のモチベー
    ションの違いなんでしょうか。

  • >>No. 1875861

    先日来のauのLTE通信障害とは雲泥の差ですね。
    auは回線設備がパンクしている状態が続いていますが、ソフトバンクは
    イーモバイルの買収による回線設備容量の確保が奏功してサクサクとつな
    がる快適さですし、スプリントの買収による世界のメガキャリア戦略と着
    実に布石を打っています。どうしてこんなに社力が違うのでしょう。やは
    り経営者の資質、社員のモチベーションの違いなんでしょうか。

  • >>No. 75310

    ↓を入れているのは、KDDI(au)の社員です。
     あまり悪評が立たないように全社一丸となって、↓を入れているそうです。
     このバカ会社も、もう終わりですな。
     因みに、この一連の不祥事の責任を取って、KDDI(au)の社長を含む取締役は
     引責辞任するらしいです。いくらヘボ会社でも、きちんとケジメはつけて欲しいものですね。

  • >>No. 75294

    本当におかしな企業体質です。
    いくら不祥事を繰り返してもケジメをつけない。
    木で鼻を括ったような対応で、顧客や投資家をバカにしている。
    これだけ世間様を騒がせて迷惑を掛けているのだから、KDDI取締役の10%から20%程度の
    減俸だけでは全く足りず、KDDI取締役の引責辞任は当然である。きちんとケジメだけはつけて
    貰いたい。

  • 先日、LTEエリア虚偽広告で消費者庁から措置命令を受け世間を騒がせたばかり
    のau(KDDI)ですが、昨日約18時間に亘って大規模な通信障害を起こして
    auユーザーに大迷惑を掛けたばかりですが、復旧宣言を行った直後にまた大規模
    な通信障害を起こしているようです...呆 こうなるとエリア外なのか、通信障害な
    のかも分からなくなってきますが、少なくとも、auユーザーは金だけ取られてサ
    ービスを使えない状態になっているということは確かです。

    http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/kddi/

    虚偽広告も人口カバー率を14%から96%と誤ったと説明していますが、常識的
    に考えて14%を96%と間違えることは考え難く、14%のままではLTE(i
    Phone5)の契約がとれないので、何とか96%と誤魔化して契約をとろうと
    したのではないかと勘繰られても仕方がありません。仮にそうだとすれば詐欺にな
    りますが、少なくとも「ショップ店員にLTEエリアを確認したうえで、そんなに
    LTEエリアが広いのであれば契約したいと告げて契約した場合」などは民法の錯
    誤無効を主張できる可能性があります。この場合、サービスの契約のみならず、こ
    れと不可分一体である端末の契約もキャンセルできるはずです。

    auはLTEユーザーに謝罪のメールなども送っていないようですし、お客様セン
    ターに連絡をすればその件は記者会見をして済んでいるという木で鼻を括ったよう
    な対応で顧客をバカにしているとしか思えません。これだけ世間を騒がせている訳
    ですから、取締役の10~20%程度の減俸では足りず、取締役の引責辞任は避け
    られないのではないでしょうか。これまでも一円入札問題、国際オペレータ訴訟、
    企業ストーカー事件、グリー株投の大量投げ売りによる株価暴落問題など色々と世
    間様に迷惑を掛けている訳ですが、今回はきっちりとケジメを付けて貰いたいもの
    です。胡坐をかいた殿様商売気取りなのかもしれませんが、ユーザーを、投資家を、
    国民を馬鹿にするのも程があると言いたいです。

    auお客様サポート
    0077-7-111(無料)

本文はここまでです このページの先頭へ